大露天風呂の日記

旅館好きの温泉ソムリエのブログ 各温泉の日帰り入浴情報を全旅館紹介します

塩山温泉 旅館ゆばた エスニックなお風呂で日本最高級の高アルカリ温泉に日帰り入浴

旅館ゆばた


 

 

 

1.基本情報


 
 【日帰り入浴時間】

要確認(15時〜)

【日帰り入浴】

600円

【タオル】

サービス(レンタル)

【露天風呂】  

なし

【お風呂の数】 

内湯(男1・女1)

【客室数】

7室

【公式HP】   

http://yubata.com/

【個人的オススメ度】

★★★☆☆

 

 

2.住所・電話番号


 
 【住所】

山梨県甲州市塩山上於曽42

【電話番号】

0553-33-3530

 

 

 

3.泉質
 


■源泉

塩山温泉第2井

■泉質   

単純硫黄冷鉱泉

■温度           

 23.8度

■pH値

pH10.1

■成分総計  

169mg

 

 

4.塩山温泉について

 


f:id:zenigame1:20230902234907j:image

 

塩山(えんざん)温泉は山梨県中央部の甲州市にある温泉。かつては塩山市と呼ばれた地域にあります。開湯は650年前の室町時代と意外にも古い温泉。塩山エリアにある向嶽寺という古刹の開祖が源泉を発見したと伝えられます。


f:id:zenigame1:20230902234936j:image

塩山の市街地の一角に溶け込むような温泉で、石和温泉などと比べると知名度は低いですが、6件ほどのひなびた旅館がたたずむ小さな温泉街となっています。

 

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20230902235001j:image

旅館ゆばたは塩山温泉の一番西側にある旅館。
 鉄筋三階建てのキレイな旅館です。

日帰り入浴可能か電話してたところ、「15時くらいからなら大丈夫です」とのこと。時間を調整して伺いました。


f:id:zenigame1:20230903191256j:image

駐車場は大通りからそれて、旅館から少し離れたところにあります。

と言っても徒歩3分くらい。


f:id:zenigame1:20230903191430j:image

さっそく館内へ。ロビーの奥では宿のおじさんがテレビを見ながらくつろぎ中。


f:id:zenigame1:20230903192028j:image

立派な金魚がいる水槽も。

 

受付にいた女将さんに日帰り入浴をお願いすると、

なにくわぬ顔で「日帰り入浴料は600万円になります」

えっ?600万円!!。。

一瞬聞き間違いかと思い、とりあえず1000円札を出すと、「お釣りは400万円になります」と確かに単位がやばい。

 

この旅館ではハイパーインフレでも起きているんでしょうか。

敢えて指摘はせずにここは女将さんの案内に従います。

ちなみに女将さんのお財布は金ピカでした。


f:id:zenigame1:20230903191812j:image

タオルは何百万円なのか気になるところですが、「貸してあげる」とロゴ付きのタオルを貸してくれました。

「お風呂は廊下伝いを奥ね。どうぞいってらっしゃい」と案内を受けます。

f:id:zenigame1:20230903192014j:image

お風呂入口。


f:id:zenigame1:20230903192227j:image

脱衣所。旅館の見た目は新しかったのですがここはちょっと渋め。


f:id:zenigame1:20230903192302j:image

洗面台は奥です。


f:id:zenigame1:20230903192336j:image

こちらがお風呂。青い湯船に満たされたお湯が、太陽の光を受けてキレイに輝いています。

内湯のみで露天風呂はなし。


f:id:zenigame1:20230903192448j:image

源泉は23度ですが、入りやすい温度に加温されています。

気持ちぬるめくらいで、長湯できる温度です。


f:id:zenigame1:20230903192603j:image

泉質は単純硫黄冷鉱泉。塩山という名前からしょっぱそうな温泉ですが、塩味は全くありません。

 

硫黄の匂いはあまりしませんでしたが、ヌルヌル感がすごい。

塩山温泉はpH10.2と日本最高級の高アルカリ性の温泉。

石鹸水のようなトロミがあるのが特徴です。

やや長めに入浴することにより弱酸性の肌にカルシウムなどのイオンが吸収されるのだそう。


f:id:zenigame1:20230903192919j:image

浴槽の隅にはこんなかわいらしい置物も。


f:id:zenigame1:20230903193112j:image

洗い場は2つ。


f:id:zenigame1:20230903193153j:image

お風呂のタイルはよく見るとエスニックな柄。


f:id:zenigame1:20230903193334j:image

こういうお風呂には観葉植物が似合います。

 

帰り際、女将さんから「早いね ぬるくなかった?」と声をかけていただきましたが、とても気持ちいい温度でした。

 

旅館ゆばたはそんなに有名な旅館ではありませんが、女将さんはなかなか明るくて面白いです。誰にも会わずにゆっくり入れました。

日帰り入浴を常にやっているかは微妙なので、問い合わせてから伺うのがオススメです。

 

6.温泉分析書の説明

 

 

詳細な分析書がなかったため不明です。