大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

小野川温泉 やな川屋旅館 温泉街最高所の絶景屋上露天風呂に日帰り入浴

やな川屋旅館

 

 

1.入浴時間・料金・混雑度

 

〇日帰り入浴時間 10:00〜20:00
〇日帰り入浴料金 400円
〇露天風呂    なし
〇お風呂の数   内湯(男2・女2)    

         露天(男1・女1)

〇タオル     200円(ロゴあり)

〇客室数     30室

〇公式P      http://www.yanagawaya.com/

〇混雑度      ほとんど誰にも会わない

〇個人的オススメ度 ★★★★☆

 

2.場所・電話番号

 

〇住所 山形県米沢市小野川町2486

〇電話番号 0238-32-2211

 

 

 

5.外観・館内・お風呂

 


f:id:zenigame1:20220228000235j:image

やな川屋旅館は鉄筋5階建て客室数30室。

小野川温泉で最も大きな旅館です。


f:id:zenigame1:20220228001218j:image

小野川温泉は各旅館の玄関前に日帰り入浴可否の立て看板が出してあるので安心して入れます。


f:id:zenigame1:20220228001427j:image

ロビー。入浴料は400円とお安いですが、お風呂は内湯が二箇所と露天風呂で合計三箇所も入れます。


f:id:zenigame1:20220228001552j:image

タオルは200円でロゴ入り。


f:id:zenigame1:20220228001620j:image

まずはやな川屋旅館のウリである屋上露天風呂へ。

エレベーターで最上階の5階へ。


f:id:zenigame1:20220228001749j:image

エレベーターを降りるとバーのような雰囲気の休憩所。


f:id:zenigame1:20220228001831j:image

冷水も飲めます。


f:id:zenigame1:20220228001933j:image

屋上露天風呂入口。


f:id:zenigame1:20220228002026j:image

脱衣所は二人入ればいっぱいくらいの広さ。


f:id:zenigame1:20220228002401j:image

かけ湯ゾーン。

洗い場はなく石鹸等はありません。洗いたい場合は一階の内湯で。


f:id:zenigame1:20220228002544j:image

露天風呂。


f:id:zenigame1:20220228002610j:image

屋上露天風呂は小野川温泉唯一。向かいのホテル山川がよく見えます。5階だけあって眺望と開放感は抜群。


f:id:zenigame1:20220228002732j:image

お湯は適温。たまご臭と味はちょうど出汁くらいのしょっぱさ。たまごスープのような温泉。

小野川温泉は4号源泉と5号源泉の2つの源泉があります。熱めの4号源泉が主力で、やな川屋旅館も全ての浴槽で4号源泉使用。


f:id:zenigame1:20220228002854j:image

続いて内湯。内湯は大浴場と小浴場の2つでいずれも一階。


f:id:zenigame1:20220228003019j:image

途中にあった江戸か明治時代頃とと思われる小野川温泉の絵図。高砂屋や山川、亀屋、扇屋、宍戸屋などの旅館の名前が確認できます。現在でも多くの旅館が名を変えずに営業してるのが小野川温泉のすごいところ。


f:id:zenigame1:20220228003404j:image

小浴場は大浴場を通り過ぎてひたすら廊下を進みます。


f:id:zenigame1:20220228195502j:image

小浴場はこまちの湯という名前。


f:id:zenigame1:20220228195643j:image

脱衣所は小さめ。


f:id:zenigame1:20220228195710j:image

脱衣カゴ。


f:id:zenigame1:20220228195834j:image

こじんまりした浴槽一つのみ。露天風呂はなし。


f:id:zenigame1:20220228200032j:image

カランは一つのみ。


f:id:zenigame1:20220228200131j:image

独特な形の湯口。きのこ?

泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。こちらもわずかなたまご臭と出汁に近い塩味。


f:id:zenigame1:20220228200353j:image

見逃しそうですが浴槽の縁には山形名物をかたどったレリーフがあります。これはさくらんぼ。


f:id:zenigame1:20220228200508j:image

一見なんの変哲もない湯船ですが、当時の職人さんのこだわりを感じます。

 


f:id:zenigame1:20220228200805j:image

この日は掃除中で入れませんでしたが大浴場はこんな感じ。

土蔵風の内湯です。おそらくこまちの湯が旧館のお風呂で、大浴場が新館のお風呂といった感じ。

個人的には、小さいながらも昔ながらの趣のあるこまちの湯がオススメ。

 

やな川屋旅館は400円という安さながら三箇所もお風呂があります。小野川温泉を一望できる展望露天風呂もレトロな内湯もどちらもオススメです。

 

 

 

まだまだあります 小野川温泉

 

【小野川温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ11選) - 大露天風呂の日記

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20220228200614j:image

 

 

含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(含塩化土類食塩硫黄泉)

✓源泉  協組4号源泉

✓温度  78.8度(高温泉)

✓pH値  6.8(中性泉)

✓成分総計 4497mg

✓効能  きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症