- 基本情報
- 住所・電話番号
- 泉質
- 新潟県 出湯温泉ってこんなところ
- 日帰り入浴可能日は少ないので要確認
- うずたかく石が積まれた石庭風呂
- 敷地内からラジウム源泉が湧いています
- 温泉分析書 ラジウムを含む単純温泉
基本情報
【日帰り入浴時間】
要確認
【日帰り入浴料】
600円
【タオル】
サービス
【露天風呂】
なし
【お風呂の数】
内湯(男1・女1)
【客室数】
7室
【公式HP】
【個人的オススメ度】
★★★★☆
住所・電話番号
【住所】
【電話番号】
0250-62-3155
泉質
■源泉
大石の湯
■泉質
■温度
34.2度
■pH値
pH8.2
■成分総計
312mg
新潟県 出湯温泉ってこんなところ
出湯温泉は新潟県阿賀野市にある温泉。「いでゆ」温泉と読みたくなりますが、「でゆ」温泉が正解。
村杉、今板温泉とともに五頭温泉郷の一角をなします。
歴史は村杉温泉よりも古く、平安時代初期の809年。 空海が錫杖によりついたところ、温泉がわき出たというよくあるお話。新潟県最古と言われる温泉は、今も華報寺(けほうじ)の境内から湧き出しています。
出湯温泉は小さな旅館が四件のみの静かな温泉地。
写真は最も有名な清廣館(せいこうかん)。登録有形文化財の旅館で出湯温泉のシンボルとなっています。
清廣館も含めて日帰り入浴には極めてケチ。
大石屋旅館のみ日帰り入浴可能です。
日帰り入浴可能日は少ないので要確認
大石屋旅館は客室数7室の小さな旅館。
江戸時代後期創業で何気に老舗旅館です。
郷愁の宿とうたっているだけあり、民家のような落ち着きがあります。
出湯温泉は清廣館を除き、これくらいのサイズの旅館。
華報寺から続く出湯温泉のメインストリート沿いにあります。
出湯温泉はとにかく日帰り入浴に厳しい。
昔は清廣館も普通に日帰り入浴できたのですが、現在は不可。
大石屋旅館もいつも可能なわけではなく、日帰り可能な日は少ないです。
今まで5回くらいアタックしていますが、「本日は宿泊のお客様がいるので。。」とことごとく断られてきました。平日にアタックしてもダメだったので、もうこれは日帰り入浴なんて無理では?と思っていました。
ダメ元でGWも中日に電話。GWなんて絶対ダメだろうと思いましたが、「今でしたら大丈夫です どうぞいらして下さい」とのこと。えっこれは大チャンス。聞いてみるもんですね。
ということで念願の大石屋旅館。
12時半頃に伺いました。
呼び鈴を鳴らすと、奥から掃除中のおかみさん。
なかなか気さくな感じで、日帰り入浴でも丁寧に対応していただきました。
今まで断られてたのが嘘のよう。
日帰り入浴料は600円。
タオルをお願いすると、「よかったらどうぞ」とサービスしてくれました。
女将さんがお風呂まで案内してくれます。
外観からは全くわかりませんでしたが、中庭が立派。
中庭をぐるりと囲むように廊下があり、その奥に大浴場があります。
中庭には鯉もいました。
館内はアーチの部分やステンドグラスなど、所々にモダンな装飾があります。
うずたかく石が積まれた石庭風呂
男湯入口。「お昼は誰もいないので のれんは気にせずにどうぞ」と広い方の女湯を案内していただきました。
ちなみに男湯は後にHPで確認したところ、タイル作りのレトロな内湯。個人的にはこっちでも良かったかも。
お風呂入口。石庭の湯と書いてあります。
脱衣所。当たり前ですが誰もいません。
電話をしてわざわざ日帰り入浴するは人は少数派でしょう。
出湯温泉なら皆さん、華報寺共同浴場に行くと思います。
こちらは出湯温泉唯一の共同浴場で、250円で源泉かけ流し湯を楽しめますが、めっちゃ混みます。
こちらが大石屋旅館のお風呂。
露天風呂はありませんが、想像よりも大きなお風呂。
石庭風呂とあったように、浴室の奥にはうずたかく石が積まれています。特に銘石というわけではなさそうですが、アクセントとしてはいい仕事してます。
敷地内からラジウム源泉が湧いています
出湯温泉はなんといっても泉質が良い。
いわゆるラジウム泉は、東日本では新潟県や福島県の一部などにしかありません。
ちなみに出湯温泉は泉質名的には単純温泉。
ですが、ラドンを26.7百億分の1キュリー含んでいます。
これが30あれば放射能泉となるので、ほぼ放射能泉といって良い値。
源泉は35度とぬるめなので、加温されています。
循環と塩素消毒はあり。
五頭温泉郷は残念ながら、源泉かけ流し湯はほぼありません。
ちなみに五頭温泉郷で最もラジウムが強いのは村杉温泉で、共同浴場の薬師の湯は驚異の124.6百億分の1キュリーです。
ラドンは気体や皮膚から吸収され、自然治癒力や免疫を高めると言われています。なので、窓は開けない方がよく、浴室内に充満しているラドンを深呼吸して入ると良いです。
浴槽の隅に蛇口を発見。ひねると絶妙なぬるさ加減のお湯がでてきます。おそらくこれが源泉。
大石屋旅館は敷地内に自家源泉をもっているため、循環消毒ですが、鮮度の良いお湯を楽しむことができます。
この大石の湯という自家源泉はなかなかすごい。
華報寺共同浴場の漲泉窟という源泉は、ラドンを11.9百億分の1キュリー含みますが、大石屋旅館の源泉は26.7なので、実に2.5倍近い値です。
大石屋旅館は出湯温泉で日帰り入浴できる貴重な旅館。
豊富なラドンを含む自家源泉も貴重です。
といっても日帰り営業日はかなり少ないので、電話確認必須です。
温泉分析書 ラジウムを含む単純温泉
溶存物質が1000mg未満の場合は単純温泉となります。
こちらは312mgとかなり少なく単純温泉です。
成分的には食塩と石膏が半々ですが、成分が希薄なため特徴を感じるほどではありません。
また特殊成分としてラドンを30百億分の一キュリー以上含むと放射能泉となりますが、こちらは26.7百億分の一キュリーで惜しい数値。
以上から単純温泉となりますが、単純放射能泉にかなり近い泉質です。