大露天風呂の日記

現在662湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
千葉県の温泉
山梨県の温泉
埼玉県の温泉
静岡県の温泉

湯河原温泉 ままねの湯旅館 湯治目的限定の100%源泉かけ流し湯に日帰り入浴

ままねの湯旅館


 
 

 

基本情報

 

 【日帰り入浴時間】

8:00〜20:00

【日帰り入浴】

300円

【露天風呂】  

なし

【お風呂の数】 

内湯(男1・女1)

【公式HP】   

なし

【個人的オススメ度】

★★★☆☆

 

 

住所・電話番号

 
 【住所】

神奈川県足柄下郡湯河原町宮上616

【電話番号】

0465-62-2206

 

泉質

 
■源泉

第22号源泉

■泉質   

ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉

(含石膏食塩泉)

■温度           

 81.3度 

■pH値

8.4

■成分総計  

1714mg

 

湯河原温泉ってこんなところ

 


f:id:zenigame1:20231119164414j:image

湯河原温泉は神奈川県は湯河原町にある温泉。万葉集にもその名が登場する温泉で、1300年以上の歴史があり、関東一の古湯とも呼ばれます。

かつては土肥と呼ばれた地域で、こごめの湯や小梅の湯と呼ばれていました。湯河原の名になったのは江戸時代以降。

江戸時代には東の温泉番付で三位にランクインされるなど、昔から有名な温泉地でした。

 


f:id:zenigame1:20231119184623j:image

大型旅館の多い熱海や箱根とは対照的で、格式高い木造旅館などが立ち並び、これぞ日本の温泉という雰囲気。超高級旅館が多いのも特徴で、特に奥湯河原と呼ばれるエリアはとんでもない価格帯です。

日帰り入浴には当然厳しい温泉ですが、それでも10件ほどで可能です。

 

狭い路地の奥にあります

 


f:id:zenigame1:20231119165451j:image

ままねの湯旅館は湯河原温泉中心部の路地裏にある旅館。

旅館というよりかは、地元の方専用の共同浴場という色彩が強いです。

場所は上野屋のすぐ隣の路地の奥。


f:id:zenigame1:20231119165625j:image

ままねの湯はこの白い建物。

事前情報によると、湯治目的の客以外は断られるとか、ルールが厳しそうな感じで、訪れたはいいものの、入れてもらえるかどうかは半信半疑。そして駐車場がなさそう。。


f:id:zenigame1:20231119165831j:image

いろいろ探してやっと発見。宿から少し離れたこの商店のような所の一階が駐車場です。場所は伊豆屋旅館の隣。3台か4台分は駐車できそう。


f:id:zenigame1:20231119170028j:image

位置関係はこんな感じ。宿まで徒歩5分ほどです。


f:id:zenigame1:20231119170252j:image

上野屋旅館に向かう途中で小さな路地を左折します。


f:id:zenigame1:20231119170339j:image

かなりディープな雰囲気。


f:id:zenigame1:20231119170418j:image

このあたりは湯河原でも一番入り組んだエリア。

左には伊豆屋旅館や、今は廃業してしまった中屋旅館など。

温泉やぐらもいい感じで、ノスタルジーを感じます。

 

共同浴場のような雰囲気 ルールあり


f:id:zenigame1:20231119170613j:image

ままねの湯に到着。

ままねという特徴的な名前は万葉集からとったそうで、観音様か何かにちなむらしいです。

受付は正面玄関。お風呂は宿の中にあるのではなく、左の扉。

本当に外湯のような感じです。


f:id:zenigame1:20231119174006j:image

玄関を入ると、はきはきとした物言いの感じの良い女将さん。入るとすぐに「お風呂?」と聞いてきて、何の問題もなく入れてもらえました。事前のネット情報にあったような断られそうな雰囲気は全く無く、むしろ歓迎という感じ。

 

