大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

【蔵王温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ20選)

 

 

 

山形県山形市にある蔵王温泉は、自然豊かな環境と乳白色の硫黄泉が魅力の温泉地。

今回は温泉ソムリエとして蔵王温泉の日帰り入浴で訪れるべきオススメの温泉を、ランキング形式でご紹介します。

 

山形県 蔵王温泉の魅力とは?

 

蔵王温泉の起源は1900年ほど前。日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征に随行していた吉備多賀由(きびのたかゆ)が偶然発見し、矢の毒がたちまち全快したと伝えれています。

神話時代の話なのでどこまでが本当かはわかりませんが、山形県最古の温泉と言われています。長らく最上高湯などと呼ばれていましたが、1950年に蔵王温泉に改称しました。

 

30件以上の旅館や宿泊施設がある大温泉地で、特にスキーシーズンは多くの人で賑わいます。日帰り入浴にはかなり寛容でほぼ全ての旅館で可能。

300円~500円が相場で安く湯めぐりできるのも魅力です

 

蔵王温泉の旅館一覧

 

旅館一覧 日帰り入浴 宿泊価格帯
五感の宿つるや ノーマル
わかまつや × 高級
蔵王国際ホテル 超高級
吉田屋旅館 庶民派
ル・ベール蔵王 ノーマル
蔵王アストリアホテル 庶民派
テルルーセントタカミヤ ノーマル
蔵王四季のホテル 超高級
おおみや旅館 高級
ホテルハモンドたかみや 休館中 庶民派
JURIN ノーマル
ヴァルトベルク 庶民派
蔵王プラザホテル ノーマル
深山荘高見屋 × 高級
善七乃湯 ノーマル
たかみや瑠璃楽リゾート ノーマル
ホテル松金屋アネックス 庶民派
ホテルオークヒル 庶民派
ホテル喜らく 庶民派
えびや旅館 × 庶民派
花ゆらん × 庶民派
こけしの屋招仙閣 庶民派
季の里 高級
名湯舎創 ノーマル
伊藤屋 2024年閉館 庶民派

 

 

蔵王温泉の泉質は?

 

f:id:zenigame1:20240628001523j:image

 

蔵王温泉は日本有数の強酸性の温泉。

pH1.6~PH2.0で草津温泉よりも強い酸性です。

そのため強烈な収斂味(酸味)がありますが、レモネードのようなさわやかな味。

 

多くの源泉がありますが最も多い泉質は、酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉。その他、主成分がマグネシウムやカルシウムなどの泉質も見られます。

 

また特に酸性が強いものは酸性・含硫黄-硫酸塩泉という泉質になります。

これは、酸性が強すぎるため陽イオンが脱落する珍しい泉質です。

 

硫黄分の含有量は源泉によって異なりますが、そこまで多くはありません。

硫黄の含有量が少ないと青白い透明なお湯、多いと白濁に近い色を呈します。

 

強酸性の温泉は殺菌作用に優れるほか、古くから皮膚病に効能があるとされています。

豊富な湯量を誇り、基本的に全ての旅館で源泉かけ流しです。

 

温泉ソムリエ厳選!日帰り入浴おすすめランキング

1位 善七乃湯:日帰りでも貸切風呂を楽しめる

✓ペットと泊まれる人気ホテル

✓貸切で利用できる4つの露天風呂

蔵王有数の濃い源泉

ロッジ風の外観

露天風呂

絶景が自慢の貸切露天「恵比寿天」

テント風の貸切露天「寿老人」
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-硫酸塩泉

・日帰り入浴時間:10:30〜21:00

・日帰り入浴料金:1000円

・サウナ:あり(90分7500円)

・貸切風呂:あり(日帰り入浴でも無料で利用可能)

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉825番地

・電話番号:023-694-9422

・公式HP:https://www.oohira.co.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★★☆

景色  ★★★★★

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★★

 

 

 

2位 名湯舎創:お釜をイメージしたくりぬき風呂

✓旧岡崎屋旅館をリニューアル

✓岩をくりぬいた蔵王のお釜風呂

✓シックな木造の大浴場

外観

オシャレな館内

落ち着いた雰囲気の木造大浴場

蔵王のお釜を再現した岩くりぬき露天風呂
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:13:00〜15:00

・日帰り入浴料金:1000円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:かなり空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉48

・電話番号:023-666-6531

・公式HP:https://www.meitoya.com/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★☆☆

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★☆☆

 

