大露天風呂の日記

旅館好きの温泉ソムリエのブログ 各温泉の日帰り入浴情報を全旅館紹介します

白子温泉 ホテルニューカネイ 油臭とアンモニア臭香るクセ強温泉に日帰り入浴

ホテルニューカネイ

 

 

1.入浴時間・料金・混雑度


 
 
○日帰り入浴時間 14:00〜20:00

○日帰り入浴料金 650円 
○露天風呂    あり
○お風呂の数     内湯露天(男1・女1)

○タオル     100円(レンタル)

○客室数     47室

○公式HP     http://www.newkanei.co.jp/index.html

○混雑度        ほとんど誰にも会わない

○個人的オススメ度 ★★★★☆

 

2.場所・電話番号

 

 〇住所  千葉県長生郡白子町中里4442

〇電話番号   0475-33-2511

 

 

 

 

3.泉質

 
 
■源泉   H-106号井戸

■泉質   含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強温泉

■温度             24.5度    pH不明

■成分総計  32670mg

 

4.白子温泉について




f:id:zenigame1:20220811201043j:image


白子温泉は白砂青松が美しい九十九里浜に面する温泉。

温泉の歴史はかなり新しく、平成元年にボーリングにより地下2000mから湧出しました。白子町をはじめとする千葉県は天然ガスヨウ素が豊富な地質。「かん水」と呼ばれる太古の海水が温泉の元になっています。ヨウ素の含有量は全国トップクラス で、かなり濃度が濃く、クセの強い特異な温泉です。九十九里浜に近いことから、海水浴客やサーファーなどで賑わう他、テニスコートや体育館を併設しているホテルも多く、大会や合宿での団体客も多いです。ビジネスホテルのようなホテルが10件以上密集する、千葉件県最大の温泉地となっています。

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20220811185539j:image

ホテルニューカネイは九十九里の海岸線沿いにあるホテル。

白子温泉にあるホテルニューカネイとホテル白洋、白子ニューシーサイドホテルは同じグループです。

白子温泉で3件もホテルを展開する一大勢力。


f:id:zenigame1:20220811185832j:image

このホテルは広大なテニスコートやスポーツ施設を有します。

外観に温泉感はなく、ビジネスホテルや研修所のような雰囲気。

白子温泉のホテルはこうしたスタイルのところが多いです。


f:id:zenigame1:20220811190110j:image

ロビー。入浴料は650円です。

タオルはレンタルのみで販売はありません。


f:id:zenigame1:20220811190151j:image

男女別のお風呂はロビーの真横にあります。


f:id:zenigame1:20220811190247j:image

脱衣所。


f:id:zenigame1:20220811190311j:image

こちらが大浴場。

琥珀色のお湯がたたえられています。


f:id:zenigame1:20220811190447j:image

白子温泉はクセの強いの温泉。

高濃度の強食塩泉で、成分総計はなんと3万mg超!!

臭いも強烈で、少し甘い土のような独特の香りに、後からアンモニア臭が鼻を突きます、正直温泉とは思えないような、嗅いだことのない臭いです。

白子温泉の源泉は全てH-106号という井戸で、ホテルによって泉質が異なることはないのですが、湯使いの違いからか、微妙に色や臭いが違います。ここはアンモニア臭が少し強めに感じました。


f:id:zenigame1:20220811190716j:image

源泉は24度のため、加温しています。

循環ろ過や消毒、加水ありにもかかわらず、この臭いと色なのだから驚きです。味は海水よりもしょっぱい味。ひとなめでやめておきました。

 

f:id:zenigame1:20220811190941j:image

カランも多め。


f:id:zenigame1:20220811191010j:image

こちらのホテルは白子温泉では珍しく、露天風呂も備えます。

一階にあり、周りはテニスコートのため、景色はあまりありません。


f:id:zenigame1:20220811191104j:image

露天風呂は内湯よりも少し黒っぽく、コーヒー色のお湯です。

温度は適温。

この露天風呂は白子温泉で唯一、油のような臭いがありました。

強食塩泉のため、浴後は海に入ったあとのようにベタベタになります。アンモニア臭は体には残らないのでご安心を。

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20220811191423j:image

溶存物質が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは塩化物イオンが20%を超えるので、ナトリウム-塩化物泉となります。

ナトリウムイオンを5500mg、塩化物イオンを8500mg以上含むと強食塩泉になりますが、どちらも1万mgを超えているため、強食塩泉です。成分総計は驚異の3万2000mg超え。

 

また特殊成分として、ヨウ素を10mg以上含むとヨウ素泉になりますが、ここはなんと116mgも含みます。基準値の実に11倍。

 

特筆すべきは臭素で140mgも含有。  温泉基準は5mgなので約28倍の恐るべき含有量。またアンモニアも249mgと驚異的です。

ヨウ素臭素アンモニアはおそらく日本一に近い含有量です。

 

同じ天然ガスやかん水由来のヨウ素泉は新潟県北部にもあるのですが、含有量は全てにおいてこちらが上。

 

温泉のイメージがない千葉県ですが、千葉にもものすごい温泉があります。

 

7.白子温泉の日帰り入浴可能な旅館リスト

 

日帰り入浴時間は変更になる場合がありますので、事前の電話連絡をおすすめします。

日帰り入浴はほとんどの旅館で可能です、主要な旅館はすべてOKです。比較的小規模な旅館数軒のみが不可。午前中入浴可能な旅館は少なく、午後から受付開始の旅館が多いので要注意。

 

www.dairotenburo.com

 

旅館名 時間 料金 紹介記事
青松亭白砂

10:00~17:00

1000円


f:id:zenigame1:20221213195356j:image

現地レポはこちら

浜紫 15:00~17:00 500円


f:id:zenigame1:20221213195441j:image

現地レポはこちら

東海荘

12:30~17:30 600円


f:id:zenigame1:20221213195601j:image

現地レポはこちら

ホテルカアナパリ

11:00~14:00

850円


f:id:zenigame1:20221213195635j:image

現地レポはこちら

白子サンライズ・オーツカ

13:00~19:00

800円


f:id:zenigame1:20221213195746j:image

現地レポはこちら

白子ニューシーサイドホテル

13:00~20:00

700円


f:id:zenigame1:20221213195826j:image

現地レポはこちら

サンシャイン・白子 15:30~18:00 800円


f:id:zenigame1:20221213195915j:image

現地レポはこちら

ホテル白洋 14:00~20:00 650円


f:id:zenigame1:20221213195948j:image

現地レポはこちら

ホテルサニーインむかい 16:00~20:00 500円


f:id:zenigame1:20221213200050j:image

現地レポはこちら

ホテルニューカネイ 14:00~20:00 500円


f:id:zenigame1:20221213200139j:image

現地レポはこちら

ホテルニューオーツカ 14:00~17:00 650円


f:id:zenigame1:20221213200203j:image

 

現地レポはこちら

ホテル東天光 不可 不可  
城之内荘 不可 不可  
かねご海都丸 不可 不可  
和海の宿ささ遊 不可 不可  
旅館竹の家 不可 不可