日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 |
13:00〜16:00 |
---|---|
入浴料 | 1500円 |
タオル | バスタオル・フェイスタオル付 |
お風呂の数 |
内湯露天(男1・女1) |
温泉の利用状況 | 100%源泉かけ流し |
サウナ | あり(15:00~) |
貸切風呂 |
なし |
混雑度 | 空いている |
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢924 |
電話番号 | 025-784-3522 |
越後湯沢温泉「御湯宿中屋」とは?外観と館内
御湯宿中屋は越後湯沢温泉の高台にある宿。
お隣の宿とぴったり接するように建っています。
ちなみに隣の宿は雪国の宿高半。越後湯沢有数の老舗旅館で、かつては日帰り入浴できましたが現在は不可。外観も高級感丸出しという感じですね。
一方の中屋。こちらもなかなか立派な宿です。
日帰り入浴は宿泊客が多い土曜日などは断られることもあります。
この日は日曜日の14時ころ。
電話してみると「大丈夫ですよ 16時まで大丈夫です」とのこと。
中屋のお風呂は初めてなので楽しみです。
なんせ旅館名に「御湯宿」とついているので、温泉には相当こだわってそうな感じです。
それにしてもすごい場所に建っていますね。
上越新幹線の真上。こんなアングルはなかなか見れません。
これは鉄道好きも必見では?
ツツジがめっちゃキレイです。
新潟の古民家をイメージしてそうな豪壮なロビー。
外観より中の方が立派な旅館です。
日帰り入浴は1500円。
ちと高い感じがしますが、越後湯沢ではこれが平均的な価格。
インバウンドやスキーでにぎわう越後湯沢。
日帰り入浴も全体的に高いのです。
バスタオルとフェイスタオルが付いてくるので、これでもお得な方。
お風呂はエレベーターで最上階へ。
「ごゆっくりどうぞ」と女将さん。
お風呂はその名も一望千里の湯。
これは絶景が期待できそうで、なんかワクワク。
4階へ到着。お風呂は右ですね。
お風呂入口。ここからは畳敷きです。
越後湯沢ナンバーワンの絶景露天風呂
ずらっと続く畳の廊下。手前ののれんが男湯です。
脱衣所もとても清潔感があります。
まずは掛け湯。これはちとぬるい。
こちらが大浴場。おお 広いですね。
天井が高く開放的です。
黒い御影石を使用した大浴場。
わかりにくいですが、手前は浅くなっていて寝湯のように楽しめます。
カランも立派です。
これだけ大きなお風呂ですが、なんと源泉かけ流し。
加水も加温もありません。さすがはお湯宿。
わずかに硫黄を含むため、ほんのりとたまご臭。
湯口からは時たまガボっと音を立てて温泉が注がれます。
源泉は敷地内の鍾乳洞から湧いています。
外気温が高いとお湯の温度も高くなり、低いとぬるくなります。
鍾乳洞から湧く温泉なんて珍しい。
当然自家源泉なので、越後湯沢の一般的な源泉とは泉質も異なります。こちらはアルカリ性の優しいお湯。
この日は真夏日だったのでお湯も少し熱めでした。
続いて露天風呂へ。すっ すげえですな。
一望千里というだけあります。
これは越後湯沢でナンバーワンの絶景。
お隣の高半にもこんなお風呂はありません。
越後湯沢で最も有名なホテル双葉にもひけをとらない露天風呂。
越後湯沢の町並みや谷川連峰を一望できる絶景です。
これを独り占めとは贅沢そのもの。
露天風呂は折からの直射日光を受けてか、内湯よりも熱い。
石はアツアツで腰掛けられないほどでした。
展望露天風呂なのでダイレクトに日光を受けるのでしょう。
露天風呂にもツツジが植えられているのがいいですね。
ツツジ越しに見える越後湯沢の街並み。
露天風呂にはご丁寧に谷川連峰の山ガイド。
ここお風呂ですよ?露天風呂にこんなものがあるとはさすがです。
ちょっと曇っていますが、正面左あたりが谷川岳でしょうか。
越後湯沢からも谷川岳が見えるなんて知りませんでした。
ちなみにこちらの宿はサウナもあります。
比較的新しい感じでキレイです。遠赤外線の低温サウナ。
サウナは15時からです。
まとめ:温泉も最高で設備も充実
温泉 | ★★★★★ |
---|---|
設備 |
★★★★★ |
景色 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★☆☆ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★☆☆☆ |
中屋は絶景露天風呂も最高ですが、鍾乳洞から湧き出来る珍しい温泉も魅力。
源泉かけ流しで楽しめます。
館内も清潔で設備も充実。サウナまであり万人におすすめできる宿。
空いているのでゆっくり入れます。
ただし、休前日などは不可の日が多いので事前に確認したほうが良いです・
御湯宿中屋の泉質と効能
食塩と芒硝を主成分とする単純温泉。越後湯沢で多くの旅館が使用している源泉とは異なる自家源泉で、アルカリ性が高いのが特徴。
pH9.6もありますが、ぬるぬる感などはなし。
成分総計は335mgで他の越後湯沢の温泉よりは薄めです。
源泉温度は43度で何もしなくても適温で楽しめる完璧な温泉です。
✓源泉 湯沢温泉湯元
✓温度 43.2度(高温泉)
✓pH値 9.6(強アルカリ性泉)
✓成分総計 335mg
✓効能 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息、痔の痛み、自律神経不安定症、不眠症、うつ状態