大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

六日町温泉 ホテル坂戸城 ガチすぎる個性派茶室風呂に日帰り入浴

ホテル坂戸城
 

 
 

 

 

1.入浴時間・料金・混雑度

 

 

○日帰り入浴時間 12:00〜19:00
○日帰り入浴料金 1000円

○露天風呂    あり
○お風呂の数   内湯露天(男1・女1)

○客室数     31室

○タオル     1000円(ロゴあり)

〇公式HP               http://www.sakadojo.com/

○混雑度     お風呂で会った人数 1人

○個人的オススメ度 ★★★★★

 

 

2.場所・電話番号

 

〇住所  新潟県南魚沼市坂戸292-4

〇電話番号   025-773-3333

 

 

 

 

 

 

5.外観・館内・お風呂
 


f:id:zenigame1:20230117200255j:image

ホテル坂戸城は六日町温泉で二番目の規模を誇る旅館。

魚野川左岸の旅館が点在するエリアにあります。


f:id:zenigame1:20230117200411j:image

坂戸城という変わったホテル名は、戦国時代実際に六日町にあった坂戸城から来ています。上杉景勝直江兼続の居城としても知られるお城。そんなわけで、館内や玄関など至るところが城郭風です。


f:id:zenigame1:20230117200659j:image

日帰り入浴にも積極的です。


f:id:zenigame1:20230117200733j:image

ロビー。


f:id:zenigame1:20230117200833j:image

入浴料は1000円。


f:id:zenigame1:20230117200902j:image

タオルは100円。ロゴありです。


f:id:zenigame1:20230117202751j:image

上杉関係のグッズや資料が並ぶ廊下を進み、お風呂へ向かいます。


f:id:zenigame1:20230117202913j:image

お風呂入口。


f:id:zenigame1:20230117203222j:image

月みかげの湯と花みかげの湯というお風呂があり、時間によって男女入れ替え制。日帰り入浴時間帯は月みかげの湯が男性。

オススメはリアルすぎる茶室風呂がある月みかげの湯です。


f:id:zenigame1:20230117203155j:image

広い脱衣所。


f:id:zenigame1:20230117203314j:image

大浴場。景色はあまりありませんが、かなり大きな湯船。


f:id:zenigame1:20230117203456j:image

大浴場は割と普通で、特徴はあまりありません。

泉質はナトリウム-塩化物泉。いわゆる食塩泉です。

循環消毒あり。無色透明のあっさりしたお湯。

しょっぱさはなく、食塩泉などうかは舐めても分からないくらいのレベル。


f:id:zenigame1:20230117203429j:image

カラン。


f:id:zenigame1:20230117203713j:image

こちらのお風呂のメインは露天風呂。開運茶室風呂と名付けられた超個性的なお風呂があります。

ちなみに茶室風呂の横には寝湯もありますが、こちらは冬季閉鎖でした。


f:id:zenigame1:20230117200804j:image

にじり口をくぐれば、超リアルなお茶室が出現。


f:id:zenigame1:20230117204138j:image

お風呂とは思えないクオリティ。畳敷きのお風呂は掛け軸まであります。そしてこれが露天風呂というのも驚き。


f:id:zenigame1:20230117204326j:image

お湯に浸かればこんな目線。お風呂とは思えぬ景色。


f:id:zenigame1:20230117204629j:image

お湯は適温で、ずっと入れそうな温度でした。

 

ホテル坂戸城の茶室風呂は異彩を放つ個性的なお風呂。

温泉的には特徴少なめですが、ぜひ一度入ってみては。

 

 

 

 

6.温泉分析書の説明

 


f:id:zenigame1:20230117205058j:image

 

 

 

 

ナトリウム-塩化物泉(純食塩泉)

✓源泉 13号源泉、六日町温泉第15号井

✓温度 52.9度(高温泉)

✓pH値 7.7(弱アルカリ泉)

✓成分総計 1252mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症