旅館深雪温泉
1.基本情報
【日帰り入浴時間】
11:00〜18:00
【日帰り入浴料】
1300円
【タオル】
300円
【露天風呂】
あり
【お風呂の数】
内湯露天(男1・女1)
【客室数】
15室
【公式HP】
http://www.kanjukunoyu.com/miyuki/
【個人的オススメ度】
★★★★☆
2.住所・電話番号
【住所】
【電話番号】
055-262-4126
3.泉質
■源泉
完熟の湯
■泉質
■温度
48.7度
■pH値
8.4
■成分総計
461mg
4.石和温泉について
石和温泉は山梨県中央部の笛吹市にある温泉。現在でも40件近い旅館やホテルがひしめく山梨県最大の温泉地です。甲府からもすぐという好立地の温泉のため、大型旅館が多いのが特徴。
これだけの大きな温泉ですが、温泉の歴史が新しいのが驚き。
1956年頃からブドウ畑の井戸掘削で温泉が湧出していましたが、1961年にブドウ畑から突如、毎分2000リットルというすさまじい湯量の温泉が湧出。瞬く間に周囲の田畑に流れ出し、青空温泉として一躍有名になりました。その後、豊富な湯量を活かし、大型旅館や歓楽街が形成され、現在のような姿になりました。
旅館は石和温泉駅前のエリアと温泉通りと呼ばれる大通り沿いの2つのエリアに密集しています。主要な旅館のほとんどで日帰り入浴可能です。
5.外観・館内・お風呂
深雪温泉旅館は石和温泉の西部にある旅館。
石和温泉には複数の源泉があり、こちらの旅館も自家源泉を持っています。
大型旅館で循環消毒が多い石和温泉は、温泉好きからレポートもされませんが、こちらの旅館はその贅沢な湯使いから温泉マニアも一目置く存在。
玄関前には贅沢な湯使いをアピールするかのように、源泉が並々と溢れるやぐらが鎮座しています。
旅館は国道沿いの交差点という市街地の中にあります。
深雪温泉という名前がついていますが、場所的には石和温泉のど真ん中。
目の前にはドラッグストアがあったりと、さすがは市街地の中の石和温泉。
駐車場は交差点の反対側にあります。
奥に見える大きな旅館はホテル古柏園。
ロビーはモダンな感じ。日帰り入浴にはとても積極的で、毎日の営業状況をHPで公開しています。よっぽど人気なのでしょう。
なので、電話しなくてもHPを確認すればオッケイです。
日帰り入浴料は1300円とかなり高め。
地元の方も普段使いするにはちと高いと思うのですが、お客さんはかなり来ていました。混むと思ったのでオープン同時の10時半に到着。
フェイスタオルは300円。好きな色を選べます。
タオルには完熟の湯と書かれており、名前からしお湯にはかなりこだわってそう。
お風呂はロビーからすぐ。廊下左側です。
脱衣所は意外と小さめ。小綺麗な感じです。
アメニティもしっかりしています。
こちらが大浴場。大浴場の奥には露天風呂が続いています。
完熟の湯という名前の源泉は、50度の完の湯と、36度の熟の湯という温度の異なる2つの源泉をブレンド。これにより、加水は一切せずにお湯は適温に保たれています。
大浴場の中を歩いて露天風呂へ行くと。これはすごい。
かなりのビッグサイズです。
泉質は単純温泉。露天風呂も2つの湯口から2種類の源泉がドバドバと注がれています。すごいのは全部かけ流しであること。
循環もろ過も塩素消毒もありません。
泉質的にはそんなに特徴はないのですが、この大量源泉かけ流しこそ深雪温泉が有名な理由。
大型旅館ばかりの石和温泉で、これができるのは深雪温泉だけです。
これだけの大きなお風呂を完全な源泉かけ流しにするのは、普通は至難の業。豊富な湧出量がないとできませんが、こちらの源泉は毎分1415リットルというとてつもない湯量を誇るため、完全かけ流しで温泉が楽します。
お湯に浸かるとこんな景色。ぶどう畑の棚にも似ている屋根がかかっています。
交差点の横にあるため、景色はないのですが、泳げそうな広さの源泉かけ流しの温泉を堪能。
オープン同時だったので、最初は誰もおらず独占して楽しめました。
深雪温泉は豊富な湯量と、源泉かけ流しがウリの温泉。
日帰り入浴料はちょっと高いですが、続々とお客さんが訪れる超人気の温泉です。日帰り入浴にはかなり積極的なので利用しやすいのも魅力。石和温泉で源泉かけ流しを求めるなら深雪温泉一択ですよ。
石和温泉の他の日帰り入浴はこちら↓
6.温泉分析書の説明
溶存物質が1000mg以下の場合は単純温泉となります。
こちらは461mgのため、単純温泉です。
もし1000mgを超えていれば、ナトリウム-塩化物泉となる温泉で、成分的には食塩を主成分としています。