大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

咲花温泉 碧水荘 市松模様のオシャレな展望風呂に日帰り入浴

碧水荘

 

 


1.入浴時間・料金・混雑度

 
○日帰り入浴時間 11:00〜14:00 

○日帰り入浴料金 900円
○露天風呂    あり
○お風呂の数   内湯(男1・女1)

         露天(貸切1)

○客室数     12室

○タオル     入浴料に含まれる(フェイスタオル)

○公式HP     https://www.hekisuisou.jp/

○混雑度     ほとんど誰にも会わない

○個人的オススメ度 ★★★★☆

 

2.場所・電話番号


 
〇住所 新潟県五泉市佐取3062

〇電話番号   0250-47-2011

 

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20220922202033j:image

碧水荘(へきすいそう)は咲花温泉の一番奥にある旅館。

名前からはあまりイメージできませんでしたが、和モダンな高級旅館といった雰囲気。ちなみに咲花温泉の旅館は一水荘、柳水園など「水」がつく旅館が多く、こちらも水シリーズの旅館です。

(名前は似ていますが、各旅館につながりはありません)


f:id:zenigame1:20220922202149j:image

日帰り入浴ではちょっと入りにくいオーラを出しています。

こちらのお宿は何度となく日帰り入浴アタックを試みましたが、全て断わられています。今回もダメ元で平日の昼前に電話してみると、「14時までには必ず出てでください」と釘を差された上でオッケーとのこと。千載一遇のチャンスなので、張り切って伺いました。

日帰り入浴を営業している日のほうが少ないので、電話確認は必須です。


f:id:zenigame1:20220922202457j:image

ロビーも立派です。コンクリートと畳の斬新な組み合わせ。

入浴料はフェイスタオル込みで900円。

タオルがつかない料金設定もあるようでした。

ここでも、女将さんから1時間以内に出るようまた釘をさされます。

お風呂の場所を案内いただきましたが、階段を登って、下ってと工程が多すぎて覚えきれませんでした。


f:id:zenigame1:20220922204214j:image

ちなみにタオル袋はよくある巾着タイプではなく、珍しい手提げ型。

このタイプは初めて見ました。


f:id:zenigame1:20220922204249j:image

タオルはロゴなしですが、綿棒やヘアゴム、くし、かみそりなどがセットになっています。


f:id:zenigame1:20220922202825j:image

窓が大きく取られたロビーからは阿賀野川が一望です。


f:id:zenigame1:20220922202914j:image

この宿は阿賀野川に沿ってかなり細長い旅館です。

途中二階の渡り廊下を挟んでお風呂があるため、お風呂まで結構歩くことになります。しばらく進むと二股に分かれますが、階段を登ります。ちなみに左側が露天風呂につながりますが、露天風呂は貸切で日帰り入浴では利用できません。


f:id:zenigame1:20220922204401j:image

ここでよく分からずに、露天風呂のほうへ迷い込んでしまいました。


f:id:zenigame1:20220922205132j:image

ちなみに露天風呂はこんな感じ。阿賀野川が眼前に迫る素晴らしい露天風呂でしたが、なにやら女将さんの説明と違いそうなニオイがしたので、入らずに引き返しました。階段側に「大浴場」って書いてもらわないと迷います。露天風呂に入りたい場合は宿泊するしかありません。


f:id:zenigame1:20220922203114j:image

気を取り直して、先程の階段を登ると渡り廊下につながります。


f:id:zenigame1:20220922203135j:image

渡り廊下の後は再度階段を降りて一階へ。ああ遠い。


f:id:zenigame1:20220922203226j:image

突き当りがようやくお風呂です。


f:id:zenigame1:20220922203305j:image

湯上がりスペース。


f:id:zenigame1:20220922203411j:image

脱衣所。


f:id:zenigame1:20220922203435j:image

オシャレな洗面台。


f:id:zenigame1:20220922203512j:image

こちらが大浴場。赤と白の市松模様の壁が特徴的。

この模様だけでおしゃれな感じがするから不思議。

日帰り入浴のハードルが高いためか、終始誰にも会いませんでした。

 

内湯のみですが、窓からは阿賀野川が一望できます。

お湯は咲花温泉らしい見事なエメラルドグリーン色です。

エメラルド具合は他の旅館よりも若干薄めなような気がします。


f:id:zenigame1:20220922203651j:image

泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。

石膏と食塩を含む硫黄泉です。お湯はちょっと熱め。

磯の香りのような強い硫黄臭と、味は少しだけ金属のような味がします。結構まずい味ですが、同じ新潟県月岡温泉に似ています。

しょっぱさはあまりわかりません。

月岡温泉はこれに油臭が交じるのですが、咲花温泉は油臭はなく、月岡温泉よりもさっぱりしています。


f:id:zenigame1:20220922204016j:image

カランも市松模様でオシャレな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20220922204129j:image

 

 

 

含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(含石膏食塩硫黄泉)

✓源泉 咲花温泉6号井

✓温度   48.3度(高温泉)

✓pH値 8.7(アルカリ性泉)

✓成分総計 1028mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症