 

3位 蔵王国際ホテル:蔵王の日帰り入浴と言えばここ

✓日帰り入浴が大人気の有名ホテル

✓スケールの大きい木造大浴場

蔵王温泉有数の大露天風呂

外観

木造の湯小屋

二段に分かれた露天風呂

森林浴ができる足湯
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:12:00〜15:00

・日帰り入浴料金:1320円

・サウナ:なし

・貸切風呂:あり(45分3300円~4400円 要予約)

・混雑度:かなり混んでいる

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉933

・電話番号:023-694-2111

・公式HP:https://www.zao-kokusaihotel.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★★★

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★☆☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★★

 

4位  ヴァルトベルク:夏季限定で大露天風呂も

✓森と山がテーマの高原リゾートホテル

✓寝湯もある大きな露天風呂

✓夏季限定で野天風呂

ドイツ語で森と山を意味するホテル

館内

乳白色のお湯が楽しめる大浴場

寝湯もある二段露天風呂
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-マグネシウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:11:00〜15:00

・日帰り入浴料金:1000円

・サウナ:なし

・貸切風呂:あり(45分3300円)

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉清水坂889-1

・電話番号:023-694-9300

・公式HP:https://www.waldberg-zao.com/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★★☆

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★☆☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

5位 蔵王アストリアホテル:朝日連峰まで見える露天風呂

蔵王最高所ゲレンデに隣接するホテル

朝日連峰まで見渡せる絶景露天の湯

✓選べる湯上りドリンク付き

スキー場に隣接するホテル

ホテルから少し離れた絶家露天の湯

青白いお湯が美しい内湯

湯上りの冷たいドリンク
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-マグネシウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:11:00〜14:00

・日帰り入浴料金:1000円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉横倉外5国有林236林班

・電話番号:023-694-9603

・公式HP:https://www.zaoastraea.com/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★☆☆

景色  ★★★★★

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★☆☆

 

6位 喜らく:濃厚な白濁の温泉を楽しめる

✓温泉街中心部の和風ホテル

蔵王でも硫黄分多めの源泉

✓和風情緒満点のすのこ露天

鉄筋6階建てのホテル

館内

硫黄分多めの白濁の内湯

すだれ露天風呂
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:11:30~14:00

・日帰り入浴料金:1000円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉935-25

・電話番号:023-694-2222

・公式HP:http://www.zao-kiraku.co.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★☆☆

景色  ★★☆☆☆

コスパ ★★★☆☆

日帰り入浴のしやすさ ★★☆☆☆(断られる日が多い)

 

 

7位 ホテルオークヒル:森林浴ができる露天風呂

瀟洒な雰囲気の洋風ホテル

大自然に囲まれた森林浴露天

✓スカイブルーのような色の湯

洋風な外観

温度が異なる内湯

森林浴ができる露天風呂

硫黄分少なめのブルーの湯
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:13:00~21:00

・日帰り入浴料金:600円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:混んでいる

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉756

・電話番号:023-694-2110

・公式HP:https://www.hoteloakhill.com/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★☆☆

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

8位  おおみや旅館:趣ある木造の円形風呂

✓上湯共同浴場前の老舗旅館

大正ロマンあふれる館内

✓玉子風呂と隠れ家的雰囲気の露天

創業1000年と言われる蔵王最古の宿

大正ロマン風の清潔感ある館内

木のぬくもりを感じる玉子型の内湯

隠れ家的雰囲気の小さな露天風呂
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:12:00〜14:00

・日帰り入浴料金:880円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉46

・電話番号:023-694-2112

・公式HP:https://www.oomiyaryokan.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★★☆

景色  ★★☆☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★☆☆

 

 

9位  蔵王四季のホテル:離れにある開放的な露天風呂

✓湖畔に佇むリゾートホテル

✓総木造りの離れの大浴場

✓景色の良い岩造りの露天風呂

リゾートホテル風の外観

ホテルから少し歩いたところにある離れ湯

天井から床まで全て木造の内湯

開放的な露天風呂
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:10:00〜11:30、13:00~17:00

・日帰り入浴料金:1100円

・サウナ:あり

・貸切風呂:なし

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉1272

・電話番号:023-693-1211

・公式HP:https://www.zao-shikinohotel.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★★☆

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★☆☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

