宮城県蔵王町にある遠刈田温泉「大忠」を日帰り入浴で訪れました。
ステンドグラスが映える高級感のある温泉。
本記事では、「大忠」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!
日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 |
11:00〜14:00(受付13:00まで) |
---|---|
入浴料 |
800円 |
タオル |
220円 |
お風呂の数 |
内湯(男1・女1・貸切) |
サウナ | なし |
貸切風呂 | あり(50分3000円) |
混雑度 | 空いている |
住所 | 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町1 |
電話番号 | 0224-34-2306 |
.
遠刈田温泉「大忠」とは?外観と館内
大忠は遠刈田温泉の中心部にある旅館。
黒塗りでシックな印象の宿。
昔はこんなに真っ黒ではなかったのですが、外装をリニューアルしたようです。
遠刈田温泉でもランクの高い旅館で、美食の宿としても有名。
日帰り入浴無理そうな雰囲気ですが、意外にもオッケイ。
但し受付は11時から13時までと、遠刈田では最も短いです。
玄関にも日帰り入浴の案内が出ています。
貸切風呂も3000円で利用可能。
館内はすべて畳敷き。高級旅館の雰囲気満点。
置かれている調度品もハイセンスです。
日帰り入浴は800円。高級旅館なのに意外と安い。
タオルは220円ですが、ロゴはありません。
女将の温泉たまご。遠刈田温泉でよく見かける自家製の温泉卵。
料理が美味しい大忠。温泉卵も一級品の味でしょうな。
バラ売りされてたら買ったのですが、パックだったので断念。
一人でこんなに食えない。
明治時代の食器類が売られていました。
ディスプレイの仕方もうまい。
基本的にどれも数枚セット。3千円から5千円前後が多い感じ。
貴重なものなので、本気で買おうか悩みました。
これもバラ売りだったら買ったんですけどねえ。
さてお風呂へ向かいます。
畳の廊下を進み、写真右側に少し階段を下りると、お風呂があります。
大忠は周囲を道路に囲まれ、景色的な立地面では弱いのですが、
中庭などを生かしてうまく工夫されています。
こういうところがさすが。
湯上がりスペースも品がある。
ドリンクもマスカットグリーンティー。
そのへんの旅館とは違います。
風味はマスカットなのですが、甘くない不思議なお味。
アイスも用意されています。
(宿泊者専用とは書いてないですし、ダメという案内もなかったので食べていいやつだと思います)
お風呂入口。
ステンドグラスが映えるオシャレな内湯
のれんをくぐると。おおっ
こんなオシャレな脱衣所は見たことがありません。
赤い陶器製の洗面台にアンティーク風のランプ。
ちょっと薄暗い感じになっているので、雰囲気があります。
こちらが大浴場。
まず最初に目に入るのは鮮やかなステンドグラス。
これまたテンションのあがるお風呂ですこと。
景色なんて見えなくても十分満足できます。
お湯にステンドグラスの明かりが反射するのですが、これもまた一興。
浴槽は小さくもなく大きくもなくちょうどいいサイズ。
枕として使える木が2つ設置されています。
茶褐色の濁り湯で、泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉。
旧泉質名では含塩化土類食塩泉となります。
遠刈田で一般的な7号源泉を使用。
源泉が70度と高温のため加水はされていますが、循環ろ過や塩素消毒はなく、源泉かけ流しです。
お湯は熱すぎず適温。
遠刈田で源泉かけ流しというのは貴重です。
カランは2つのみ。備え付けられているアメニティもなんとなく高そう。
ちなみに以前宿泊したことがあるので、女湯側もご紹介。
こちらはステンドグラス風呂ではありませんが、りんご風呂になっていました。
11月〜2月末の間はりんご風呂が楽しめます。
こちらは貸切風呂。
岩風呂と陶器風呂の2つがあり、日帰り入浴でも3000円で利用可能。
宿泊者であれば無料で利用できます。
大忠の飯レベルもちらっとご紹介。
手の込んだ創作料理ですが、値段も高すぎないのがいいところ。
すきしゃぶやカニ、仙台名物のせり鍋などなど。
味も当然めっちゃ美味しい。
宿泊でもかなりオススメの宿です。
まとめ:とにかくオシャレ カップルにもおすすめです
温泉 | ★★★★★ |
---|---|
設備 |
★★★★★ |
景色 | ★★☆☆☆ |
コスパ | ★★★★★ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★★☆☆ |
大忠はおとな向けのオシャレな宿。
このクラスの高級旅館で日帰り入浴可能なのは珍しいです。
温泉も設備も全く文句なし。どこをとってもオシャレなのでカップルにもおすすめです。
大忠の泉質と効能
源泉温度は70度もあるため、お湯は熱めです。
食塩と芒硝を主成分とする温泉で、塩分濃度も高いので湯冷めしにくい泉質。
鉄分をわずかに含むため、金気臭と鉄の味がします。
✓源泉 遠刈田7号泉
✓温度 70.0度(高温泉)
✓pH値 6.9(中性泉)
✓成分総計 2642mg