大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

いわき湯本温泉 スパホテルスミレ館 最上階の源泉かけ流し湯に日帰り入浴

スパホテルスミレ館

 
 

 

基本情報


【日帰り入浴時間】

14:00〜19:00

【日帰り入浴料】

500円

【タオル】

200円

【露天風呂】  

なし

【お風呂の数】 

内湯(男1・女1)

【客室数】

22室

【公式HP】

https://www.sumirekan.jp/index.html

【個人的オススメ度】

★★★☆☆

 

 

住所・電話番号
 

 【住所】

福島県いわき市常磐湯本町三函197-1

【電話番号】

0246-42-2155

 

 

 

 

素泊まりメインのホテルです

 

 


f:id:zenigame1:20240225194400j:image

スパホテルスミレ館は共同浴場さはこ湯のすぐ近くにあるホテル。

いわき湯本の日帰り入浴はほとんどが15時から。

多くの旅館で日帰り入浴できるのは嬉しいですが、15時以降は宿泊客ともかちあい混むのが難点。

そんな中こちらは14時からとちょっとだけ早めに開始。


f:id:zenigame1:20240225194802j:image

向こうに見える塔の部分がさはこ湯です。

さはこ湯からこんなに近いのは好立地。


f:id:zenigame1:20240225194843j:image

ビジネスホテルのような見た目と名前ですが、素泊まりがスタンダードプランのホテルです。ちなみに食事付きでも宿泊できるよう。

ペット泊まれるホテルでもあります。

そんなわけで、いわき湯本でも格安で宿泊できるお財布に優しい旅館。


f:id:zenigame1:20240225194912j:image

駐車場はホテルの横に数台分ありますが、狭いです。

しかも駐車場の入口に変な柱があり、絶妙に入りにくい。

メインは地下駐車場なので、そちらに停めたほうがいいです。


f:id:zenigame1:20240225195043j:image

玄関に入るとすぐに、いわきらしいハワイアンな飾りつけ。

こちらのホテルはハワイアンズの入場券付きプラなどもあるようです。


f:id:zenigame1:20240225194743j:image

ブルーの壁が爽やかなロビー。日帰り入浴料は500円です。

タオルは200円ですがロゴなし。


f:id:zenigame1:20240225195311j:image

ビジネス利用や長期滞在のは人も多そうなホテル。

パソコンや書籍なども充実していました。

館内は全体的にスッキリしています。


f:id:zenigame1:20240225195407j:image

大浴場はエレベーターで最上階の6階。

 

大浴場は普通ですが地元の方に人気


f:id:zenigame1:20240225195455j:image

大浴場入口。


f:id:zenigame1:20240225195604j:image

こちらがお風呂。浴槽と反対側に洗い場があります。

最上階なのでまあまあ見晴らしは良かったです。

扇型の超シンプルな浴槽。

湯船はタイル製でつるすべの肌触り。


f:id:zenigame1:20240225195808j:image

泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。

旧泉質名では含芒硝食塩硫黄泉。

蛇口が2つ並んでいますが、中央のパイプから熱々のお湯が静かに注がれていました。源泉は58度なので熱め。

こちらのお風呂は源泉かけ流しです。


f:id:zenigame1:20240225200018j:image

硫黄分を12mg含むため、浴室内にはうっすらと硫黄の臭い。

その他にもアブラ臭のような揮発系の香りも少ししました。

 

成分総計は1774mg。

油田の多い新潟の温泉などと異なり、こちらは炭鉱内から湧く温泉。アブラ臭はそこまで強くありません。。

ちなみないわき湯本温泉はどこの旅館も同じ源泉。

坑道内から引湯しています。

 

 

 

スパホテルスミレ館はビジネスホテルのように素泊まりで利用しやすい旅館。そんなわけで割と多くのお客さんで賑わっていました。

宿泊以外にも日帰り入浴利用の方も多いようで、地元のおじいちゃんが多かったです。小さな脱衣所は一時すし詰め状態で、お風呂を上がるのを少し待ったほど。

源泉かけ流しは魅力ですが、お風呂が小さく、ちょっと混み合うのが難点。

 

 

 

 

温泉分析書 意外と硫黄分を多く含むお湯

 


f:id:zenigame1:20240225201031j:image

 

含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(含芒硝食塩硫黄泉)

✓源泉 湯本温泉源泉

✓温度   58.1度(高温泉)

✓pH値 8.1(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 1774mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症