元泉館
1.入浴時間・料金・混雑度
○日帰り入浴時間 8:00〜 20:00
○日帰り入浴料金 800円 (湯巡り手形使用で400円)
○露天風呂 あり
○お風呂の数 内湯露天 高尾の湯(男1・女1)
○タオル 350円(ロゴあり)
250円(ロゴなし)
○客室数 35室
〇公式HP http://gensenkan.com/
○混雑度 お風呂で会った人数 4人
○個人的オススメ度 ★★★★★
2.場所・電話番号
〇住所 栃木県那須塩原市湯本塩原101
〇電話番号 0287-32-3155
5.外観・館内・お風呂
元泉館はゑびすや旅館の隣りにある旅館。
奥が元泉館です。
外観は3件の旅館の中で最も近代的で、鉄筋3階建て。
ロビーも広い。湯めぐり手形持参ですので受付で半額の400円を払います。
タオルはロゴありが350円、無地は250円で売店で購入できます。
もちろんロゴ有りを購入。
お風呂はロビーから左の廊下を進みます。
突き当りを左へ曲がります。廊下は少し暗め。
一度外へ出て渡り廊下を進みます。
渡り廊下。
日帰り入浴で入れるのはこの高尾の湯のみです。
高尾の湯というのは、江戸時代の吉原遊郭の花魁 高尾太夫にちなんでいます。高尾太夫は塩原出身で、当時大変な賑わいであったこの元湯温泉にもつかったんだとか。それにあやかり、美人の湯としても有名です。
他にも邯鄲(かんたん)の湯という岩風呂(混浴)と、宝の湯という檜風呂(男女別)がありますが、宿泊者専用です。。残念。
この時は奥が女湯で手前が男湯。日によって変わりますが、どちらもそれほど造りは変わりません。
脱衣所。とても広いです。ドライヤーもあり。
元湯温泉の中では一番設備が充実しています。
湯気でよくわかりませんが、こちらが内湯。
写真ではわかりにくいのですが、10人くらいは入れそうな大きな湯船です。
カランは秘湯では珍しく、シャワーやボディソープ、シャンプー類完備。
お湯の色は薄灰色に濁っていましたが、その日の気温や湿度等によって色が変わります。
続いて露天風呂。露天風呂は小さな渓谷に面していて、川の音を聞きながら入浴できます。
こちらも薄灰色に濁っています。少しぬるめでちょうど良い温度。
元湯温泉は独特の甘い臭いがする硫黄泉ですが、ここの硫黄の香りは他の2軒に比べてマイルドです。ところが、硫黄の含有量は元湯温泉でダントツの量。臭いの濃さと硫黄の濃度があまりリンクしていないのも、元湯温泉の面白いところ。
ちなみにこちらが別の日の露天風呂のお湯の色。どちらかというとこのような緑白色の時が多い気がします。同じお湯でもこれだけ色が異なります。不思議。。
泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。
主成分は食塩と重曹です。
他の2件が炭酸水素塩の方が多いのに対して、こちらは塩化物が優勢。硫黄など他の成分も多いため、なめてもしょっぱさはあまり感じません。
ちなみにロビーには高尾の湯の温泉の素や、温泉持ち帰り用のポリタンクも売っていました。
元湯温泉の中では日帰り入浴時間帯が一番長く、設備も整っており利用しやすい秘湯です。
6.温泉分析書の説明
✓源泉 高尾の湯
✓温度 49.1度
✓pH値 6.5(アルカリ性泉)
✓成分総計 3927mg
✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症