大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

玉梨温泉「恵比寿屋旅館」日帰り入浴ブログ|泡付きにこだわった1人サイズの天然炭酸風呂

f:id:zenigame1:20250511165624j:image

 

 

日帰り入浴の料金と営業時間

入浴時間 10:00〜17:00
入浴料

500円

タオル 300円(ロゴあり)
お風呂の数

内湯露天(男1・女1)

温泉の利用状況 100%源泉かけ流し
サウナ なし
貸切風呂

あり

35分1000円

混雑度 空いている
住所 福島県大沼郡金山町玉梨横井戸2786-1
電話番号 0241-54-2211

.

玉梨温泉「恵比寿屋旅館」とは?外観と館内

 

 


f:id:zenigame1:20250511153420j:image

玉梨温泉は奥会津の金山町にある温泉。

磐越道会津坂下インターからでも1時間ほどかかり、かなり山奥にある温泉です。

それでもこのあたりは天然の炭酸泉が出ることで有名。

温泉好きならば、一度は訪れたいエリアでもあります。


f:id:zenigame1:20250511153527j:image

白い建物が恵比寿屋旅館。

正確には清流野尻川を挟んで右側を八町(はちまち)温泉、左側を玉梨温泉と呼びますが、八町温泉は湯量が少ないため、あまり区別せず玉梨温泉と呼ばれることが多いです。

 

かつてはもう一件、旅館玉梨という宿がありましたが、10年くらい前に廃業。現在は恵比寿屋旅館と町営の日帰り入浴施設、共同浴場が2件という寂しい感じに。


f:id:zenigame1:20250511153837j:image

さて恵比寿屋旅館の中に入りましょう。

こんな山奥まで来て断られたたまったものではないので、事前に電話。お昼くらいなら大丈夫とのこと。

 

たまに団体様利用などで日帰り不可の日も。


f:id:zenigame1:20250511162216j:image 

こちらは秘湯を守る会の会員宿。

日帰り入浴は500円。


f:id:zenigame1:20250511164911j:image

タオルは300円。しっかりロゴ入り。


f:id:zenigame1:20250511162306j:image

ロビー。奥の小上がりみたいなスペースがラウンジ的な感じ。

山奥の旅館ながらちょいちょいモダンなのがいいところ。


f:id:zenigame1:20250511162602j:image

ロビーは3階部分。お風呂は1階なので階段で。

残念ながらエレベーターはありません。。


f:id:zenigame1:20250511162701j:image

1階に到着。帰りはちょっときついかも。

 

炭酸を楽しめるこだわりのお風呂


f:id:zenigame1:20250511162726j:image

お風呂入口。この日はゴールデンウィーク明けの平日。

人がいる気配なし。これはラッキー。貸し切りですね。


f:id:zenigame1:20250511164836j:image  

脱衣所。


f:id:zenigame1:20250511165112j:image

ドライヤーもあり。


f:id:zenigame1:20250511164940j:image

こちらが内湯。この色いいですねえ。

会津にはいくつかの温泉が点在していますが基本的にこの色。


f:id:zenigame1:20250511165043j:image 

泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉。

旧泉質名では含食塩芒硝重曹泉。

泉質名には出てきませんが、炭酸ガスを豊富に含んでいるため、湯口はこのようにシュワシュワ。

もちろん源泉かけ流しです。

ただ、源泉温度が高めなので泡付きはあまり感じられませんでした。


f:id:zenigame1:20250511165624j:image

こちらが露天風呂。こっちの方が内湯より断然オススメです。

野尻川の清流沿いに作られた露天風呂で、景色が良いのとゴオゴオという川の音もいい感じです。


f:id:zenigame1:20250511165951j:image

こちらはより炭酸を感じられるよう敢えて小さく作られています。

お湯の鮮度がいいのか、あまり濁ってはいません。


f:id:zenigame1:20250511170358j:image

温泉は外気に触れずにそのまま浴槽まで出てきているそうです。

天然の温泉なので、40度を超えると泡付きが少なくなるのだとか。

泡の量は日によって多かったり少なかったり。

 

会津の温泉は多かれ少なかれ炭酸を含んでいますが、恵比寿旅館はその中でも最も炭酸にこだわっています。


f:id:zenigame1:20250511170237j:image

この日はちと熱めだったのか、明らかに40度は超えてそう。

それでも入っているとジワジワと泡がつき、炭酸泉であることを実感。

ちょっと飲んでみるとまさに炭酸そのものです。


f:id:zenigame1:20250511170111j:image 

円形の湯船はさらに小さく、一人でもキツキツなほど。

こちらの方がさらに炭酸を感じることができます。


f:id:zenigame1:20250511170151j:image

それにしても。えっ こんなに減る??

これは恥ずかしい。誰もいなくて良かった。


f:id:zenigame1:20250511170348j:image

源泉かけ流しの炭酸温泉。福島県では唯一で、東北でも数えるほどしかありません。あー至福。ここまで来た甲斐があります。


f:id:zenigame1:20250511162455j:image

ちなみに恵比寿旅館には貸切風呂もあります。

月と太陽というオシャレな感じの貸切風呂。新設されてばかりなので、湯小屋や浴槽はピカピカ。

こちらは日帰り入浴でも利用可能で、35分1000円という良心的な

価格設定。


f:id:zenigame1:20250511171412j:image

炭酸泉は飲用でも販売しています。

金山町や昭和村の道の駅などで購入可能。

日本唯一と言われる正真正銘の天然サイダーで、かなり貴重なものです。玉梨温泉の源泉ではありませんが、ぜひ飲んでみては。

 

まとめ:貴重な炭酸泉を楽しめる宿

 

温泉 ★★★★★
設備

★★★☆☆

景色 ★★★★☆
コスパ ★★★★★
日帰り入浴のしやすさ ★★★☆☆

 

恵比寿屋旅館は玉梨温泉で唯一の旅館。

館内は所々リニューアルされており、少しオシャレな感じで快適です。

こだわりを感じるお風呂では余すことなく玉梨温泉の良さを堪能できます。

料金も安く、温泉も最高ですがアクセスがあまり良くないためか、比較的空いています。

 

恵比寿屋旅館の泉質と効能

玉梨温泉の町営源泉を使用。

遊離二酸化炭素炭酸ガス)は742mg。1000mgを超えると炭酸泉の基準を満たしますが惜しくも届かず。それでもこの炭酸ガスの含有量はなかなかのもの。

源泉は45度ほどあり、炭酸を含む温泉にしては熱いです。

温泉が熱いと炭酸が飛んでしまうため、期待するほどの泡付きはありません。

成分総計は5000mg近く、炭酸以外にも成分が豊富な濃い温泉です。


f:id:zenigame1:20250511171344j:image

 

 

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉(含食塩芒硝重曹泉)

✓源泉 玉梨温泉町営源泉

✓温度 45.9度(高温泉)

✓pH値 6.4(中性泉)

✓遊離二酸化炭素 742mg

✓成分総計 4263mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症