湯治目的かどうかまでは聞かれませんでした。

若者数人とかでワチャワチャしてきたら、断られるのかもしれませんが、1人で訪れる分には私のような若者でも大丈夫でした。


f:id:zenigame1:20231119174454j:image

ただし、こちらの旅館には独特のルールがあり、

「石鹸持ってる?」と必ず聞かれます。

お風呂は源泉かけ流しが自慢。そのため、事前に石鹸で体を洗ってから入るのが決まりで、石鹸は持参するか、その場で購入する必要があります。ひとつ100円。

あらかじめ、持参したほうが常連感が出ていいと思います。


f:id:zenigame1:20231119175608j:image

日帰り入浴はわずか300円。今時珍しい料金設定です。

湯河原ではもちろん最安。


f:id:zenigame1:20231119174802j:image

中に入るとこんな感じ。階段を少し降りますが、モザイクタイルがはめ込まれていて、文化財クラスの古さを感じます。


f:id:zenigame1:20231119175400j:image

一番奥が男湯。手前側が女湯です。


f:id:zenigame1:20231119175534j:image

脱衣所。

 

湯河原で断トツの湯治効果を誇るお湯


f:id:zenigame1:20231119180728j:image

こちらがお風呂。窓もなく内湯のみで超シンプル。

お湯だけで勝負してる感じが伝わってきます。

サイズは大きそうですが、四人がギリギリ。


f:id:zenigame1:20231119180853j:image

まずはこちらのカランで体を洗います。

と言ってもイスもないので、タイルの地べたに座って、先程購入した石鹸で体を洗います。蛇口は2つありますが、右側が水で、左側はおそらく温泉そのまま。

面倒な熱湯と水の中和作業は必要なく、温泉そのままの蛇口を使えば大丈夫。


f:id:zenigame1:20231119181157j:image

先客は常連さんの2人。常連同士だとわかると会話が盛り上がりはじめ、そこに私も混ぜてもらいました。

 

お二人とも定年されていて、ままねの湯は週一回くらいで訪れているそう。このあたりの温泉では、ダントツでここが良いお湯だそうで、なんでも奥湯河原の超高級旅館に泊まる方でも、お風呂はここを訪れる人もいるそう。

 

この温泉の話や今までやってきた仕事、趣味の話など、かれこれ1時間近く楽しい話を聞かせていただきました。

 

こういう温泉は、一期一会の出会いこそ楽しいもの。

年代や職業と全く違う方と話す機会なんてなかなかないので、これも醍醐味の1つです。


f:id:zenigame1:20231119181646j:image

この温泉で目を洗うと調子が良くなるとのことで、私もやってみると、こころなしかスッキリしたような。

 

お湯は昔は足もつけられないほど熱かったらしいですが、最近はデフォルトがぬるめだそう。と言っても私には普通の温度でしたが。

こちらの温泉は、お客が自分で温度を調整して良いそう。


f:id:zenigame1:20231119181619j:image

「熱くしていいですか?」と聞かれ、常連さんがおもむろに湯口のコックをひねります。すると、湯船の中のパイプから熱々の源泉が注がれ、みるみるうちに熱めのお風呂になりました。

入れないほどではなく、共同浴場らしいピリッと熱めの温度。


f:id:zenigame1:20231119182137j:image

泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。

加水、加温なしの100%源泉かけ流し。

旧泉質では含石膏食塩泉となります。石膏と食塩をわずかに含むアルカリ性の高い温泉。塩味はほとんどなく、優しい湯ざわりが特徴。

 

湯河原温泉は源泉の数が多く、泉質も各旅館で微妙に異なります。

こちらは第22号という源泉を使用。隣の源泉上野屋と同じです。

 

ままねの湯は地元民専用感の共同浴場のような雰囲気で、はじめて訪れるのはちょっとハードルが高いかもしれません。あくまで、湯治目的で、純粋にお湯も楽しむための温泉です。

 

 

温泉分析書 石膏と食塩を含む温泉


f:id:zenigame1:20231119183305j:image

 

溶存物質が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。こちらは1714mg。陽イオンはナトリウムとカルシウム、陰イオンは塩化物イオンと硫酸塩イオンが20%を超えるので、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉です。