日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 | 7:00~21:00 |
---|---|
入浴料 | 700円 |
タオル | レンタル200円 |
お風呂の数 |
内湯(男1・女1) |
サウナ | なし |
貸切風呂 | なし |
混雑度 | 少し混んでいる |
住所 | 北海道山越郡長万部町字長万部403 |
電話番号 | 01377-2-2617 |
.
長万部温泉「丸金旅館」とは?外観と館内
丸金旅館は長万部温泉にある宿のひとつ。
外観はこんな感じ。長万部温泉には7件の宿がありますが、いずれも結構ひなびていて、規模的にも違いはあまりありません。
どの宿も必ず玄関に赤提灯がついています。
一箇所にまとまっているため湯めぐりしやすいです。
館内。大きな振り子時計とウミガメ。
日帰り入浴は700円。
お風呂は一階の奥。
廊下にびっしりと張られた魚の図鑑。
マルハニチロと書いてありました。
「おいしく食べてよ人間くん」
これはトウモロコシの皮で作った工芸品。
湯上がり処。この辺もひなびてますね。
長万部で唯一露天風呂もあり
大浴場入口。鍵付きロッカーもあり。
脱衣所。ドライヤーもあります。
他にアメニティはありませんが。ドライヤーがあるだけでもありがたい。
ここはリニューアルされているのか、少し新しくひなびた感じはありません。
こちらが大浴場。
湯気で曇っていますが、左がぬる湯、右があつ湯。
このスタイルも長万部温泉流。
長万部温泉はすべて入りましたが、多くの旅館で2つに分かれていました。
左側は41度と書いてありましたが、体感的にはそれよりも熱い。
ぬるくはなく、普通にこちらも熱いです。
お湯は黄緑色で、かすかにアンモニアが混ざったようなアブラ臭がします。
なめると出汁のような塩っぱさ。
泉質はナトリウム-塩化物泉。
成分総計は1万mgを超える濃い温泉です。
右側はかなり熱い。一瞬だけ浸かって退散。
カランは2つ。シャンプー、ボディソープ、シャワー完備。
湯口がかなり独特。放射性石灰華と書かれています。
炭酸カルシウムの結晶で、微量の放射線を出しています。
それが湯口になっているのですから、これは効きそうです。
丸金旅館は長万部温泉では唯一露天風呂があります。
厳重に囲われているので景色はないですが。。
露天風呂は外気で冷やされ幾分か入りやすい温度に。
個人的にはこちらの方が好み。
まとめ:露天風呂に入りたいならココ
温泉 | ★★★★★ |
---|---|
設備 |
★★★☆☆ |
景色 | ★★★☆☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★★★★ |
丸金旅館は長万部で唯一露天風呂がある宿。
日帰り入浴も受付時間が長いため利用しやすいです。
常連の方が多そうな感じでしたが、先客が2名ほどで、あとは空いていました。
向かいの長万部温泉ホテルはまあまあ混んでいますが、こちらは比較的ゆっくり入れます。
丸金旅館の泉質と効能
源泉温度は49度。
100%源泉かけ流しのため、お湯は少し熱め。
塩分を主成分とする温泉で、成分総計は1万mgを超える濃い温泉です。
強い塩味を有し、鉄を微量に含んでいます。
アンモニアや油臭がするクセの強い温泉です。