大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

越後湯沢温泉「いなもと」日帰り入浴ブログ|源泉かけ流しで楽しめる昔ながらの大浴場

f:id:zenigame1:20250304211417j:image

 

 

 

新潟県湯沢町にある越後湯沢温泉「いなもと」を日帰り入浴で訪れました。

源泉かけ流しで温泉を楽しめる大浴場が魅力。

本記事では、「いなもと」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!

 

日帰り入浴の料金と営業時間

入浴時間

12:00〜17:00

入浴料

1500円

タオル 200円
お風呂の数

内湯(男1・女1)

サウナ あり(15:00~)
貸切風呂 あり
混雑度 空いている
住所 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2497
電話番号 025-784-2251

.

越後湯沢温泉「いなもと」とは?外観と館内

 


f:id:zenigame1:20250303195918j:image

いなもとは越後湯沢駅前にある和風旅館。 

越後湯沢ではまあまあ有名な老舗旅館です。

 

昔はカタカナ表記でしたが、現在はひらがな名。

立地的には駅に最も近い宿なのでアクセスは抜群です。

徒歩2分くらいです。


f:id:zenigame1:20250303200051j:image

折からの豪雪で積雪がすごいことになっていました。

 

越後湯沢は近年のインバウンドで外国人の人気も急上昇中。

そこら中にスキー目当ての外国人の姿が。

旅館やホテルも結構潤っているようです。 


f:id:zenigame1:20250303200358j:image

そんなわけで、日帰り入浴は1500円と強気の値段設定になっております。

12時から18時まで入浴可能ですが、宿泊客が多いときは早めに終了することも。


f:id:zenigame1:20250303200155j:image

それではさっそく参りましょう。

提灯がいい感じに雰囲気を出しています。

いなもとの家紋もかっこいい。


f:id:zenigame1:20250303200749j:image

ロビー。

日帰り入浴は大浴場のみですがよろしいですか?と釘を差されます。 

いなもとは景色の良い露天風呂が2階にあるのは知っていましたが、日帰り入浴では利用不可です。

うーん、残念。大浴場だけで1500円はちと高いかな。


f:id:zenigame1:20250303201630j:image

タオルは200円。

ロゴはありませんが、立派な巾着袋付きなので買っちゃいました。


f:id:zenigame1:20250303200825j:image

中庭を望むラウンジはモダンな造り。


f:id:zenigame1:20250303201023j:image

大浴場は一階の奥にあります。


f:id:zenigame1:20250303201133j:image 

途中にガチなパチスロ台があります。

温泉旅館で見かけるのは初めて。

やる人いるんでしょうか?


f:id:zenigame1:20250303201222j:image

大浴場入口。

「山手ののぼちゃ」と書いてありますが、ぼちゃとはこのあたりの方言でお風呂のことです。


f:id:zenigame1:20250303202144j:image

湯上がりのお水。


f:id:zenigame1:20250303201405j:image

脱衣所はかなり大きい。


f:id:zenigame1:20250303201811j:image

洗面台。アメニティはシンプルです。


f:id:zenigame1:20250303201841j:image

鍵付きロッカーもあり。


f:id:zenigame1:20250303201858j:image

雪国エレジー。昭和30年代の越後湯沢温泉の写真です。

駅前に旅館の番頭さん達がお出迎えに集合。

イナモトの提灯も持つ人の姿も。

 

源泉かけ流し!ちょっとレトロな大浴場


f:id:zenigame1:20250304211318j:image

こちらが大浴場。

少しレトロさも感じる昔ながらの大浴場って感じ。

ただ、ひなびた感じはなく全体的に清潔感があります。


f:id:zenigame1:20250304211417j:image

湯船は2つに分かれています。

奥側の方が微妙にあつめかな。

ほぼ違いはわからないくらいの温度差。


f:id:zenigame1:20250304211648j:image

泉質は単純温泉。主成分は食塩です。

これだけ大きなお風呂なので、循環消毒ありだろうと思っていましたが、なんと源泉かけ流しです。

イナモトやりますね。


f:id:zenigame1:20250304211813j:image

サウナもありますが、15時から。

昼一番では利用できません。


f:id:zenigame1:20250304211909j:image

陶器風呂だと思って入ると死ぬと思います。

こちらはサウナの水風呂です。


f:id:zenigame1:20250304214628j:image

ちなみに露天風呂はこんな感じです。

越後湯沢温泉で景色の良い露天風呂は意外にも少なく、いなもとくらい。

日帰り入浴で利用できないのが残念。

 

まとめ:温泉は最高ですがちょっと高いかも

 

温泉 ★★★★★
設備

★★★★☆

景色 ★★☆☆☆
コスパ ★☆☆☆☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★☆☆

 

いなもとは大型旅館ながら源泉かけ流しで温泉を楽しめます。

露天風呂が日帰りで利用不可なのが残念。

アメニティや設備は文句無しですが、ちょっと高いかも。

 

いなもとの泉質と効能

食塩を主成分とする単純温泉。越後湯沢で多くの旅館が使用している源泉です。

アルカリ性で無色透明の温泉。

成分総計は946mgでほぼ食塩泉といってもいいくらいの濃度です。

 


f:id:zenigame1:20250304212005j:image

 

 

単純温泉

✓源泉 第1配湯所(東映源泉、滝の湯2号源泉、熊野3号源泉)

✓温度 57度(高温泉)

✓pH値 7.9(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 948mg

✓効能 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息、痔の痛み、自律神経不安定症、不眠症うつ状態