大露天風呂の日記

旅館好きの温泉ソムリエのブログ 各温泉の日帰り入浴情報を全旅館紹介します

塩原温泉郷 古町温泉 東や 急斜面のワイルド露天風呂に日帰り入浴

東や

 

1.入浴時間・料金・混雑度

○日帰り入浴時間 11:00〜 15:00
○日帰り入浴料金 500円(湯巡り手形使用不可)
○露天風呂    あり
○お風呂の数   内湯(男1・女1)
        露天風呂(混浴2)
○タオル     200円(レンタル)

○客室数     28室

〇公式HP     http://www.azuma-ya.net/

◯混雑度     ほとんど誰にも会わない

◯個人的オススメ度 ★★★★★

 

2.場所・電話番号

〇住所  栃木県那須塩原市塩原町下塩原1548-1

〇電話番号   0287-32-3636

 

3.泉質

■源泉    あづまや源泉

■泉質    ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉

       (含食塩重曹泉)

■温度                54.9  pH 7.43

■成分総計  1530mg

 

4.塩原温泉郷について


f:id:zenigame1:20220127231349j:image

 

塩原温泉郷の開湯は806年と伝えられ、1200年以上の歴史ある温泉です。正確には塩原温泉と言う温泉はなく、塩原十一湯(古町、門前、福渡、塩釜、畑下、大網、新湯、元湯、中塩原、上塩原、塩ノ湯)と呼ばれる温泉の集まりで、150もの源泉があり、泉質も様々。30件を超える旅館があり、まさに温泉天国。かつてはこれに「甘湯、須巻、袖が沢」の3温泉が加わっていましたが、旅館が全てなくなり、現在は消滅しています。


f:id:zenigame1:20220131000112j:image

 

塩原温泉郷は日帰り入浴も比較的に積極的に行っており、旅館共同組合の湯めぐり手形を購入すれば、なんと半額で各旅館の日帰り入浴が可能です。

塩原で日帰り入浴する際のマストアイテムで、塩原もの語り館や各旅館で購入可能です。

 

戦前の古町温泉(絵葉書個人所有)

古町温泉は塩原温泉郷の中でも中心に位置しており、箒川沿いに旅館が点在しています。安土桃山時代には既に温泉の開発がなされていたと言われ、塩原温泉郷の中心として栄えてきました。旅館数は塩原温泉郷で最大です。

戦前の写真にも現在も残る上会津屋などが写っている他、多くの旅館が立ち並んでいます。戦前は田んぼであった写真上部付近は現在は国道が開通。

国道沿いに新しく作られた旅館も古町温泉として数えられます。

 


f:id:zenigame1:20220127201336j:image

古町温泉や門前温泉の界隈は塩原名物とて焼き(どら焼きクレープ)のお店も集まっていますので、ちょっとボリューミーですが、湯上がりのスイーツに良いかもしれません。写真は今井屋のとて焼き。皮はどら焼きみたいな感じで、まんじゅうが突き刺さってますので、結構お腹いっぱいになります。

 

5.外観・館内・お風呂


f:id:zenigame1:20220127224735j:image


f:id:zenigame1:20220131000244j:image

外観は少しくたびれています。


f:id:zenigame1:20220127224800j:image

湯めぐり手形には加盟していませんが、日帰り入浴は積極的に受け入れている印象です。時間制で1時間500円です。なので2時間入りたい場合は1000円です。


f:id:zenigame1:20220127224937j:image

フロントはこんな感じです。ロビーで受付の方がくつろいでいました。お風呂をお願いすると快くOK。なかなかアットホームな雰囲気です。1時間も入れば十分ですので500円を払います。


f:id:zenigame1:20220127225134j:image

タオルは200円。レンタルで購入はできません。

帰りにフロント戻す必要があります。

ロビーで受付をするとこのような木札がもらえます。なので木札の番号で先客が何人いるかわかります。この日は壱番。ひとりでゆっくり入りたいので期待高まります。


f:id:zenigame1:20220127225239j:image

 

お風呂は受付の横にあるのれんをくぐり奥に進みます。


f:id:zenigame1:20220127225413j:image

まずはこの旅館の名物の露天風呂から。


f:id:zenigame1:20220127225441j:image

扉を開けると宿の裏側へ出ます。


f:id:zenigame1:20220127225521j:image

露天風呂は山の斜面を利用して作られており、80段近い長い階段を登ります。


f:id:zenigame1:20220127225617j:image

あづまやが見えてきました。こちらが脱衣所です。


f:id:zenigame1:20220127225650j:image

露天風呂は急斜面に沿って、下段に1箇所、すぐ上のに1箇所あります。男女の別はなく、どちらも混浴です。お湯は若干黄褐色で、油臭のような土臭いような、独特の温泉の臭いがわずかにします。


f:id:zenigame1:20220127225755j:image

上側の露天風呂の脱衣所です。

山の斜面にある露天風呂は塩原温泉郷でもここだけです。開放感は塩原随一。


f:id:zenigame1:20220127225827j:image

こちらが上段の露天風呂です。大きさや造りは2つともほぼ一緒。

どちらもぬるめです。

しかし、ここの露天風呂の脱衣所は吹きさらしでとにかく寒い。。

お湯もぬるめなので、着替えるのはなかなかの苦行。。

ですが、東やに来たらこんな素晴らしい露天風呂にはいらない訳にはいきません。ベストは夏がいいと思います。

 

