光雲閣
日帰り入浴時間 14:00〜 16:00(宿泊者の状況による)
日帰り入浴料金 800円 (湯巡り手形使用で400円)
露天風呂 あり
お風呂の数 内湯露天(男1・女1)
タオル 400円(ロゴあり)
客室数 26室
源泉 門前1号源泉
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(含土類-食塩泉)
温度 55.5度 pH 7.06
成分総計 1700mg
塩原温泉郷の開湯は806年と伝えられ、1200年以上の歴史ある温泉です。正確には塩原温泉と言う温泉はなく、塩原十一湯と呼ばれる温泉の集まりで、150もの源泉があるそうです。
日帰り入浴も比較的に積極的に行っており、旅館共同組合の湯めぐり手形を購入すれば、なんと半額で各旅館の日帰り入浴が可能です。
塩原で日帰り入浴する際のマストアイテムですのでぜひ購入を。塩原もの語り館や各旅館で購入可能です。
門前温泉は古町温泉とともに塩原温泉郷の中心をなす温泉街です。名前の由来は妙雲寺というお寺の門前にあったから。妙雲寺は平安時代に平貞能が創建した歴史あるお寺です。
妙雲寺の山門。
光雲荘はホテルニュー塩原の目の前にある旅館です。
立派な玄関。お出迎えのスタッフが立っていて、日帰り入浴で入りにくい時がありますが、宿泊者がチェックインする15時前なら安心して入れます。
ロビー。湯めぐり手形持参ですので、受付で800円の半額の400円を払います。
タオルは袋入で400円。歯ブラシはなし。
外観からはあまり感じませんでしたが、館内はとても高級感があります。
お風呂の入り口には冷水が置いてありました。
お風呂入り口。
脱衣所。ドライヤー、ひげそり等完備です。
お風呂は内湯と露天風呂があります。
もちろんシャワーやシャンプー、ボディソープ類あります。サウナはコロナで休止中でした。
内風呂の湯口。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。味はわずかにしょっぱいくらいで、無味無臭に近いです。
こちらが露天風呂。ちょうどいい温度でした。左側の仕切りの向こうは混浴エリアになっていました。
日帰り入浴は14時から可能で、16時から18時くらいまで受け付けていますが、宿泊者の混み具合によりますので、事前に電話してから伺ったほうがいいかもしれません。