ふくぜんの日帰り入浴ってどんな感じなの?
年間300箇所以上日帰り入浴している温泉ソムリエが、実際に訪れてレポートします。
こんな人におすすめ
・眺めの良いお風呂に入りたい
・打たせ湯を楽しみたい
・子供連れで楽しみたい
営業情報とアクセス
▶日帰り入浴時間
14:00〜21:00
▶日帰り入浴料
1100円
▶タオル
バスタオル・フェイスタオル付き
▶お風呂の数
内湯(男1・女1)
▶サウナ
なし
▶住所
▶電話番号
0279-72-2123
ふくぜんの外観と館内
ふくぜんは伊香保温泉の玄関口にある旅館。
日帰り温泉で賑わう黄金の湯館の目の前にあります。
大衆旅館という冠詞がついており、伊香保温泉ではリーズナブル路線の旅館です。
伊香保で最も交通量の多い通り沿いにあります。
ご丁寧に本日の空室状況まで開示。入浴休憩の看板も出ています。
ふくぜんはいつ来ても安定的に日帰り入浴をやっているので、安心して利用できます。
事前に電話したところ、「今日はちょっと混み合ってますが、それでもよろしければどうぞ」という感じでした。
ということで、宿泊で混み合う15時前狙いで到着。
建物の外観はお世辞にもきれいとは言えず、ちょっとくたびれている感あり。建物が古く、知名度が低い旅館は伊香保温泉ではつぶれがちですが、こちらは頑張っています。
ふくぜんのいいところは駐車場完備であること。
狭いエリアに密集する伊香保温泉は駐車場は小さく、下手したら日帰り入浴客は駐車NGだったりします。
宿の前に無料で停められる駐車場があるのはポイント高い。
メタリックな玄関はちょっとパチンコ屋みたいな雰囲気もあり。
ロビー。館内は普通にキレイです。
日帰り入浴料は1100円。感じの良い女将さんが受付。
1100円でバスタオルまで付いてくるので安いと思います。
こぢんまりとしたお土産物処がかわいい。
カフェのような一角もあり。
館内は古さを感じさせないように頑張っていて、好感がもてます。
ふくぜんの温泉
お風呂はエレベーターで最上階の6階へ。
エレベーターの照明がすごい。
麦茶と冷水のサービス。麦茶って地味に嬉しいです。
こちらの旅館は赤ちゃんに優しい宿をウリにしていて、
お風呂の前には子供用の遊び場が用意されていました。
お風呂は桃源の湯という名前。
お風呂からは日の出も見えるみたいです。
こういう小さなことの気遣いはすごく好きです。
ふくぜんはなぜか応援したくなる旅館。
脱衣所。
こちらがお風呂。シンプルに大浴場のみ。
最上階にあるため見晴らしは良く、開放感があります。
温泉は循環消毒ありです
逆に見晴らしが良すぎるくらいのカラン。
お風呂はたぶん昔のままで、壁はレトロなタイル風呂。
ただ何の模様だかは良く分かりません。
お湯は白銀の湯という新しい源泉。伊香保温泉古来の黄金の湯は老舗旅館のみのため、ふくぜんでは入れません。
白銀の湯はメタケイ酸を含む温泉。メタケイ酸はその保湿性により美肌の湯と称されます。
お湯は結構熱めに加温されていました。
窓際には一本だけですが打たせ湯。意外と熱くなく、打たれやすい温度でした。
ちなみにお風呂は玄関の真上のこの部分。
以上、ふくぜんの日帰り入浴情報をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
伊香保温泉に日帰りで訪れた際の参考にしていただければ幸いです
日帰り入浴してみた感想まとめ
ふくぜんは露天風呂もなく、黄金の湯も引いていませんが、随所に頑張ってる感じが伝わってくる旅館。安定的に日帰り入浴をやっており、バスタオルとフェイスタオルもついてくるので、気軽に立ち寄ることができます。
ふくぜんの泉質と効能