10位  JURIN:青白く透き通った美しい温泉

✓ゲレンデに隣接する昭和レトロなホテル

✓昔ながらの雰囲気を感じる内湯

✓青白く透き通った美しいお湯

スキー場に隣接する昭和レトロなホテル

ロッジ風の館内

昔ながらの木造の内湯

青白く透き通るお湯
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:13:00〜17:00

・日帰り入浴料金:700円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉上ノ台814

・電話番号:023-694-9511

・公式HP:https://zao-jurin.com/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★☆☆☆

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★☆☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

 

11位  五感の湯つるや:落ち着いた純和風の近代旅館

✓江戸時代中期開業の老舗旅館

✓館内に自噴する自家源泉を保有

✓木造の大浴場と石積みの露天風呂

よく目立つ純和風な外観

ちょっと複雑な館内

自家源泉を使用した大浴場

石積みの露天風呂
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:12:00〜17:00

・日帰り入浴料金:700円

・サウナ:なし

・貸切風呂:あり(50分2500円)

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉710

・電話番号:023-694-9112

・公式HP:https://www.tsuruyahotel.co.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★★☆

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

 

12位 ホテルルーセントタカミヤ:秘湯のような雰囲気の岩風呂

✓タカミヤグループのリゾートホテル

✓秘湯のような岩づくりの内湯

✓野趣あふれる露天風呂

蔵王の中心部にあるホテル

館内

岩造りとヒノキ風呂の内湯

野趣あふれる露天風呂
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:13:00〜17:00

・日帰り入浴料金:800円

・サウナ:あり

・貸切風呂:あり

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉942

・電話番号:023-694-9135

・公式HP:https://meito-lucent.com/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★★☆

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★☆☆

 

 

13位 ル・ベール蔵王蔵王で一番酸っぱい温泉

岡本太郎も愛したホテル

✓雪よけトンネルの先にあるお風呂

蔵王で最も酸っぱい源泉

リゾートマンションをリニューアルしたホテル

岡本太郎の書がある館内

雪よけトンネル

希少なインキョ源泉を使用した内湯
基本情報

・泉質:酸性-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:10:00〜18:00

・日帰り入浴料金:700円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉878-5

・電話番号:023-694-9223

・公式HP:http://www.levert-zao.co.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★☆☆

景色  ★☆☆☆☆

コスパ ★★★☆☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

 

14位  季の里:ヒノキが香る半露天風呂

✓湖畔に佇む近代的な和風旅館

✓檜が香る離れの半露天風呂

✓離れには足湯も併設

高級和風旅館のような佇まい

離れ代吉の湯

檜が香る半露天風呂

白濁の温泉が楽しめる足湯
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:11:00〜14:30

・日帰り入浴料金:500円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉1271-1

・電話番号:023-693-2288

・公式HP:http://www.zao-kinosato.co.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★☆☆

景色  ★★☆☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★☆☆

 

 

15位 ホテル松金屋アネックス:常連客も多い人気の日帰り湯

弓道場も備える合宿向けの宿

✓趣ある木造の半露天風呂

✓刺激の少ない人工温泉の内湯も

外観

館内

半露天風呂

内湯(人工温泉)
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:9:00~21:00(受付20時まで)

・日帰り入浴料金:900円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:少し混んでいる

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉126

・電話番号:023-694-9706

・公式HP:http://matukaneya.jp/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★★★☆☆

景色  ★★★☆☆

コスパ ★★★☆☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★★

 

16位 こけしの宿招仙閣:こけしが見守るシブい内湯

こけし職人を先祖に持つ宿

蔵王有数の強酸性の源泉

こけしが鎮座する内湯

外観

こけしが並ぶ館内

強い硫黄臭がする濃い源泉

内湯に鎮座するこけし
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-硫酸塩泉

・日帰り入浴時間:11:00〜20:00

・日帰り入浴料金:300円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:かなり空いている

・駐車場:あり(宿から離れた場所のためわかりにくい、玄関前に1台駐車可能)

・住所:山形県山形市蔵王温泉22

・電話番号:023-694-9015

・公式HP:https://www.kokeshinoyado.com/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★☆☆☆☆

景色  ★☆☆☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

17位 吉田屋旅館:蔵王で最も熱い温泉

✓高湯通り沿いにある小さな宿

✓とにかく熱い!鮮度バツグンのお湯

✓小さな硫黄の湯の花が舞う源泉

昔ながらの旅館

館内

超熱い!オーバーフローがすごい内湯

硫黄が舞うお湯
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:10:00〜17:00

・日帰り入浴料金:400円

・サウナ:なし

・貸切風呂:なし

・混雑度:空いている

・駐車場:あり

・住所:山形県山形市蔵王温泉13

・電話番号:023-694-9223

・公式HP:https://www.zao-yoshidaya.com/

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★☆☆☆☆

景色  ★☆☆☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

 

