えびす屋
1.入浴時間・料金・混雑度
〇日帰り入浴時間 要確認(いつでも)
〇日帰り入浴料金 500円
〇露天風呂 あり
〇お風呂の数 露天(男1・女1・貸切1)
内湯(男1・女1)
〇客室数 12室
〇タオル なし
〇公式HP https://www.ebisuya-yunokami.com/
〇混雑度 ほとんど誰にも会わない
〇個人的オススメ度 ★★★★☆
2.場所・電話番号
〇電話番号 0241-68-2567
3.泉質
■源泉 1号源泉・2号源泉・3号源泉・5号源泉・8号源泉
■泉質 単純温泉
■温度 57.2度
■成分総計 465mg pH8.2
4.湯野上温泉について
湯野上温泉は会津若松から車で30分ほど。大内宿にほど近い温泉です。
湯野上温泉の正確な起源は実はよくわかっていません。猿が湯浴みをしていたところから発見と伝わり、明治の中頃には宿があったそう。現在は旅館と民宿合わせて20件程度もありますが、小さい旅館や民宿が多いため、大旅館が立ち並ぶ隣の芦ノ牧温泉とは打って変わってかなり静かな温泉地。
湯野上温泉のシンボルの駅舎。茅葺きの駅舎は全国的に見ても珍しいもの。さすが大内宿の最寄り駅だけあります。
5.外観・館内・お風呂
えびす屋は湯野上温泉駅にほど近い宿。湯野上温泉の中では大きめですが、これでもいちおう民宿。湯野上温泉でダントツの個性的な絶景露天風呂を持ちます。
ロビー。おばあちゃんがすぐに出て来て受付。すぐ目の前に内湯が見えますが、こちらのお風呂は案内されず、露天風呂を案内されました。 えびす屋は露天風呂がウリですので露天風呂だけで十分。
日帰り入浴時間は事前に電話したところ、決まった時間はなく、いつでもいいですよとのこと。入浴料は500円。
露天風呂は宿から道路を挟んで向かい側にあります。このスタイルはお隣のホテル大島と同じです。
駐車場に見えるところは建物の二階で、この真下あたりにお風呂があります。
主張強めな露天風呂の入口。
ドアには鍵はかかっていません。
ゴムのロープで固定されているだけ。
勝手に入る人がいないか心配になります。
ここから階段で降りていきます。
ダンジョンに入り込むようなわくわく感。
年季入ってます。
階段を降りると左が女湯。奥をさらに進むと男湯です。
冬期は男湯の露天風呂はお湯を張っていないそうで、女湯を案内されました。事実上の貸切利用にしてくれます。
かなり広い露天風呂。大川の渓谷を一望できる絶景。
お湯は適温です。渓谷の風を感じながら爽やかな入浴ができます。
泉質は単純温泉。
弱アルカリ性で肌に優しい温泉です。温度は適温。
湯野上温泉は単純温泉ですが、成分的には食塩と芒硝がほぼ半々含まれています。飲むと塩味はせず苦味のみです。
単純温泉は不眠症やうつ状態の改善など精神疾患にも効能があるとされています。
お風呂からみた景色。大川はかなり下を流れています。
湯野上温泉街は、お湯をポンプアップする技術のなかった昭和の中頃までは崖下にあったそうです。信じられません。
露天風呂の天井はよしずが張られていて、なんだか海の家感があります。
脱衣所は開放感ありまくり。
女性用露天風呂と言ってもすぐ下に男性用露天風呂への通路があるため、気をつけなと見えますので要注意です。
子宝の湯だそうです。
気になったので男性用の露天風呂にも向かってみます。
途中こんな笹薮を通ります笑
ちなみに右側は断崖絶壁。高いところが苦手な人はきついかも。
さながらガレ場を歩く登山気分。
すぐに男湯が現れます。こういうアクティビティは嫌いではありません。
ちょっと階段を登ると男湯。
こちらが男性用の露天風呂。お湯は張ってましたがぬるいんだと思います。ロープがされていたので入らず。
男湯入り口から続くスリリングな階段。
こちらは貸切風呂のようです。
ここの階段が一番高度感ありました。
夜酔っぱらって入って滑ったりしたら大変。。。
子供心をくすぐる造り。
こちらが貸切風呂。サイズは二人くらい。
小さめですがお湯は熱くなく適温でした。
脱衣所。中は電気もなく暗い。。
説教部屋みたいだったのでここでのお着替えはパス。
ウッドチェアに座りながら大川の絶景を堪能できます。
奥に見えるぱっくり割れた岩は夫婦岩だそう。
お風呂の真ん中にある柱のこぶの中には子宝観音があります。
形が形だったので写真は撮りませんでした笑
貸切風呂から見た男性用露天風呂。こちらも囲いはあってないようなもので、特に脱衣所あたりは丸見えです。
帰りに宿の建物の中の男性用内湯をちら見。
インパクト抜群の露天風呂とは違い至ってフツウなお風呂。
6.温泉分析書の説明
溶存物質が1000mg以下の場合は単純温泉となります。
こちらは465mgで単純温泉。
単純温泉と言っても何も入っていないわけではありません。
もし1000mgを超えていればナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(含芒硝食塩泉)となる温泉です。湯野上温泉の成分は硫酸塩ナトリウム(芒硝)と塩化ナトリウム(食塩)がちょうど半々で、旅館によってどちらが多いか微妙に異なります。
7.湯野上温泉の日帰り入浴情報リスト
湯野上温泉は旅館・ホテルよりも民宿が多く、いずれの民宿も旅館顔負けのお風呂を持っています。旅館・ホテルは日帰り入浴不可のところが多いですが、逆に民宿はほとんどで日帰り入浴歓迎。入浴可能時間ははっきりとは決まっていなく、臨機応変に対応してくれます。民宿は湯野上温泉南側に密集しており、湯めぐりもしやすいです。
旅館名 | 時間 | 料金 | 紹介記事 |
---|---|---|---|
藤龍館 |
不可 |
不可 | |
御宿つるや旅館 | 13:30~17:00 | 500円 |
|
塔泉閣 | 要確認 | 500円 |
|
ホテル大島 | 10:00~18:00 | 500円 |
|
ホテル大坂屋 | 不可 | 不可 | |
洗心亭 | 不可 | 不可 | |
えびす屋 | 要確認 | 500円 |
|
紫泉 | 不可 | 不可 | |
すずき屋 | 要確認 | 500円 |
|
にしきや | 要確認 | 500円 |
|
沼袋 | 不可 | 不可 | |
橋本屋 | 要確認 | 500円 |
|
ひらのや | 要確認 | 500円 |
|
星乃井 | 要確認 | 500円 |
|
美加登屋 | 要確認 | 500円 |
|
みやもと屋 | 不可 | 不可 | |
山形屋 | 要確認 | 500円 |
|
蕎宿湯神 | 不可 | 不可 | |
いなりや | 不明 | 不明 |