新潟県湯沢町にある越後湯沢温泉「音羽屋旅館」を日帰り入浴で訪れました。
ヒノキの香りがする大浴場と源泉かけ流しの温泉が魅力。
本記事では、「いなもと」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!
日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 |
12:00〜17:00 |
---|---|
入浴料 |
1200円 |
タオル | サービス |
お風呂の数 |
内湯露天(男1・女1) |
サウナ | 岩盤浴あり |
貸切風呂 | あり |
混雑度 | 空いている |
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢419 |
電話番号 | 025-784-3412 |
.
越後湯沢温泉「音羽屋旅館」とは?外観と館内
民芸調の外観のお宿です。
ホテル双葉など越後湯沢温泉の旅館密集エリアの一角にあります。
越後湯沢温泉では珍しい小さな旅館です。
玄関前は坂になっているので滑らないように注意。
かく言う私はちょっと滑りました。
駐車場は湯沢ニューオータニホテルに面した箇所にあります。
歌舞伎チックな字体の看板。
音羽屋旅館の先代は田舎歌舞伎をこよなく愛していたそうで、それになちなんでいるのかも。
館内。品のある感じの美人の女将さんが受付。
日帰り入浴は1200円。
越後湯沢は日帰り入浴の相場がちょっと高い。
タオルはサービスしていただきました。
さっきまで子供が遊んでいたような感じですね。
ラウンジまでは言いすぎですが、ロビー横の休憩スペース。
大浴場入口。
脱衣所。ちょっと暗かったので電気のスイッチをオン。
カゴは絵はがきが添えられた粋な造り。
アメニティ。ひげそりやヘアトニックなど。
ヒノキの香りがする大浴場
こちらが大浴場。
湯口がヒノキでできているので、大浴場はヒノキのいい香り。
ヒノキ風呂ではないのに、かなりしっかり香りがします。
泉質は単純温泉。主成分は食塩です。
温度は適温。源泉かけ流しというのが素晴らしい。
大型旅館が多い越後湯沢で源泉かけ流しは貴重です。
小さいながら露天風呂もあり。
すぐ外は道路なので、生垣で完全ガード。
外から見るとこんな感じになっています。
外からも中からも見えません。
景色はありませんが、雪見露天風呂を楽しめます。
露天風呂も適温でかなり気持ちいい。
つい長湯してしまいました。
ちなみに女湯は山側にあるので、露天風呂はもう少し広いようです。
まとめ:源泉かけ流し温泉をほぼ貸切で楽しめます
温泉 | ★★★★★ |
---|---|
設備 |
★★★★☆ |
景色 | ★★☆☆☆ |
コスパ | ★☆☆☆☆ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★★☆☆ |
音羽屋旅館は源泉かけ流しで温泉を楽しめます。
男湯側の露天風呂は狭い感じがしますが、女湯側が比較的ゆったりとした造り。
ヒノキの香りがする内湯もなかなか良いです。
小ぢんまりとした宿なので、混みあわないのもいい。
誰にも会わずに入浴できました。
音羽屋旅館の泉質と効能
食塩を主成分とする単純温泉。越後湯沢で多くの旅館が使用している源泉です。
弱アルカリ性で無色透明の温泉。
成分総計は946mgでほぼ食塩泉といってもいいくらいの濃度です。
✓源泉 第1配湯所(東映源泉、滝の湯2号源泉、熊野3号源泉)
✓温度 57度(高温泉)
✓pH値 7.9(弱アルカリ性泉)
✓成分総計 948mg
✓効能 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息、痔の痛み、自律神経不安定症、不眠症、うつ状態