蔵王温泉共同浴場

蔵王温泉には趣ある3つの共同浴場があります。それぞれ源泉も異なるため、湯めぐりも面白いです。

 

上湯共同浴場

温泉街のメインストリートである高湯通りの正面にある共同浴場
濃厚な白濁の温泉を楽しめます。
 

 
基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:6:00〜22:00

・日帰り入浴料金:200円

・混雑度:混んでいる

・駐車場:なし(霊泉広場駐車場が近いが、満車の場合も多い)

・住所:山形県山形市蔵王温泉30-2

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★☆☆☆☆

景色  ★☆☆☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★★

 

 

 

下湯共同浴場

バスターミナルから3分ほどの立地にある共同浴場。建物前には足湯もあります。
 

 

基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:6:00〜22:00

・日帰り入浴料金:200円

・混雑度:混んでいる

・駐車場:なし(霊泉広場駐車場が近いが、満車の場合も多い)

・住所:山形県山形市蔵王温泉30-2

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★☆☆☆☆

景色  ★☆☆☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★★

 

 

 

湯船の底にはすのこが敷かれており、鮮度の良い足元湧出の温泉を楽しめます。
 

 

基本情報

・泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

・日帰り入浴時間:6:00〜22:00

・日帰り入浴料金:200円

・混雑度:混んでいる

・駐車場:なし(霊泉広場駐車場が近いが、満車の場合も多い)

・住所:山形県山形市蔵王温泉43-3

・実際に訪れてみた感想

泉質  ★★★★★

設備  ★☆☆☆☆

景色  ★☆☆☆☆

コスパ ★★★★☆

日帰り入浴のしやすさ ★★★★★

 

 

 

 

蔵王温泉の泉質ランキング

47本もの源泉がある蔵王温泉。各旅館で使用する源泉や組み合わせも様々であるため、濁り方や酸性度に微妙に違いが出ます。酸性度の高さは日本でも有数の蔵王温泉

そんな蔵王温泉を酸性度と成分総計が高い順にランキング。

 

1位 善七乃湯 pH1.5

このホテルだけの自家源泉。酸性度、成分総計ともにナンバーワンで蔵王で最も濃い源泉です。ただし、硫黄の含有量は少な目なので、濁りは弱め。

f:id:zenigame1:20220503101138j:image
温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-硫酸塩泉

✓源泉 大平ホテル・辻屋混合源泉

✓温度 49.6度(高温泉)

✓pH値 1.5(酸性泉)

✓総硫黄 6.5mg

✓成分総計 4564mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

 

2位 上湯共同浴場 pH1.6

上湯共同浴場でのみ使用されている源泉。酸性度も高く、硫黄の含有量も蔵王で有数。

成分量も多く、蔵王を代表する源泉のひとつ。

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 大湯1号源泉

✓温度 54.0度(高温泉)

✓pH値 1.6(酸性泉)

✓総硫黄 13.6mg

✓成分総計 3658mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

 

3位 こけしの宿招仙閣 pH1.6

硫黄臭が強い源泉。ただし、硫黄の含有量は少な目なため、濁りは弱いです。

酸性が非常に強くかなり酸っぱい。

f:id:zenigame1:20240627224313j:image
温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-硫酸塩泉

✓源泉 大湯2号源泉

✓温度 48.7度(高温泉)

✓pH値 1.6(酸性泉)

✓総硫黄 4.4mg

✓成分総計 3497mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

 

4位 ホテルオークヒル pH1.6

源泉温度は43度で蔵王ではぬるめの源泉。青みが強いのが特徴。

f:id:zenigame1:20240702225233j:image
温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 近江屋3号源泉

✓温度 43.8度(高温泉)

✓pH値 1.6(酸性泉)

✓総硫黄 4.9mg

✓成分総計 2939mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

5位 蔵王国際ホテル pH1.6

 蔵王でポピュラーな近江屋源泉と湯佐の沢源泉を混合。酸性度も高く硫黄の含有量もそこそこ。成分も濃いバランスの取れた源泉で、これぞ蔵王という感じ。

 

f:id:zenigame1:20240701220115j:image

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 近江屋1号源泉、近江屋2号源泉、湯佐の沢1号源泉、湯佐の沢2号源泉

