大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

月岡温泉 ゲストハウスたいよう 油臭が混ざる強烈硫黄風呂へ日帰り入浴

ゲストハウスたいよう

 

1.入浴時間・料金・混雑度

 

〇日帰り入浴時間 要確認(女将さんがいる時)
〇日帰り入浴料金 500円 

〇露天風呂    なし
〇お風呂の数   内湯(男1・女1)

〇タオル     100円(ロゴなし)

〇客室数                     6室

〇公式HP     なし

〇混雑度     ほとんど誰にも会わない

〇個人的オススメ度 ★★★☆☆

 

2.場所・電話番号

 

〇住所 新潟県新発田市月岡温泉370-2

〇電話番号 090-3134-9104

 

 

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20220526202825j:image

ゲストハウスたいようは、もとはホテル太洋という大正時代創業の老舗旅館。近年ゲストハウスとしてリニューアルオープンしました。


f:id:zenigame1:20220526202935j:image

ゲストハウスですが館内はまんま旅館といった感じ。

日帰り入浴は受け付けていますが、女将さんがいるときだけ。

事前に電話して何時くらいに伺うと伝える感じになります。

このときも、何時くらいに来ますかと聞かれたので、16時くらいに伺いますと事前に電話で伝えていました。

中に入るとすぐに女将さんが出てきてくれました。

ゲストハウスなので女将さん?ではないですね。

入浴料は500円で月岡温泉の日帰り入浴では最安です。

タオルはロゴなし100円です。


f:id:zenigame1:20220526203200j:image

共有スペース。このあたりはゲストハウスに改装しているよう。


f:id:zenigame1:20220526203308j:image

こちらも共有スペース。


f:id:zenigame1:20220526203402j:image

脱衣所。ドライヤーはありません。

お風呂は事実上貸切で利用させてくれます。他にお客さんが来たら隣のお風呂を案内するので、ゆっくり入ってくださいね。


f:id:zenigame1:20220526203454j:image

浴室は内湯のみの。もとはホテルだったので、大浴場をイメージしていましたが、かなり小さめの湯船です。

湯船は黒い石のため、月岡温泉らしいエメラルドグリーンは感じられず、ちょっともったない感じ。

源泉かけ流しです。


f:id:zenigame1:20220526203645j:image

泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。

石油の掘削中に湧いた温泉なので、強いアブラ臭と、全国2位を誇る含有量の硫黄臭でかなりくせありの臭いです。

食塩を多く含むため、塩味とゆで卵のような味に最後に得体のしれないエグみがあります。まずすぎる温泉です。


f:id:zenigame1:20220526203939j:image

洗面器ですくってみるとちゃんと緑色。

硫黄泉ですがアルカリ性のため、お肌すべすべのローションのようなお湯です。塩分により保温性も抜群です。

こんな素晴らしい温泉を持つゲストハウスってそうそうないんじゃないでしょうか。

 

まだまだあります 月岡温泉

 

【月岡温泉を入りつくせ!】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ6選) - 大露天風呂の日記

 

 

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20220526204521j:image

 

 

含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(含芒硝食塩硫黄泉)

✓源泉  月岡温泉5号井

✓温度   50.4度(高温泉)

✓pH値 8.1(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 3510mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症

 

 

含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(含芒硝食塩硫黄泉)

✓源泉  月岡温泉6号井

✓温度   49.5度(高温泉)

✓pH値 8.1(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 3461mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症