f:id:zenigame1:20220127230230j:image

続いて内風呂へ。内湯は男女別で奥が男湯です。手前の家族風呂は日帰り入浴では利用できません。


f:id:zenigame1:20220127230342j:image

脱衣所は結構薄暗いです。建物もなかなか年季が入っており、お風呂のドアはかなり立て付けが悪くなっていて開け閉めが大変。


f:id:zenigame1:20220127230440j:image

内湯は湯気がこもってますが、ドデカイ岩がそのままお風呂として利用されています。


f:id:zenigame1:20220127230532j:image

岩の隙間から滝のように源泉が大量投入。


f:id:zenigame1:20220127230603j:image

すごいのはオーバーフローの量で、川のように温泉が流れていました。源泉を惜しみなくかけ流してくれます。


f:id:zenigame1:20220127230719j:image

お湯の出は悪いですが、一応、シャワー、ボディソープ等もあり。


f:id:zenigame1:20220127230755j:image

泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉です。

重曹と食塩が主成分です。


設備は少々古いですが、塩原有数の開放感バツグンの露天風呂はぜひオススメです。冬場は寒いので、新緑の時期がベストだと思います。

 

6.温泉分析書の説明


f:id:zenigame1:20220629193521j:image

【温泉分析書のみかた】

溶存物質が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは炭酸水素イオンと塩化物イオンが20%を超えるので、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉となります。

旧泉質名では含食塩重曹泉です。

 

その他、泉質名にはなりませんが、天然の保湿成分と言われるメタケイ酸が204mgと豊富に含まれていませす。塩原温泉郷はメタケイ酸の含有量が多い温泉が多いですが、こちらは塩原でも有数の含有量です。

 

7.塩原温泉郷の日帰り入浴可能な旅館リスト

日帰り入浴時間は変更になる場合がありますので、事前に電話確認をおススメします。

 

旅館名 時間 料金 紹介記事
ホテルニュー塩原 11:00~20:00 1000円

塩原温泉郷 門前温泉 ホテルニュー塩原 人気マンガ読み放題の旅館で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

光雲閣 14:00~16:00 800円

塩原温泉郷 門前温泉 光雲閣 大岩露天風呂に日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

八汐荘 15:00~19:00 700円  
塩原山荘 不可    
民宿本陣 不可    
ホテルフォレスタ 不可    
山口屋旅館 不可    
常盤ホテル 休止中    
会津 16:00~20:00 700円

塩原温泉郷 古町温泉 上会津屋 古文書だらけな旅館で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

会津 休止中    
満寿家 15:00~18:00  

塩原温泉郷 古町温泉 満寿屋 感激のおもてなし旅館で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

ホテルニューもみぢ 休止中    
伊藤園ホテル塩原 休止中    
東や 11:00~15:00 500円

塩原温泉郷 古町温泉 東や 山を登るワイルド露天風呂に日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

ホテルおおるり

13:00~17:00 500円

塩原温泉郷 古町温泉 ホテルおおるり 三箇所のお風呂巡りができる旅館で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

やまなみ荘 休止中    
静観荘古山 不可    
ますだや 休止中    
ゆとりろ那須塩原

15:00~18:00

平日のみ

   
おやど小梅や 不可    
ぬりや 14:30~17:00 500円

塩原温泉郷 畑下温泉 ぬりや 圧巻の箸置きコレクションの宿で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

清琴楼 要確認 500円

塩原温泉郷 畑下温泉 清琴楼 文豪も愛した老舗旅館で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

湯の花荘 不可    
恵山

10:00~15:00

要予約

800円  
彩つむぎ 休止中    
塩原湧花庵 不可    
丸屋旅館 不可    
松楓楼松屋 休止中    
かもしか荘 14:30~21:00 1480円  
かんぽの宿塩原 10:30~14:30 600円

塩原温泉郷 福渡温泉 かんぽの宿塩原 黄金色に輝く食塩泉に日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

湯守田中屋 不可    
柏屋旅館

11:00~14:00

平日のみ

要予約

900円

塩原温泉郷 塩ノ湯温泉 柏屋旅館 独特すぎる廃墟なお風呂で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

明賀屋本館 休止中    
赤沢温泉旅館 9:00~21:00 600円

塩原温泉郷 中塩原温泉 赤沢温泉旅館 もはや猫カフェな旅館で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

梅川荘 14:30~20:00 800円

塩原温泉郷 中塩原温泉 梅川荘 お琴が流れるキレイ系旅館で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

松の井荘 要確認 700円  
ガストホフ夢木香

10:00~15:00

1人不可

2000円

貸切

 
離れの宿楓音 不可    
四季味亭ふじや 不可    
まじま荘 10:00~17:00 500円

上塩原温泉 まじま荘 塩原随一の食塩泉に日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

たちばな家 不可    
和楽遊苑 休止中    
大出館 10:00~14:00 600円

塩原温泉郷 元湯温泉 大出館 超希少な真っ黒硫黄泉に日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

ゑびす屋 10:10~13:30 500円

塩原温泉郷 元湯温泉 ゑびすや 5分毎に噴き出す!2色の硫黄泉に日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

元泉館 8:00~20:00 800円

塩原温泉郷 元湯温泉 元泉館 日によって色が変わる!不思議な硫黄泉に日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

湯荘白樺 10:00~16:00 500円

塩原温泉郷 新湯温泉 湯荘白樺 超希少!泥パックができる温泉で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

渓雲閣 12:00~15:00 1000円

塩原温泉郷 新湯温泉 渓雲閣 たぬきだらけの旅館で日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

奥塩原高原ホテル 12:00~14:30 800円

塩原温泉郷 新湯温泉 奥塩原高原ホテル 焦げ臭いまろやか硫黄泉に日帰り入浴 - 大露天風呂の日記

下藤屋 休止中