大露天風呂の日記

現在662湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
千葉県の温泉
山梨県の温泉
埼玉県の温泉
静岡県の温泉

灰下温泉 東栄館 ニュルニュルの重曹泉を楽しめる長岡の秘湯に日帰り入浴

東栄

 

 

 

1.基本情報


 
 【日帰り入浴時間】

10:00〜18:30

【日帰り入浴】

600円

【タオル】

250円(ロゴなし)

【露天風呂】  

なし

【お風呂の数】 

内湯(男1・女1)

【公式HP】   

なし

【個人的オススメ度】

★★★☆☆

 

 

2.住所・電話番号


 
 【住所】

新潟県長岡市大積灰下町1455

【電話番号】

0258-47-0596

 

 

 

3.泉質

 

 
■源泉

灰下鉱泉

■泉質   

2条鉱泉(メタケイ酸、重炭酸ソーダの項目で温泉に該当)

■温度           

 14.3度 

■pH値

9.1

■成分総計  

799mg

 

 

4.灰下鉱泉について


 
f:id:zenigame1:20230618201017j:image

灰下鉱泉柏崎市に近い長岡市の山間にある小さな鉱泉

読みにくい名前ですが、「はいげ」と読みます。

開湯時期等は不明。旅館は東栄館の一件のみです。

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20230618222827j:image

灰下鉱泉北陸道が走る長岡市の大積地区からこのような細い道を10分ほど進みます。黒湯で有名な三島谷鉱泉から15分ほどの距離。

 

長岡市中山間地域ですが、雰囲気は秘湯へ行くような気分。

新潟県中越地域には、このような一軒宿の鉱泉が無数にあったのですが、寂しいことにここ数年で激減し、今では貴重な存在になりました。


f:id:zenigame1:20230618223031j:image

道は良く整備されていて、ダートなどはありませんが、車のすれ違いはやっとな道幅のところも。


f:id:zenigame1:20230618223131j:image

しばらくすると視界が開け、薪小屋が現れます。

ここが灰下鉱泉です。この味のある建物は現在は使われていない旧館のようでした。

なんと携帯は圏外。


f:id:zenigame1:20230618201132j:image

宿の本体は反対側のこちら。

建物は割と新しい感じで、鄙びた雰囲気はさほどなし。


f:id:zenigame1:20230618223331j:image

玄関。手書きの日帰り入浴案内が出ているのでわかりやすい。


f:id:zenigame1:20230618223419j:image

灰下鉱泉は日帰り利用に力を入れているようで、お風呂のみの日帰り入浴の他、個室でゆったりくつろげる入浴プランもあります。

 

お風呂のみは600円なのですが、個室付きでもなんとたったの1500円という安さ。10時から17時まで滞在し、何度でもお風呂に入れてその値段は破格です。


f:id:zenigame1:20230618223707j:image

こちらがロビー。薪ストーブなんかもあり、ちょっと洒落た要素も。

タオルは250円ですが、ロゴもなくちょっと高め。

ビニール袋も一緒に渡してもらえますが、できれば旅館のロゴ入りの巾着袋がいいかな。


f:id:zenigame1:20230618223843j:image

お風呂は建物の奥へ進んだ突き当りです。


f:id:zenigame1:20230618223922j:image

お風呂の前には意外にもしっかりしたコインロッカー。

貴重品はここにいれるように言われます。

洗面台はなかなか味のあるステンレス製。学校にありそうな感じです。


f:id:zenigame1:20230618224032j:image

脱衣所。

さっそくお風呂に入ろうとすると、作務衣を着たおじいちゃんふたり組がドタドタと階段を降りて、お風呂へ。

たぶん個室付きの日帰り入浴プラン利用なのだと思います。

なかなか元気のいいおじいちゃん達で、ずっと喋ってましたが、意外にも早風呂でした。


f:id:zenigame1:20230618224216j:image

こちらがお風呂。露天風呂はなく、鉱泉宿らしい小さな浴槽のみのシンプルなもの。


f:id:zenigame1:20230618224522j:image

お湯はコーヒー色。さすがに三島谷温泉より黒くはありませんが、系統的には似ているお湯。成分はどちらもほとんどが重曹

太古の植物が腐ったモール泉です。


f:id:zenigame1:20230618224657j:image

お湯を洗面器ですくってみるとこんな色。ほんのりとコーヒー色のお湯です。


f:id:zenigame1:20230618224734j:image

ちなみに近くの三島谷温泉はこんな色で、色はかなり違うことがわかります。ちょうど三島谷温泉を薄くしたような感じですが、強アルカリ性で、ニュルニュル感では灰下鉱泉の方が強いです。


f:id:zenigame1:20230618224810j:image

源泉は14度と低いので加温しています。湯加減は適温。

循環ろ過と塩素消毒あり。

温度も低く、溶存物質も1000mgに満たないため、泉質名はつかない温泉ですが、メタケイ酸と重炭酸ソーダ重曹)の項目で、温泉としての基準は満たします。

成分的にはかなり惜しく、ほぼ重曹泉に近い泉質。


f:id:zenigame1:20230618225240j:image

カランは2つです。

 

灰下鉱泉は山奥の一軒宿という雰囲気で、ちょっとした秘湯へ来たような気分になります。個室休憩も安いので、部屋を取ってゴロゴロしながら、ゆったり入浴してもよいかも。

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20230618225623j:image

鉱泉分析指針では、泉温が25度以上または溶存物質が1000mg以上で温泉になりますが、こちらは源泉温度が14.3度で冷たい鉱泉。溶存物質も799mgのため、鉱泉分析指針上の療養泉として泉質名がつく温泉になりません。

ただし、温泉法上の特定の成分を一定量含む場合には、泉質名はありませんが温泉として名乗れます。

重炭酸ソーダ(炭酸水素ナトリウム)を340mg以上含むと温泉となります。またメタケイ酸を50mg以上含むと温泉となります。

こちらはメタケイ酸は54mgで、メタケイ酸の項目でも温泉基準をクリア。

 

この場合、「メタケイ酸、重炭酸ソーダの項目により、温泉法2条の温泉に該当」などと書かれます。