湯元館
1.入浴時間・料金・混雑度
○日帰り入浴時間 12:00〜要確認
○日帰り入浴料金 800円
○露天風呂 なし
○お風呂の数 内湯(男1・女1)
○客室数 8室
○タオル 300円
〇公式HP http://www.kusatsu-yumotokan.co.jp/
○混雑度 お風呂で会った人数 1人
○個人的オススメ度 ★★★☆☆
2.場所・電話番号
〇電話番号 0279-88-3394
3.泉質
■源泉 湯畑源泉
■泉質 酸性-含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
(含硫化水素酸性明礬緑礬泉)
■温度 51.3度 pH2.1
■成分総計 1690mg
4.草津温泉について
草津温泉は有馬、下呂と並び日本三名泉にラインナップされる言わずとしれた超有名温泉。開湯は古墳時代の日本武尊や、奈良時代の行儀発見など諸説ありますが、室町時代頃から世に知られるようになり、江戸時代には温泉番付で東の横綱とされていました。
まさに温泉の代名詞とも言える草津温泉、湯畑を大小様々な旅館が50件ほどひしめく大温泉地です。今でも多くの観光客で賑わう人気の温泉で、どの旅館も直前で予約をとるのは至難。草津温泉の小さな旅館はほとんが日帰り入浴不可なのですが、有名旅館は比比較的日帰り入浴OKの旅館が多いです。
5.外観・館内・お風呂
湯元館は湯畑の目の前にある旅館。湯畑側に面している部分は土産物屋みたい見えましたが、こちらはなんと宿が経営する薬局。
養神堂薬局という名前で、草津で唯一薬剤師がいる薬局だそうです。 エステもやっているよう。
旅館の玄関は湯畑側ではなく、滝下通り側にあります。
湯畑から伸びる滝下通りは、草津の伝統的な建築手法である「せがい出し梁造り」の趣ある木造旅館が立ち並び、草津へ来たら必見のスポットです。
湯元館に事前に電話した際は、本日は混雑するので日帰り入浴の営業はしないかもですと言われていましたが、たまたま宿の前を通ったところ、外来入浴オッケイの小さな看板を発見。
立ち寄るつもりはなかったのですが、吸い寄せされるように館内へ。
日帰り入浴料は800円です。
ロビーは小さめですが、陶器の湯呑のコレクションがずらり。
お風呂は薬師の湯という名前。
ロビーにお風呂が直結するコンパクトな宿です。
こちらが脱衣所。
それではお風呂へ。露天風呂はなく、シンプルな長方形の湯船のみ。景色もなくザ普通な感じのお風呂ですが、草津はお湯が良いので全然これで良いのです。むしろ、草津温泉では露天風呂を持つ宿のほうが少数派。
泉質は酸性-含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉。
草津温泉の多くの宿で引いている湯畑源泉を使用。
酸性泉らしい淡いブルーの透明なお湯で、ちょっと熱めです。
カランもきれい感じです。
湯上がりにお水を1杯。草津温泉ではこの湯上がりウォーター、ほとんど全ての旅館のお風呂にあります。
帰り際、小さな赤ちゃんを連れた男性のお客さんが日帰り入浴に来ていました。草津温泉はたくさんの無料の共同浴場がありますが、どこも混んでいます。逆に旅館の日帰り入浴はガラ空きなのがいいところで、小さなお子さん連れでも入りやすいと思います。
6.温泉分析書の説明
温泉分析書が見つけられなかったため詳細は不明ですが、湯畑源泉だそうです。