大露天風呂の日記

現在647湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
千葉県の温泉
山梨県の温泉
埼玉県の温泉
静岡県の温泉

中山平温泉 なかやま山荘 衝撃的なブルーの温泉に日帰り入浴

なかやま山荘

 

 

 

 

1.入浴時間・料金・混雑度


 
 
○日帰り入浴時間 10:00〜19:00
○日帰り入浴料金 500円

○露天風呂    なし
○お風呂の数   内湯(男1・女1・切替1)

○客室数     37室

○タオル     300円(ロゴあり)

〇公式HP               http://nakayamasansou.jp/

○混雑度     ほとんど誰にも会わない

○個人的オススメ度 ★★★★★

 

 

2.場所・電話番号


 
 
〇住所  宮城県大崎市鳴子温泉星沼19-2

〇電話番号   0229-87-2101

 

3.泉質


 

■源泉   養老の湯3号

■泉質   含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉

      (含重曹食塩硫黄泉)

■温度             100.0度 pH9.4

■成分総計  1656mg

 

 

 


 4.中山平温泉について  

 

 


f:id:zenigame1:20230101135937j:image

 

中山平温泉山形県との県境に位置する温泉。

鳴子、東鳴子、川渡、鬼首温泉などともに鳴子温泉郷を構成します。

国道47号沿いに多くの源泉が点在し、泉質も様々。あちらこちらで湯煙があがり、温泉情緒があふれるエリアです。開湯は江戸時代の1759年頃。蛇毒に効くとされ、蛇の湯とも言われました。1910年には山崩れにより、当時の元蛇の湯旅館が壊滅し、多くの被害を出した歴史もあります。温泉街らしい温泉街はなく、旅館が点在しています。鳴子温泉とともに日帰り入浴にはとても寛容で、ほとんどの旅館で可能です。

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20230101134338j:image

なかやま山荘は国道47号沿いにある旅館。

近くには大人気の日帰り入浴施設しんとろの湯もあり、中山平温泉でも賑やかなエリアです。

企業の保養所のような建物で、老人休養ホームと書かれていました。

東鳴子温泉のホテルニューあらおと姉妹館の旅館です。


f:id:zenigame1:20230101134545j:image

ロビー。ちょうど私がついたとき、チェックアウトのお客様が帰るところでしたが、宿の従業員の方は車が見えなくなるまで手を振っていました。おもてなしもちゃんとしてそうな旅館です。


f:id:zenigame1:20230101134726j:image

入浴料は500円。日帰り入浴には積極的で、フロント前には券売機があります。


f:id:zenigame1:20230101134954j:image

なかやま山荘はお風呂は2箇所。

男女別の大浴場の他、桐の湯という内湯があります。

桐の湯は一箇所しかないため、時間で入替え制。

14時で男女が切り替わり、14時までは女性、14時以降は男性です。

桐の湯は超オススメですので、ぜひ時間を狙って来てください。


f:id:zenigame1:20230101135553j:image

まずは男女別の大浴場から。男性用は天狗の湯、女性用は姫の湯という名前です。

 

f:id:zenigame1:20230101140711j:image

脱衣所。


f:id:zenigame1:20230101140813j:image

こちらが大浴場。露天風呂はありません。

サイズ的には10人くらい入れそうな大きな湯船。


f:id:zenigame1:20230101140939j:image

お湯は少し茶色っぽい色をしています。

泉質は含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。

旧泉質名では含重曹食塩硫黄泉です。

大浴場は循環消毒あり。


f:id:zenigame1:20230101141058j:image

お湯は中山平温泉らしく、強アルカリ性でヌルヌルするとろみのあるお湯。硫黄の匂いもわずかにします。


f:id:zenigame1:20230101141211j:image

露天風呂はありませんが、大きく取られた窓からは雪景色が望めます。お湯は適温でした。 

 

続いて桐の湯へ。個人的には大浴場よりも桐の湯の方が断然オススメ。ですが、冬季桐の湯はお休みしているようで、入れないとのこと。。

というわけで、過去に訪れた写真で紹介します。


f:id:zenigame1:20230101144805j:image

脱衣所にはレトロな扇風機が置かれています。

 


f:id:zenigame1:20230101150442j:image

 

こちらが桐の湯。ここも内湯のみですが、すごいのは色!!

天然の温泉とは思えないほど、衝撃的なブルーをしています。

大浴場と源泉は同じはずなのに、なぜここだけこのような色になるのか不思議。鳴子温泉では旅館すがわらも青い温泉として有名ですが、桐の湯の方がすごい気がします。


f:id:zenigame1:20230101144941j:image

大浴場と異なり、消毒なしの源泉かけ流しです。

色の秘密はおそらくメタケイ酸。天然の保湿成分として美肌の湯とされる成分ですが、この濃度が高いほど、お湯がブルーに近くなることがあります。

 

こちらは、メタケイ酸の含有量が驚異的で、500mgを超えています。通常、メタケイ酸は50mgで温泉と認められますが、その10倍の含有量があることになります。もちろんこれは鳴子温泉郷でも最多です。

 

日によって色合いは異なると思いますが、過去2回行って、いずれもブルーでしたので、出会える確率は高いと思います。

 

旅館すがわらは青い温泉で有名になりすぎましたが、なかやま山荘はマイナーで、知ってる人は少ない穴場。

なかやま山荘に来たらぜひ桐の湯をオススメします。

個人的にも鳴子温泉郷で一番好きなお風呂です。

 

 

 

まだまだあります 鳴子温泉郷

 

【東鳴子温泉を入りつくせ!】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ8選) - 大露天風呂の日記

 

【鳴子温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ7選) - 大露天風呂の日記

 

【中山平温泉を入りつくせ!】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ7選) - 大露天風呂の日記

 

 

 

6.温泉分析書の説明

 

 


f:id:zenigame1:20230101145920j:image

 

溶存物質が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。こちらは1463mgで1000mgを超えます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは炭酸水素イオンと塩化物イオンが20%を超えるので、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉となります。

 

また特殊成分として総硫黄(チオ硫酸イオン、硫化水素イオン、遊離硫化水素の合計)を2mg以上含むと硫黄泉となりますが、こちらは23mg含むため、含硫黄とつきます。

 

以上より、含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉となります。旧泉質名で含重曹食塩硫黄泉。