楽水園
1.基本情報
【日帰り入浴時間】
13:00〜18:00
【日帰り入浴料】
1000円
【タオル】
サービス
【露天風呂】
あり
【お風呂の数】
内湯露天(男1・女1)
【客室数】
14室
【公式HP】
【個人的オススメ度】
★★★☆☆
2.住所・電話番号
【住所】
【電話番号】
055-252-1677
3.泉質
■源泉
楽水園ホテル
■泉質
ナトリウム-塩化物泉
(食塩泉)
■温度
31.2度
■pH値
7.9
■成分総計
1193mg
4.湯村温泉について
湯村温泉は山梨県は甲府市にある温泉。同名の温泉が兵庫県にもそちらのほうが有名かもですが、山梨県では石和、下部に次ぐ大きな温泉です。甲府駅からは車で10分程度。県庁所在地
の中心近くに温泉街があるのは、全国的にも珍しいです。
歴史も古く808年に弘法大師が発見したと伝えられます。かつては志磨の湯と呼ばれ、武田信玄の隠し湯として、信玄自らも躑躅ヶ崎館から訪れたといいます。
皇室御用達の格式高い常磐ホテルを始め、小さなエリアに旅館が8件ほど密集しています。日帰り入浴にはとても寛容で、常磐ホテルを除くすべての旅館で可能です。
5.外観・館内・お風呂
楽水園は湯村温泉の一番南側にある旅館。
湯村温泉のメインストリートから少し離れた常盤ホテルの裏側にあります。
日帰り入浴可能か電話したところ、本日メンテナス中のため休業との自動音声。土曜日なのになんでよ。。
諦めきれずに午後に電話してみると、ちゃんと営業しており、日帰り入浴も歓迎という感じでした。
楽水園は入口が2つあります。左側の入口はらくすいという名前の蕎麦屋。楽水園は蕎麦屋も兼ねているよう。
そうとは知らなかったので、間違えて蕎麦屋に入ってしまいます。
あれ?なんか違う?どうみても飲食店。。
日帰り入浴をお願いすると、蕎麦屋の方が裏通路で旅館のロビーまで案内してくれました。
こちらが旅館側のロビー。
日帰り入浴料は1000円です。
ちなみに本当の入口はこちらでした。
5回で四千円の回数券の販売もありました。
回数券があるってことは、日帰り入浴には積極的なようす。
お風呂は外通路みたいな所を通っていきます。
受付の女性の方は、お風呂まで湯加減を見に行ってくれたようでした。
「温度はちょっとぬるめでいい感じだと思いますよ。体の芯からあったまりますのでごゆっくり」
途中にあった休憩スペース。
風呂上がりの水分補給用の氷水。
お風呂入口。
タオルはサービスしていただきました。
こちらがお風呂。
温度は確かにちょっとぬるめでいい感じ。
源泉温度は31度ですが、熱くないくらいに加温されています。
個人的には31度でも全然良いのですが。
泉質はナトリウム-塩化物泉で、いわゆる食塩泉。
山梨県って意外とアルカリ性単純温泉や単純温泉ばかりで、食塩泉っていうのはあまり見かけません。
湯村温泉は、各旅館がそれぞれ自分の源泉を持っていて、泉質もそれぞれ異なりますが、基本は食塩がベースの温泉。
しょっぱさを感じるほどではなし。
そして、ほんのちょっとですが、ラドンを含んでいます。
蛇口は温泉成分のせいか、見事な色に腐食していました。
こちらが露天風呂。外は住宅街ビューなのですが、ちょっとした庭園風の和風露天風呂になっています。
内湯は少しぬるめでいい感じだったのですが、露天風呂はちょっと熱め。なので、露天風呂はほぼ入らず、ほとんど内湯に入っていました。
楽水園はお蕎麦屋も併設しているので、日帰り入浴とセットで楽しんでみてもいいかも。
湯村温泉のその他の日帰り入浴はこちら
6.温泉分析書の説明
溶存物質が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。
こちらは1193mgで1000mgを超えます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは塩化物イオンが20%を超えるので、ナトリウム-塩化物泉となります。旧泉質名では食塩泉。