大露天風呂の日記

現在662湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
千葉県の温泉
山梨県の温泉
埼玉県の温泉
静岡県の温泉

石抱温泉 超秘湯!天然の炭酸がプクプク湧く野湯に日帰り入浴

 

 

 

基本情報


 
【日帰り入浴時間】

日出〜日没

【日帰り入浴料】

無料

【露天風呂】  

あり

【お風呂の数】 

露天(混浴1)

【個人的オススメ度】

★★★★☆

 

泉質
 

不明

 

 

山形県 石抱温泉ってこんなところ


f:id:zenigame1:20240530210110j:image

石抱温泉は山形県大蔵村にある温泉。

場所的には肘折温泉の一部で、肘折温泉外街から銅山川の上陸へ車を走らせること10分程。

手つかずの大自然の中にポツンとある野湯です。 

 

山形県唯一の野湯です


f:id:zenigame1:20240530210305j:image

石抱温泉は山形県でも唯一の野湯。

銅山川砂防ダムから更に上流に行ったところに、ひっそりと湧いています。

ちなみにこの砂防ダム、ごく普通の砂防ダムに見えますが、

70年近い歴史を有する文化財のダムです。


f:id:zenigame1:20240530210735j:image

石抱温泉は温泉好きにはよく知られた露天風呂ですが、入れるかどうかは運次第。

肘折温泉の案内看板にも小さく「石抱温泉へ至る」と書かれています。


f:id:zenigame1:20240530211823j:image

石抱温泉は野湯ではありますが、肘折温泉のゑびす屋旅館が管理しています。たまに掃除もされているよう。

無料で入れますが、石抱温泉に入る際はゑびす屋旅館に連絡します。


f:id:zenigame1:20240530212836j:image

肘折温泉は2020年の豪雨により銅山川が氾濫。

温泉街にそこまで大きな被害はありませんでしたが、対岸や下流の肘折いでゆ館などが被害を受けました。

 

そしてこの時、橋が落ちるなど、石抱温泉へと至る道が大きな被害を受け、ここ数年は行くことすらできない幻の秘湯になっていました。



銅山川の氾濫から四年。

そろそろ復旧したのではないかと思い、一か八かで試しに行ってみることに。


f:id:zenigame1:20240530212246j:image

温泉街から銅山川沿いにダート道を進みます。

バリケードなどもされておらず、問題なく行けそうです。

ダート道はフラットで意外と走りやすい。

川沿いのため、高低差もなく、怖い坂道なんかもありません。


f:id:zenigame1:20240530211556j:image

唯一ひやひやしたのはこの仮橋。

豪雨の際に落ちたと思われる橋の部分。

敷鉄板だけの超簡易的な橋で、本当に通って大丈夫?って感じ。


f:id:zenigame1:20240530213222j:image

橋から見るとこんな景色。

特に問題なく通行できました。


f:id:zenigame1:20240530213316j:image

さらに進みます。一瞬フラットダートが途切れて舗装路に。

もう一つ橋を渡りますが、そちらは完全に舗装されたコンクリートの橋で安心でした。

 

駐車場からは藪の中を歩きます


f:id:zenigame1:20240530213525j:image

道路はここで終点。

肘折温泉街からは案外近く、2キロほど。

ついに念願の石抱温泉へ到着。


f:id:zenigame1:20240530232112j:image

車も何台か十分停められるスペースがあります。

 

ここからは徒歩で温泉へ向かいます。

しかしどちらに行けばいいものか?

道路の進行方向にうっすらとケモノ道があったので、ちょっと進んでみましたすぐに深いヤブ。どうやらここではないよう。


f:id:zenigame1:20240530231337j:image

うもれかけた石抱温泉と書かれた石。

数々の温泉ブログで見てきた石抱温泉のシンボル。

 

これがあるので、かろうじてここが石抱温泉だとわかります。

この石の右方向へへ進むのが正解でした。


f:id:zenigame1:20240530232053j:image

駐車場から右奥へ伸びる道を進みます。

熊が出たら終わりですね、、、


f:id:zenigame1:20240530232510j:image

それにしてもひでえ道。。

野湯に行くからには、これは覚悟しなくてはなりません。

ほぼ藪漕ぎ。草も気持ち悪いくらいにデカイです。

ミヤマシシウド?か何かが生い茂る道。

5月下旬でこれなので、真夏なんて草で見えなくなってそう。


f:id:zenigame1:20240530232915j:image

駐車場からは徒歩5分程でつきます。

藪漕ぎが長時間だと萎えますが、五分なら我慢。

ですが、野湯に対する熱い思いがないと、ここで敗退でしょうね。

 

突如現れる石の露天風呂


f:id:zenigame1:20240530233142j:image

ついに見えた!ここが念願の石抱温泉。

密林の中に忽然と露天風呂が現れます。


f:id:zenigame1:20240530233427j:image

もちろん屋根もなければ脱衣所なんてものもなし。

ここで服を脱いでさっそく入ります。

ですが、すごい量の蚊が飛んでいて、ここで脱ぐのはなかなかの覚悟がいります。虫が苦手な方は無理かも。


f:id:zenigame1:20240602202845j:image

お湯は青緑の色の濁り。

系統はやはり肘折温泉に近い。 

野湯なので藻的なものも多少浮いています。入るからには見て見ぬふりもできないので、洗面器で軽く排出。

 

いろいろな方のブログを見ると、藻だらけで、とんでもなく汚いときもあるようですが、この日は掃除されたばかりなのか野湯にしてはキレイ。

あまりにも汚かったら、さすがにやめようと思っていましたが、これなら入れる!


f:id:zenigame1:20240602203442j:image

さっそく足をつけてみると、うっ 底はぬるぬる。

まあキレイではありませんが、入れないことはない。

野湯だと、たまにヒルがいたりもするのですが、こちらは視認できた限りいなそうなので安心。。

 

f:id:zenigame1:20240602204416j:image

底からプクプクとお湯と炭酸ガスが湧いています。

石抱温泉はその昔、炭酸ガスが非常に多く、湯治客は体が浮かばないよう石を抱いて入ったことから、この名前になったそう。

 

さすがに体が浮くほどの炭酸は感じなかったですが、肘折温泉よりも炭酸は多めに感じました。

泉質は不明ですが、なかなかよいお湯です。

ですが虫やら藻がやはりちょっと気になる。長湯はせずにそそくさと退散しました。

 

 

石抱温泉は完全なる野湯。

たどり着けるか、入れるかは行ってみないと分かりません。

決してキレイではないので、上級者向けの温泉です。

 

 

 

 

 

温泉分析書

 

野湯なので当然ありません。