大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

丸山温泉 古城館 まるで御殿!折上格天井の殿様風呂に日帰り入浴

 

 
基本情報 

 

【日帰り入浴時間】

14:00〜21:00

【日帰り入浴料】

1000円

【タオル】

100円

【露天風呂】 

あり

【お風呂の数】 

内湯露天(男1・女1)

【客室数】

17室

【公式HP】

https://kojyokan.com/

【個人的オススメ度】

★★★★☆

 

 

 

住所・電話番号 

 

【住所】

新潟県南魚沼市石打1873

【電話番号】

025-783-2219

 

 

泉質


 ■源泉

丸山温泉 上村の湯2号

■泉質   

ナトリウム-塩化物冷鉱泉

(食塩泉)

■温度           

16.6度

■pH値

pH8.1

■成分総計  

2617mg

 

新潟県 丸山温泉ってこんなところ

 


f:id:zenigame1:20240718210445j:image

丸山温泉は新潟県南魚沼市にある温泉。

石打丸山スキー場の近くにあります。

1962年に掘削に成功した新しい温泉です。

宿は古城館の一軒のみ。

 

城郭風の和モダン旅館


f:id:zenigame1:20240718211158j:image

古城館は丸山温泉唯一の宿。

名前のとおり見た目はお城そのものです。

奥に見えるのは石打丸山スキー場です。

 

ただ、昔この辺りにお城があったというわけではなさそう。

 

f:id:zenigame1:20240718211400j:image

建物は雪国仕様なので、2階部分に玄関があります。


f:id:zenigame1:20240718212024j:image

古城館は私的には全然ノーマークだったのですが、館内に入るとびっくり。

見た目に反して館内は新しく、和モダンでオシャレな感じに統一されています。


f:id:zenigame1:20240718212357j:image

古城館はペットと泊まれる宿。

ちょうど15時のチェックイン時に訪れましたが、お客さんは見事に全てワンちゃん連れでした。


f:id:zenigame1:20240718212639j:image

フロントも城郭風。日帰り入浴は1000円。

説明がとても丁寧です。


f:id:zenigame1:20240718212740j:image

タオルは100円でロゴ入り。


f:id:zenigame1:20240718212823j:image

大浴場は階段で一階。

一階にも玄関がありますが、スキーやスノボをレンタルできるよう。

さすがはスキー場の側にある旅館。

 

大浴場は石ぼちゃと蔵ぼちゃの二つ


f:id:zenigame1:20240718212958j:image

大浴場入口。

お風呂は蔵ぼちゃと石ぼちゃの2箇所。

その他に星ぼちゃという貸切風呂もあります。

ところで、ぼちゃって何なんでしょう?

 

どうやらこのあたりの方言で、お風呂という意味らしい。

 

蔵ぼちゃは築100年の本物の蔵を改装したもので、宿のウリになっています。

日帰り入浴の時間帯は男湯が石ぼちゃ、

女湯が蔵ぼちゃです。


f:id:zenigame1:20240718213046j:image

細長い脱衣所。


f:id:zenigame1:20240718213602j:image

これはシャンプーバイキングですね。


f:id:zenigame1:20240718213625j:image

こちらが大浴場!すげーことになってます。

まさしく御殿のようなお風呂。

天井は総檜という超贅沢なもの。

ものすごくお金かかってそう。。


f:id:zenigame1:20240718213817j:image

なんと言っても天井がすごい。

寺社建築では最高の格式を表すとされる折上格天井。

こんなものがまさかお風呂にあるとは。

殿様にでもなったかのような気分ですわ。


f:id:zenigame1:20240718213950j:image

折上格天井は永平寺とかにあるこれです。


f:id:zenigame1:20240718214106j:image

カランもすごいです。細部までお城にこだわり。


f:id:zenigame1:20240718214148j:image 

床は畳敷きで滑りにくくなっています。

湯船は石でてきています。

石ぼちゃなので。


f:id:zenigame1:20240718214406j:image

泉質はナトリウム-塩化物冷鉱泉

源泉温度は16度の鉱泉で加温されています。

循環消毒もありのため、温泉らしさはほぼ感じず。

 

まあでもこの雰囲気に圧倒されて、

温泉が弱いことは気になりませんでした。


f:id:zenigame1:20240718214335j:image

露天風呂は左右2つに分かれています。


f:id:zenigame1:20240718214540j:image

舟形の露天風呂。内湯に比べると露天風呂はインパクト弱め。


f:id:zenigame1:20240718214603j:image

反対側もこんな感じでほぼ左右対称。

もしかしたら、もともと男女別のお風呂だったものを改装したのかも?


f:id:zenigame1:20240718215318j:image

湯上り処もなんかオシャレだったので入ってみました。


f:id:zenigame1:20240718215341j:image

マッサージチェアにソファ。

ちょっとした客室のような感じですね。

ペットに優しい旅館なので、ゲージも置いてありました。


f:id:zenigame1:20240718215642j:image

湯上がりに冷たいお水を一杯。

 

さるなしアイスもおススメです


f:id:zenigame1:20240718220325j:image

ロビーで気になるものを発見。

さるなしジュースとアイスがオススメらしい。


f:id:zenigame1:20240718220434j:image

ということでさるなしアイスを購入。

オシャレなラウンジでいただいてみました。


f:id:zenigame1:20240718220555j:image

サルナシというのはキウイの原種らしい。

これは前に秋山郷の温泉で出てきたサルナシのデザート。

縞模様が入った超ミニスイカみたいな見た目。


f:id:zenigame1:20240718220710j:image

キウイの親戚なので酸っぱいのかと思いきや、酸っぱさは控えめで食べやすい。

それよりもアイス自体がかなりのレベルで美味しかったです 。

 

古城館はペット好きには嬉しい旅館。

温泉らしさは弱めですが、ここでしか味わえない御殿のようなお風呂に入れます。

 

 

温泉分析書 食塩の鉱泉です

 


f:id:zenigame1:20240718220813j:image

 

 

溶存物質が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。こちらは2617mgで1000mgを超えます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは塩化物イオンが20%を超えるので、ナトリウム-塩化物泉です。