大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

越後湯沢温泉「滝の湯」日帰り入浴ブログ|雪景色が似合う源泉かけ流しの露天風呂

f:id:zenigame1:20250304205622j:image

 

新潟県湯沢町にある越後湯沢温泉「滝の湯」を日帰り入浴で訪れました。

景色のよい露天風呂と源泉かけ流し温泉が魅力の宿。

本記事では、「滝の湯」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!

 

日帰り入浴の料金と営業時間

入浴時間

13:00〜15:00

入浴料

1000円

タオル 220円
お風呂の数

内湯露天(男1・女1)

サウナ あり(休止中)
貸切風呂

45分 入浴料+2200円

(1~3人まで)

混雑度 空いている
住所 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢345-1
電話番号 025-784-3421

.

越後湯沢温泉「滝の湯」とは?外観と館内


f:id:zenigame1:20250304203645j:image

滝の湯は越後湯沢温泉にある中規模和風旅館。


f:id:zenigame1:20250304204635j:image

コンパクトながらも、いかにも旅館らしい外観なのがいい。

 

折からの豪雪で一階がほぼ埋まっていました。

やはり今年の雪はちょっと異常。


f:id:zenigame1:20250304204110j:image 

宿の前に駐車場がありますが、日帰り入浴での利用は不可。

「日帰り入浴の場合、お車での来館はご遠慮いただいてます」とのこと。

車で来るにはちょっと不便。

越後湯沢駅からは徒歩10分程度なので、駅前に停めると良いと思います。


f:id:zenigame1:20250304204334j:image

さっそく館内へ。

いわゆるロビー的なものがないのがびっくり。

いきなりフロントです。

 

正面はお食事処になっています。

ちょうどお昼時だったので、天ぷらのようないい匂いが。

 

日帰り入浴は1000円。

受付は13時からですが、ちょっとだけ早く来てしまいました。

わざわざお風呂までは見に行っていただき、大丈夫とのこと。

ありがとうございます。


f:id:zenigame1:20250304204654j:image

タオルもロゴ入りのがいい。


f:id:zenigame1:20250304204724j:image 

お風呂はエレベーターで一階へ。


f:id:zenigame1:20250304204848j:image

広い脱衣所。まだ暖まっておらず、ちょっと寒い。

早く入れてもらったので文句は言えません。


f:id:zenigame1:20250304204936j:image

アメニティはシンプル。ドライヤーとヘアトニック系。

 

景色のよい露天風呂と源泉かけ流しの温泉


f:id:zenigame1:20250304205012j:image  

それではお風呂へ。

こちらが大浴場。ずらっと並ぶカラン。


f:id:zenigame1:20250304210641j:image

設備も文句無しですね。


f:id:zenigame1:20250304205059j:image

泉質は単純温泉。主成分は食塩です。

舐めてもしょっぱさはなく、無味無臭の温泉です。

こちらは源泉かけ流しで温泉を使用。

 

この規模で源泉かけ流しというのはやりますね。


f:id:zenigame1:20250304205243j:image

サウナも有りましたが、コロナ禍以降、休止しているよう。


f:id:zenigame1:20250304205622j:image

露天風呂もあります。

パッと見囲いがされていて、景色は見えませんが、


f:id:zenigame1:20250304205648j:image

ちょっと背伸びをするといい感じの景色。

やっぱり露天風呂は雪景色に限る。


f:id:zenigame1:20250304210253j:image

なんだこれは??

露天風呂の湯口でした。

温泉成分が詰まり、サツマイモの断面みたいに。

塩ビ管の色もサツマイモの皮にしか見えない。

 

まとめ:空いているのでゆっくり入れます

 

温泉 ★★★★★
設備

★★★★☆

景色 ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
日帰り入浴のしやすさ ★★☆☆☆

 

滝の湯はは大きなお風呂ながら源泉かけ流しで温泉を楽しめます。

露天風呂からの景色も悪くないです。

空いているので、誰にも会わずに入浴できました。

駐車場が利用できないのがちと難点。

 

いなもとの泉質と効能

食塩を主成分とする単純温泉。越後湯沢で多くの旅館が使用している源泉です。

アルカリ性で無色透明の温泉。

成分総計は946mgでほぼ食塩泉といってもいいくらいの濃度です。

 


f:id:zenigame1:20250304210628j:image

 

 

単純温泉

✓源泉 第1配湯所(東映源泉、滝の湯2号源泉、熊野3号源泉)

✓温度 57度(高温泉)

✓pH値 7.9(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 948mg

✓効能 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息、痔の痛み、自律神経不安定症、不眠症うつ状態