大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

折立温泉 ホテルゆのたに荘 必ずはまる!ぬる湯の源泉かけ流し湯に日帰り入浴

 

基本情報

【日帰り入浴時間】

要確認

【日帰り入浴料】

800円

【タオル】

200円(ロゴなし)

【露天風呂】  

あり

【お風呂の数】 

内湯露天(男1・女1)

【客室数】

42室

【公式HP】

http://www.yunotanisou.co.jp/

【個人的オススメ度】

★★★★★

 

 

住所・電話番号

 

 【住所】

新潟県魚沼市下折立245

【電話番号】

025-795-2206

 

泉質

 

■源泉

折立又新田八枚沢源泉

■泉質   

単純温泉

■温度           

 35.5度 

■pH値

pH8.3

■成分総計  

365mg

 

 

新潟県 折立温泉ってこんなところ

 


f:id:zenigame1:20240430195353j:image

折立温泉は新潟県魚沼市にある温泉。

信濃川の支流佐梨川沿いに旅館が点在する温泉街です。周辺に点在する大湯、葎沢(むぐらさわ)、芋川温泉、栃尾又、駒の湯温泉などともに湯之谷温泉郷とも呼ばれます。葎沢や芋川は現在営業している旅館はなく、大湯温泉が中心となっています。

折立温泉は大湯温泉から車で5分ほどでほとんど離れていません。

温泉の歴史は新しく、1966年に開発された温泉です。

集落の中にある温泉という感じで、温泉街などはなく、現在4件の旅館があります。

 

温泉ホテルという感じはあまりない


f:id:zenigame1:20240430195334j:image

ゆのたに荘は折立温泉で一番大きなホテル。

湯之谷温泉郷でホテル湯元に次ぐ規模です。

外観は旅館という感じはあまりせず、学校か公共施設のようにに見えます。

合宿利用が多そうな感じ。

昭和の大型ホテルという感じで新しくはありません。


f:id:zenigame1:20240430195611j:image

折立温泉の少し奥まった場所にありますが、国道沿いに大きな看板があるため、目立ちます。

日帰り入浴については、以前電話した際「やっていません」ときっぱりお断りされた記憶があるのですが、再チャレンジしてみたところ、

「少々お待ち下さい。 今なら大丈夫です。露天風呂は休止中ですがそれでもよろしければ」とのことで、15時前くらいに伺ってみました。

いつもオッケイというわけではなさそう。


f:id:zenigame1:20240430200000j:image 

ゆのたに荘の遠景。奥にバシっと見えるのは百名山越後駒ヶ岳

折立温泉からは本当によく見えます。


f:id:zenigame1:20240430200149j:image

なかなかカッコいい山だと思います。

標高は2003m。 いつか登ってみたいです。


f:id:zenigame1:20240430200513j:image

こんな環境にホテルがあるので、新緑の匂いと渓流音。

これだけでもかなり癒やされました。


f:id:zenigame1:20240430200447j:image 

さっそくホテルへ。

ちなみにこちらのホテル、夕食BBQプランと言う面白いプランもやっています。


f:id:zenigame1:20240430200616j:image

ちょっと暗くてだだっ広い感じのロビー。

登山客?と思われる方が一名で、他は人の気配はなし。

GW中でしたが意外と静かな感じ。

日帰り入浴は800円。


f:id:zenigame1:20240430200837j:image

タオルは200円ですがロゴ無し。


f:id:zenigame1:20240430200800j:image

売店です。

f:id:zenigame1:20240430200939j:image

大浴場は地下一階です。


f:id:zenigame1:20240430201107j:image

ホテルは大きそうに見えましたが、大浴場までは意外とすぐ。


f:id:zenigame1:20240430201146j:image

のれんをくぐるともう一枚のれん。

 

大きい内湯ですが源泉かけ流し


f:id:zenigame1:20240430201210j:image

脱衣所。洗面台や設備は古いですがキレイです。

夕張メロンみたいな色の洗面台。

奥のトイレだけはめちゃくちゃ最新でした。



f:id:zenigame1:20240430210003j:image

大浴場。かなり大きい。

手前からかけ湯、ジャグジー、メイン浴槽と続きます。

無機質な感じで、いかにも循環消毒してます!っていう雰囲気なのですが。


f:id:zenigame1:20240430201505j:image

なめてました。なんと源泉かけ流し。

これだけ広い大浴場なのに源泉かけ流しって。。すごいです。

 