✓温度 50.1度(高温泉)

✓pH値 1.6(酸性泉)

✓総硫黄 9.5mg

✓成分総計 2789mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

 

6位 吉田屋旅館 pH1.7

硫黄の粒子が舞う青白い温泉。かなり熱め。

f:id:zenigame1:20240628001523j:image
温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 近江屋3号源泉

✓温度 45.4度(高温泉)

✓pH値 1.7(酸性泉)

✓総硫黄 8.0mg

✓成分総計 2894mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

 

7位 下湯共同浴場 pH1.7

下湯共同浴場と伊藤屋でのみ使用。硫黄含有量は蔵王では平均的な値。

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 蛇荒川折口、インキョ、上の川混合源泉

✓温度 53.3度(高温泉)

✓pH値 1.7(酸性泉)

✓総硫黄 9.4mg

✓成分総計 2764mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

 

 

8位  蔵王四季のホテル pH1.7

カルシウムが主成分の珍しい源泉。硫黄臭はあまりせず、青白い透明な温泉です。

 

f:id:zenigame1:20220427224609j:image

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 近江屋1号源泉・近江屋2号源泉

✓温度 51.0度(高温泉)

✓pH値 1.7(酸性泉)

✓総硫黄 8.7mg

✓成分総計 2673mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

 

9位  おおみや旅館 pH1.7

カルシウムが主成分の珍しい源泉。硫黄臭はあまりせず、青白い透明な温泉です。

 

f:id:zenigame1:20220425230813j:image

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 近江屋1号源泉・近江屋2号源泉

✓温度 51.7度(高温泉)

✓pH値 1.7(酸性泉)

✓総硫黄 14.9mg

✓成分総計 2673mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

10位 ルベール蔵王 pH1.7

インキョ源泉という希少な源泉を使用。硫黄の含有量が極端に少なく、酸っぱさだけを強烈に感じるお湯。濁りは全くなし。

 

f:id:zenigame1:20240701002209j:image

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 インキョ源泉、折口源泉

✓温度 50.1度(高温泉)

✓pH値 1.7(酸性泉)

✓総硫黄 1.7mg

✓成分総計 2412mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

11位  ヴァルトベルク pH1.8 

蔵王でも有数の硫黄含有量の湯佐の沢源泉を使用。しっかりと硫黄臭を感じる白濁の温泉。

f:id:zenigame1:20220428211124j:image
温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-マグネシウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 湯左の沢1号源泉・湯左の沢2号源泉

✓温度 51.3度(高温泉)

✓pH値 1.8(酸性泉)

✓総硫黄 13.7mg

✓成分総計 2079mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

12位 蔵王アストリアホテル pH1.8 

しっかりと硫黄臭を感じる白濁の温泉。

 

f:id:zenigame1:20240701235327j:image

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-マグネシウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 湯左の沢1号源泉・湯左の沢2号源泉

✓温度 51.3度(高温泉)

✓pH値 1.8(酸性泉)

✓総硫黄 13.7mg

✓成分総計 2079mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

13位 ホテルルーセントタカミヤ pH1.9

 硫黄の含有量は多めで、しっかりとした白濁の温泉です。鉄の含有量が多いのも特徴。

 

f:id:zenigame1:20220501200743j:image

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 南地区給湯組合源泉(高見屋1号源泉・近江屋1号源泉・海老屋山形屋源泉・海老屋源泉・松金屋源泉・川原湯源泉

✓温度 51.3度(高温泉)

✓pH値 1.9(酸性泉)

✓総硫黄 11.3mg

✓成分総計 2690mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

14位  JURIN pH1.9

硫黄の含有量は蔵王でも有数ですが、青白い透き通ったお湯が特徴。

 

f:id:zenigame1:20220426231849j:image

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 高見屋2号源泉

✓温度 50.1度(高温泉)

✓pH値 1.9(酸性泉)

✓総硫黄 14.0mg

✓成分総計 2314mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

15位  川原湯共同浴場 pH1.9

源泉温度は42度で蔵王では一番低い温度。熱すぎない適温の温泉です。

 

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 川原湯共同浴場源泉

✓温度 42.4度(高温泉)

✓pH値 1.9(酸性泉)

✓総硫黄 12.1mg

✓成分総計 2279mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

 

