宮城県名取市ににあるゆりあげ温泉「輪りんの宿」を日帰り入浴で訪れました。
市営のサイクルスポーツセンターに併設された宿。
本記事では、「輪りんの宿」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!
日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 |
10:00〜20:00 |
---|---|
入浴料 |
600円(市民550円) |
タオル | なし |
お風呂の数 |
内湯露天(男1・女1) |
サウナ | なし |
貸切風呂 | なし |
混雑度 | 混んでいる |
住所 | 宮城県名取市閖上字東須賀2-20 |
電話番号 | 022-385-8027 |
.
ゆりあげ温泉「輪りんの宿」とは?外観と館内
名取市サイクルスポーツセンターという市の施設に併設されている宿泊施設です。
サイクルスポーツセンターも被災し、2020年に再オープンしたものです。遠くからでもよく目立ちます。
もともと温泉はなかったのですが、より魅力のある施設にしようと費用の一部をクラウドファンディングで募り、温泉を掘削。
見事に温泉を掘り当てました。
閖上地区は少し離れた場所に移転。現在では公営の住宅などが立ち並んでいます。
ちなみにサイクルスポーツセンターの対岸にはゆりあげ朝市があります。
多くの人で賑わい、特にラーメンは朝5時から長蛇の列。
浜焼きの他、ゆりあげ水餃子など魅力的なグルメもいっぱい。
広大な駐車場もほぼ満車になっていました。
輪りんの宿は日帰り入浴も歓迎。
入口には日帰り温泉の看板も出ています。
こちらが玄関。どうみても温泉施設の雰囲気がない。
ここはサイクルスポーツセンターの受付で、温泉の受付は中にあります。
サイクルスポーツセンターって何なんでしょう?
調べてみると、サイクリングロードがメインで、他にはスケートボード場やフットサルコートなども備えています。
もちろん温泉だけの利用も可能。
ロビーはこんな感じ。
日帰り入浴はフロントではなく、2階で受付します。
スポーツ合宿なのか、小学生の大群に遭遇。
お風呂で泳いだりしないようにと事前に指導されていました。
売店。
ハチという名前の食堂もあります。
鶏塩中華ソバが一番人気。
よくある併設の食堂ではなく、ラーメンにはかなりこだわっているようでした。
気になりましたが、昼飯を食べてしまっていたので今回はやめときました。
ちなみ朝ラーもやっています。
エレベーターで2階へ。
エレベーターは自転車も入れる大きなもの。
駅にあるようなやつです。
こちらが2階の湯上がり処。
建物はかなり新しく、いかにも公共施設のようなオーラ。
病院の待合室にも見えなくもない。。
受付もこんな感じなので。
もうちょっと温泉施設らしくしたほうが。。
ちなみにこの日は宿泊したので、これは日帰りオープン前の朝の様子です。 輪りんの宿は1泊8000円程度で宿泊も可能。
部屋はちょっといいビジネスホテルという感じでした。
周囲に温泉がないこともあってか、日帰り入浴はかなり人気。
夕方ともなれば、スポーツ終わりの方も利用するので、結構混んでいました。
海の香りがする少し緑がかった温泉
脱衣所。かなり清潔感があります。
湯上がりのお水。
ドライヤーも立派なもの。
こちらが大浴場。
2階の割にはなかなか眺めが良いです。
左があつ湯、右がぬる湯になっています。
カラン。
ぬる湯が好きなので、とりあえずぬる湯から入りましょう。
お湯は少し緑がかっています。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
旧泉質名は含塩化土類食塩泉。
海に近いこともあり、海藻のようなミネラル臭のするお湯。
残念ながら循環ろ過ありで、塩素臭もありですが。
源泉温度は32度のため、加温されています。
続いて露天風呂へ。
めっちゃ解放感があります。
海のような景色ですが、海とは反対側。
見えているのは河口潟の広浦です。
ただ、お湯につかるとすりガラスで景色は見えません。
露天風呂も二つに湯船が分かれていますが、特に温度の違いなどはないようでした。
海が近いからか風が強いですが、これがまた気持ちいい。
これは翌朝入った時の様子。この時はちょっと熱めでしたが、前日の夕方はぬるめでした。ボイラーの加熱タイミングによるのかな?
ちなみに最上階は展望フロアになっています。
こっちは閖上の市街地方面。
復興したと言っても、旧市街地に民家はないので、やはりちょっと寂しい感じも。朝市の賑わいは屋上からでも分かりました。
海側はこんな感じ。
ベンチもあるので、湯上がりに涼むこともできます。
まとめ:温泉も良く景色もなかなかです
温泉 | ★★★☆☆ |
---|---|
設備 |
★★★★☆ |
景色 | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★☆☆ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★★★★ |
輪りんの宿は温泉が少ない宮城県の沿岸エリアでは貴重な温泉。
スポーツ後の利用も多く、日帰り入浴はまあまあ混んでいます。
温泉は塩素消毒ありですが、海の香りがする食塩泉であたたまりも良いです。
温泉だけの利用も十分おすすめです。
輪りんの宿の泉質と効能
源泉温度は32度で、もともともはぬる湯の温泉。
塩分を主成分とする温泉で、成分総計は4000mg超えの濃い温泉です。
pH8.7のアルカリ性の温泉で、肌にも優しいお湯です。
✓源泉 名取ゆりあげ温泉
✓温度 32.8度(温泉)
✓pH値 8.7(中性泉)
✓成分総計 4490mg
<