大露天風呂の日記

現在662湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
千葉県の温泉
山梨県の温泉
埼玉県の温泉
静岡県の温泉

佐野川温泉 地元の方に大人気!完全かけ流しのぬる湯硫黄泉に日帰り入浴

佐野川温泉


 

 

 

1.基本情報

 

 【日帰り入浴時間】

8:30〜19:30

【日帰り入浴】

650円

【タオル】

200円(ロゴあり)

【露天風呂】  

あり

【お風呂の数】 

内湯露天(男1・女1)

【公式HP】   

なし

【個人的オススメ度】

★★★★☆

 

 

2.住所・電話番号

 

 【住所】

山梨県南巨摩郡南部町井出3482-1

【電話番号】

0556-67-3216

 

 

 

3.泉質


 

■源泉

佐野川温泉

■泉質   

アルカリ性単純硫黄温泉

■温度           

 30.9度 

■pH値

9.6

■成分総計  

579mg

 

 

4.佐野川温泉について

 


f:id:zenigame1:20230822234513j:image

佐野川温泉山梨県の最南端にあたる南部町にある温泉。静岡県との県境近くの山間に位置します。温泉の歴史は新しく1974年。硫黄の匂いのする川が発見されたことから。旅館は一軒のみの静かな温泉ですが、泉質の良さから連日多くの日帰り入浴客で賑わいます。

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20230902180250j:image

佐野川温泉富士川の支流佐野川沿いにあります。


f:id:zenigame1:20230902180517j:image

JR身延線沿いの道から分かれて、こんなところに温泉があるの?と思うような細い道を進むと到着。


f:id:zenigame1:20230902180626j:image

オレンジの瓦屋根が目印。平屋建ての旅館です。

アクセスはなかなか悪いと思いますが、多くの車が停まっています。

まだ朝9時前だというのにびっくり。

車の多くは山梨、静岡、富士山ナンバーなどで地元の方が多い感じ。

うなぎと書いてますが、うなぎや鯉などの軽食も楽しめるようです。



f:id:zenigame1:20230902180833j:image
館内はこんな感じ。ちょっと愛想のないおじさんが受付。

日帰り入浴料は650円。


f:id:zenigame1:20230902181049j:image

タオルは200円でちゃんとロゴ入り。

 

 

大浴場は終始人がいたため写真はありません。

浴槽は2つに区切られており、右側が30度の源泉そのままの浴槽。左側があがり湯用の加温浴槽になっていました。

硫黄を含む温泉のため、源泉浴槽は少しエメラルド色。

 

山梨県民はぬる湯が大好き。山梨のどこへ行っても高い確率でぬる湯の温泉に出くわします。

そんなわけで、みなさん左側のぬる湯浴槽に集中していました。

 

30度という源泉温度は近くにある下部温泉とほぼ同じ。

夏場なら冷たいと感じないギリギリの温度で、すんなり肩までつかれます。

 


f:id:zenigame1:20230902182102j:image

 

露天風呂はかなり広め。露天風呂も2つの浴槽があり、手前側が気持ち加温されていて、奥が源泉そのままの温度。

奥は浴槽が広いこともあり、ぬるいというよりかは、ちょっと冷たく感じる温度。

肩まで入るには体を慣らさないと入れませんでした。

 


f:id:zenigame1:20230902181729j:image

 

泉質はアルカリ性単純硫黄泉。

完全な源泉かけ流しです。

pH9.9で下部温泉よりも強いアルカリ性のため、お湯には少しトロミがあります。

特にクセのない温泉で、飲泉も可能。

常連の方はコップで何杯も飲泉していました。


f:id:zenigame1:20230902184326j:image

 

源泉を頭からかけたり、肩に当てたりと皆さん思い思いに温泉を堪能。地元の方からこれだけ愛されるということは、効能もかなり高そう。

 

山梨県アルカリ性単純温泉アルカリ性単純硫黄温泉が多く、泉質的にはあまり目立ちませんが、佐野川温泉はなぜか硫黄やトロミをしっかりと感じるお湯で、しかもぬる湯で完全かけ流しという特徴的なお湯。他の温泉とは一線を画します。

 

温泉マニアにも有名な温泉で、泉質は折り紙付き。

日帰り入浴にはかなり積極的、というかさながら日帰り入浴施設のような感じになっているので、ふらっと立ち寄りやすいのも魅力です。

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20230902182750j:image

 

 

溶存物質が1000mg以下の場合は単純温泉となります。

こちらは579mgのため、単純温泉です。

もし1000mgを超えていれば、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉となる温泉で、成分的には食塩を主成分としています。

 

その他に総硫黄(硫化水素イオン、チオ硫酸イオン、遊離硫化水素の合計)が2mg以上で硫黄泉となりますが、こちらは3.7mgあります。

 

またpH8.5以上で、アルカリ性とつきますが、こちらはpH9.9でアルカリ性です。

 

以上より、アルカリ性単純硫黄温泉となります。