大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

湯野浜温泉「亀や」日帰りサウナ体験|竜宮城で楽しむ温泉とサウナの至福の組み合わせ

f:id:zenigame1:20241209213446j:image

 

営業情報とアクセス

 

▶日帰り入浴時間

14:00〜16:00、16:00〜18:00

▶日帰り入浴料

男性 平日2750円、土日祝日3300円

▶タオル

バスタオル・フェイスタオル付

▶お風呂の数

サウナ(男1・女1) 

▶貸切風呂

なし

▶混雑度

空いている

▶サウナ

あり

▶駐車場

あり

▶住所

山形県鶴岡市湯野浜1-5-50

▶電話番号
0235-75-2301

 

亀やの外観と館内

 


f:id:zenigame1:20241209213002j:image

亀やは湯野浜温泉で最大規模の旅館。

堂々たる佇まいの建物で、湯野浜温泉では最も立派。

反り上がった屋根はまさに竜宮城をイメージしてそうな感じ。


f:id:zenigame1:20241209213148j:image

まあ値段もそこそこするわけです。

そんな高級旅館なので、日帰り入浴なんて当然不可。

 

なのですが、このホテルに日帰りで入れる方法が一つだけあります。

それが日帰りサウナ!


f:id:zenigame1:20241209213332j:image

昔はそんなものなかったのですが、2023年にサウナがオープン。

龍宮殿サウナというたいそうな名前です。

龍宮殿というのは亀やに付随する別館。大正時代に建てられた趣ある建物です。


f:id:zenigame1:20241209213446j:image

龍宮殿は玄関の上に見えるこの部分。

そんな龍宮殿の一階をぶち抜きサウナに改造。

文化財のような建物をなんとサウナに改造しちゃったわけです。

 

日帰りサウナは要予約で、14:00〜16:00と16:00〜18:00の時間帯から選択。

16:00〜は宿泊客も来そうなので、空いてそうな14時台を予約してみました。


f:id:zenigame1:20241209213820j:image

それでは参りましょう。玄関からしてお高級。

亀やの屋号がかっこいい。


f:id:zenigame1:20241209213907j:image

入ってすぐのところに飲泉所。

まずは一杯。食塩系の温泉でうすい出汁レベルの塩味。


f:id:zenigame1:20241209214016j:image

ロビー。まあ立派なこと。。


f:id:zenigame1:20241209214202j:image

お土産もハイセンスなオーラがプンプン。

ちょっと恐縮しつつもフロントへ。

サウナ予約である旨を伝えます。


f:id:zenigame1:20241209214138j:image

龍宮殿サウナは「海」と「空」の2つ。

海が男性用で、空が女性用です。

男性用のほうが若干広いのと、女性用は海が見えないので、男性用の方が料金も高め。

土日祝日は3300円です。決して安くはない値段ですが、亀やなのでしょうがない。


f:id:zenigame1:20241209214550j:image

作務衣の上下と、バスタオル2枚、フェイスタオル、カードキーを渡されます。

バスタオル1枚はサウナで足元に敷く用とのこと。

ちなみにこのバッグはもらえます。

亀やのロゴも入っているしラッキー!


f:id:zenigame1:20241209214815j:image

あとはなぜか腕にリストを巻かれます。

視力検査のような文字?ビニール製なので、濡れても大丈夫なやつです。帰る際にフロントで外してもらいます。


f:id:zenigame1:20241209214921j:image

それと、サウナ利用者はラウンジのドリンクも自由に飲めます。

コーヒーやジュースなどいろいろと充実。


f:id:zenigame1:20241209215015j:image

時間内は飲み放題なので、ゆっくりくつろげます。

さすがに3300円も払っているので至れり尽くせり感がやばい。


f:id:zenigame1:20241209215241j:image

サウナはエレベーターで3階。


f:id:zenigame1:20241209215318j:image

3階には男女別の大浴場もあるのですが、こちらは日帰り利用不可。

あくまでサウナのみです。


f:id:zenigame1:20241209215526j:image

ちなみに露天風呂はこんな感じ。

(以前宿泊した際のもの)

 

亀やのサウナ


f:id:zenigame1:20241209215653j:image

こっちがサウナですね。なんともわかりやすい。


f:id:zenigame1:20241209215603j:image

それでは龍宮殿へ潜入。


f:id:zenigame1:20241209215732j:image

脱衣所。非常にオシャレですね。

ここにお尻マットがあるので、それを取って入ります。

 

しかしサウナは至って初心者の私。

作務衣をどのタイミングで着て、どこで脱ぐのかわからず。

もしかして作務衣のままサウナに入るのかしら?とも思ったり。

いろいろと悩んでいると、ちょうど別のお客さんが。

 

とりあえずその人の真似をしてみることに。

脱衣所で作務衣にお着替え。


f:id:zenigame1:20241209215928j:image 

ちょっとあったかい。


f:id:zenigame1:20241209220008j:image

まずはラウンジ。ここは作務衣専用で裸はNG。

窓からちらっと見える日本海を見ながら、椅子でゆっくりとくつろげます。


f:id:zenigame1:20241209220308j:image

ラウンジにはデトックスウォーター。

これもフリーです。デトックスウォーターなので、甘くはないです。


f:id:zenigame1:20241209220430j:image

コーヒーとドライフルーツ。

このドライフルーツがクソうまくて。

サウナそっちのけで、結構食べてしまいました。

 

椅子でくつろぎながら、デトックスウォーターを片手にドライフルーツをつまむ。なんて優雅なひととき。


f:id:zenigame1:20241209220748j:image

本命のサウナへ行きましょう。

ラウンジの扉の向こうがインドアテラス。

ここは外気が直接入ってくる空間で、結構寒いです。

いわゆる整うための空間。


f:id:zenigame1:20241209220833j:image

さらにその奥がサウナとお風呂があるエリア。

作務衣はここで脱いで、指定スペースに置きます。

そういうことでしたか。

ちなみに先客の男性の方は、マイグッズを持っていたので、手慣れているご様子。


f:id:zenigame1:20241209220903j:image 

サウナは左右対称に2つ。

ドライサウナとロウリュサウナがあります。

中にはちゃんと時計もあり。

とりあえずドライサウナで10分程頑張ってみました。

室温は90度ちょっと。あっという間に汗ダラダラです。  


f:id:zenigame1:20241209221248j:image

シャワーやカランも完備。

お風呂は水風呂と湯野浜温泉を引いた大浴場。

温泉も楽しめるというのがポイントです。

泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。

加温、循環ろ過、消毒あり。

 

水風呂は苦手なので、温泉でぬくぬく。

今度はロウリュサウナでもう1セット。

あっという間に1時間も経ってしまいました。

 

ラウンジでまたドライフルーツをいただき、しばし昼寝。

料金が高いのとあまり知られていないようで、その後お客さんが来ることもなく、ほぼ貸切状態で楽しめました。

 

 

 

日帰り入浴してみた感想まとめ

 

亀やは湯野浜温泉で最も有名な旅館。

サウナだけではなく、温泉も楽しめるのが嬉しいポイント。

料金がちょっと高いので、時間に余裕をもってギリギリまで楽しむのがおすすめです。

 

亀やの泉質と効能


f:id:zenigame1:20241209221432j:image

 

 

ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(含塩化土類食塩泉) 

✓源泉 南配湯所

✓温度 56.4度(高温泉)

✓pH値 7.9(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 4988mg

✓効能 筋肉痛、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息、痔疾、きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症