大露天風呂の日記

旅館好きの温泉ソムリエのブログ 各温泉の日帰り入浴情報を全旅館紹介します

月岡温泉 ゲストハウスたいよう 油臭が混ざる強烈硫黄風呂へ日帰り入浴

ゲストハウスたいよう

 

1.入浴時間・料金・混雑度

 

〇日帰り入浴時間 要確認(女将さんがいる時)
〇日帰り入浴料金 500円 

〇露天風呂    なし
〇お風呂の数   内湯(男1・女1)

〇タオル     100円(ロゴなし)

〇客室数                     6室

〇公式HP     なし

〇混雑度     ほとんど誰にも会わない

〇個人的オススメ度 ★★★☆☆

 

2.場所・電話番号

 

〇住所 新潟県新発田市月岡温泉370-2

〇電話番号 090-3134-9104

 

 

3.泉質

 

■源泉      月岡温泉5号井

■泉質   含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉

     (含芒硝食塩硫黄泉)

■温度             50.4度  pH 8.1

■成分総計 3510mg

 

■源泉      月岡温泉6号井

■泉質   含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉

     (含芒硝食塩硫黄泉)

■温度             49.5度  pH 8.1

■成分総計 3461mg

 

4.月岡温泉について

 


f:id:zenigame1:20220526202807j:image

 

月岡温泉は新潟の奥座敷として名高い一大温泉地。全国的にも著名な巨大旅館が林立し賑やかな歓楽温泉街を形成しています。

 

開湯初期の月岡温泉(絵葉書個人所有)

温泉の歴史は意外に浅く、大正時代の1916年。新潟の温泉によくある石油の掘削ボーリング中に湧き出した温泉です。温泉が湧き出したことから、石油掘削は断念されましたが、石油掘削事業者であった本間氏が湯小屋を立て温泉を利用。これが月岡温泉の始まりとされています。この写真には、まだ石油掘削のやぐらが残っており、開湯初期に撮影されたものと思われます。

 

その後、新源泉の開発も進み、昭和になると次々と大型旅館が建設され、新潟を代表する温泉地となりました。開湯当時からある浪花屋などの旅館は現在は残っていません。日帰り入浴にはケチな温泉街で主要旅館は不可です。

 

 

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20220526202825j:image

ゲストハウスたいようは、もとはホテル太洋という大正時代創業の老舗旅館。近年ゲストハウスとしてリニューアルオープンしました。


f:id:zenigame1:20220526202935j:image

ゲストハウスですが館内はまんま旅館といった感じ。

日帰り入浴は受け付けていますが、女将さんがいるときだけ。

事前に電話して何時くらいに伺うと伝える感じになります。

このときも、何時くらいに来ますかと聞かれたので、16時くらいに伺いますと事前に電話で伝えていました。

中に入るとすぐに女将さんが出てきてくれました。

ゲストハウスなので女将さん?ではないですね。

入浴料は500円で月岡温泉の日帰り入浴では最安です。

タオルはロゴなし100円です。


f:id:zenigame1:20220526203200j:image

共有スペース。このあたりはゲストハウスに改装しているよう。


f:id:zenigame1:20220526203308j:image

こちらも共有スペース。


f:id:zenigame1:20220526203402j:image

脱衣所。ドライヤーはありません。

お風呂は事実上貸切で利用させてくれます。他にお客さんが来たら隣のお風呂を案内するので、ゆっくり入ってくださいね。


f:id:zenigame1:20220526203454j:image

浴室は内湯のみの。もとはホテルだったので、大浴場をイメージしていましたが、かなり小さめの湯船です。

湯船は黒い石のため、月岡温泉らしいエメラルドグリーンは感じられず、ちょっともったない感じ。

源泉かけ流しです。


f:id:zenigame1:20220526203645j:image

泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。

石油の掘削中に湧いた温泉なので、強いアブラ臭と、全国2位を誇る含有量の硫黄臭でかなりくせありの臭いです。

食塩を多く含むため、塩味とゆで卵のような味に最後に得体のしれないエグみがあります。まずすぎる温泉です。


f:id:zenigame1:20220526203939j:image

洗面器ですくってみるとちゃんと緑色。

硫黄泉ですがアルカリ性のため、お肌すべすべのローションのようなお湯です。塩分により保温性も抜群です。

こんな素晴らしい温泉を持つゲストハウスってそうそうないんじゃないでしょうか。

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20220526204521j:image

 

溶存物質が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは塩化物と硫酸イオンが20%を超えるので、ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。

また特殊成分として総硫黄(硫化水素イオン、チオ硫酸イオン、遊離硫化水素の合計)が2mgを超える硫黄泉となりますが、こちらは127mgで全国有数の圧倒的な量。そのほとんどは遊離硫化水素硫化水素ガス)ではなく、硫化水素イオンとしてお湯に安定的に溶け込んでいるため、白濁せずこのような色になると考えられています。

 

月岡温泉の日帰り入浴情報リスト

 

華鳳や泉慶など月岡温泉で目立つ主要な旅館は日帰り入浴不可です。小~中規模の旅館が日帰り入浴を受け付けていますが、ほとんどが短めで昼前後のみです。11:00~14:00くらいが月岡温泉の日帰り入浴ベストタイム。

 

旅館名 時間 料金 紹介記事
白玉の湯華鳳 不可 不可  
白玉の湯泉慶 不可 不可  
ホテル清風苑 不可 不可  
摩周 不可 不可  
ひさご荘 11:00~14:00 900円


f:id:zenigame1:20220925212741j:image

現地レポート

村上館湯伝 不可 不可  
広瀬館 不可 不可  

割烹の宿いまい

不可 不可  

湯あそび宿

10:00~

14:30

900円
f:id:zenigame1:20220925214024j:image

現地レポート

東栄 11:00~14:00 800円

f:id:zenigame1:20220925212812j:image

現地レポート

湯宿あかまつ 10:00~17:00 800円


f:id:zenigame1:20220925212854j:image

現地レポート

ゲストハウスたいよう 要確認 500円


f:id:zenigame1:20220925212924j:image

現地レポート

風鈴屋 15:00~22:00 800円


f:id:zenigame1:20220925212946j:image

現地レポート

 

www.dairotenburo.com