しかも広大な大浴場に誰もいない。

ジャグジーが時折、ガボっという音を立てるくらいで、静かな空間。

最高です。


f:id:zenigame1:20240430201559j:image

まずはかけ湯から。かけ湯のサイズではなく、普通の浴槽と同じです。ここも源泉かけ流しのようでした。

「入らないで下さい」と書いてあったので、ここは我慢。


f:id:zenigame1:20240430201713j:image

真ん中はジャグジー。ここも塩素臭はせず。

加温はされていますが、源泉かけ流しです

 

間違いなくはまる!気持ち良すぎるぬる湯


f:id:zenigame1:20240430201825j:image

一番奥のメイン浴槽は加温されていない源泉かけ流しお湯。

こちらの源泉は38度で絶妙なぬるさなのですが、そのままの状態で楽しめます。


f:id:zenigame1:20240430203430j:image

泉質は単純温泉単純温泉で源泉かけ流しというのは実は非常に珍しいのです。しかもこの規模でとなると、ほとんど見かけません。

ゆのたに荘の外観からはあまり期待はしていませんでしたが、いい意味で裏切られました。


f:id:zenigame1:20240430201943j:image

お湯に浸かってみます。

あからさまにぬるいという感じはしないのですが、

あら不思議。じっくり入っていると永遠に入っていられそうな感覚に。

源泉温度は38.5度。

例えるなら布団にくるまれているような感覚。

これがめちゃくちゃ気持ちいい。

pH8.3でアルカリ性のお湯は肌にも優しく、刺激も少ないです。


f:id:zenigame1:20240430202435j:image

長湯するつもりはなかったのですが、出るのが惜しくなり、

足を伸ばして、体が溶けるような感覚を楽しみました。

うーん これはすごい。

 

源泉は折立又新田八枚沢源泉。

他の折立温泉の旅館と源泉が異なります。

折立温泉はすべてぬる湯というわけではなく、他は41度の源泉。

ぬる湯なのはこの源泉だけです。

 

f:id:zenigame1:20240430202523j:image

38度というのがポイント。

不感温度と言われる体温に近い温度の温泉に浸かると、エネルギーをほとんど消費せず、体への負担が少ないので、精神障害、高血圧、不眠症などに良いのだとか。

30分〜2時間くらい入浴するのがここの入浴法。

2時間なんて思うかもですが、本当にそれくらい入りたくなる気持ちよさでした。

 

近くにある栃尾又温泉も同じようなぬる湯の長時間浴が有名。

こちらはラジウム泉ということもあり、有名で人気もすごい。

 

ゆのたに荘も、ラジウムを含んでいないこと以外は栃尾又温泉とほぼ同じ。なのにこんなに空いていてゆっくり入れます。

完全に穴場な感じです。

 


f:id:zenigame1:20240430203846j:image

ちなみに露天風呂もあるのですが、電話で言われていたとおり、休止中。かなり広い露天風呂のようです。

後で調べてみると、冬季間は閉鎖していて、5月1日から再開するよう。あともう少しでした。。

露天風呂もぬる湯とのことなので、必ず再訪したいです。

 

ゆのたに荘は折立温泉でもここだけのぬる湯。

源泉かけ流しで贅沢に温泉を楽しめます。

混み合わないのも良く、湯之谷温泉郷でもかなりオススメの温泉です。

 

成分的には薄い単純温泉のはずですが、浴後は肌がサラサラになりました。

 

 

 

 

 

 

温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20240430205254j:image

 

溶存物質が1000mg未満の場合は単純温泉になります。

こちらは365mgのため、単純温泉です。  

 

単純温泉と言っても何も入っていないわけではなく、もし1000mgを超えていれば、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉になる温泉。

泉質的には芒硝と石膏を成分とする温泉です