16位 名湯舎創 pH2.0 

蔵王で最も硫黄の含有量が多く、しっかりとした濁り。この宿だけでの岡崎屋源泉を使用。

 

f:id:zenigame1:20240702214504j:image

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 岡崎屋源泉

✓温度 50.6度(高温泉)

✓pH値 2.0(酸性泉)

✓総硫黄 14mg

✓成分総計 2406mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

17位  五感の宿つるや pH2.0

他の源泉に比べれば酸性度は弱く比較的マイルド。この宿だけでのつるや源泉を使用。

f:id:zenigame1:20220428195426j:image
温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 つるや源泉

✓温度 55.8度(高温泉)

✓pH値 2.0(酸性泉)

✓総硫黄 11.7mg

✓成分総計 2308mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

18位 ホテル松金屋アネックス pH2.1

 蔵王では比較的マイルドな温泉。白濁の濁り湯です。

 

f:id:zenigame1:20240703000847j:image

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性-カルシウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 高見屋1号源泉、近江屋1号源泉、海老屋・山形屋源泉、海老屋源泉、川原屋源泉

✓温度 52.3度(高温泉)

✓pH値 2.1(酸性泉)

✓総硫黄 11.3mg

✓成分総計 2597mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

19位  季の里 pH2.1

 蔵王では比較的マイルドな温泉。白濁の濁り湯です。

 

f:id:zenigame1:20220427000452j:image

 

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 高見屋1号源泉・近江屋1号源泉・海老屋源泉・海老屋山形屋源泉・ 松金屋源泉・川原屋源泉

✓温度 51.6度(高温泉)

✓pH値 2.1(酸性泉)

✓総硫黄 11.3mg

✓成分総計 2414mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

19位 喜らく pH2.1 

蔵王では比較的マイルドな温泉。白濁の濁り湯です。

f:id:zenigame1:20240701202834j:image

温泉の詳細

✓泉質 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 高見屋1号源泉、近江屋1号源泉、海老屋源泉、海老屋・山形屋源泉、松金屋源泉、川原屋源泉

✓温度 51.6度(高温泉)

✓pH値 2.1(酸性泉)

✓総硫黄 11.3mg

✓成分総計 2414mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、慢性湿疹、きりきず、皮膚乾燥症、冷え性、末梢循環障害、糖尿病、うつ状態

✓温泉の利用方法 源泉かけ流し

蔵王温泉のおすすめグルメ

ろばた:蔵王名物のジンギスカン

 

蔵王温泉が発祥とも言われるジンギスカン。温泉街にもジンギスカンを提供する店が何店かありますが、一番人気なのがここ。柔らかく臭みのないジンギスカンは絶品。

 

山口餅屋:くるみ餅と納豆餅がおすすめ

 

 

温泉街のメインストリート沿いにある餅専門店。土日のみ営業している人気店で、山形らしい納豆餅の他、くるみ餅、のり餅、おろし餅など常時10種類ものバリエーションが揃います。

 

蔵王温泉近郊の観光スポット

お釜:エメラルドグリーンの火口湖

 

 

蔵王のシンボルともいうべき存在。エメラルドグリーンが美しい火口湖です。道路が開通する4月下旬~11月上旬のみ鑑賞することができます。駐車場から徒歩10分程度とお手軽に楽しめます。

 

樹氷:見れるかどうかは運次第

 

 

蔵王ロープウェイを乗り継ぎ、熊野岳の山頂付近で見ることができます。

ただし、冬の蔵王で快晴の日はなかなかないので、見れるかどうかは運次第です。

 

蔵王エコーラインの雪の壁:山形でも見れる雪の大谷

 

 

お釜に通じる蔵王エコーラインが開通する4月下旬~5月上旬のみ見ることができる絶景。立山の雪の大谷のような景色を楽しむことができます。

 

蔵王温泉で日帰り入浴を楽しむコツ

 
蔵王温泉は乳白色の酸性泉が魅力。
多くの旅館がありますが、ほとんどの旅館で日帰り入浴可能というのが嬉しい。
小さな宿から大型ホテルまで様々なタイプがあるので、ニーズに合わせて選べます。
共同浴場並みの激安価格で入浴できる宿もあり、基本空いているのでゆっくり入れます。
温泉街中心部の宿は駐車場が狭いか、分かりにくいため、公営駐車場に停めるのが良いと思います。
 
 
いかがでしたでしょうか?蔵王温泉を訪れる際の参考になれば幸いです。