群馬県中之条町にある四万温泉「つばたや旅館」を日帰り入浴で訪れました。
川スレスレに作られた手作り露天風呂が最高な宿。
本記事では、「つばたや旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!
日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 |
18:30〜20:30 |
---|---|
入浴料 |
1000円(部屋付き2時間)要予約 |
タオル |
200円 |
お風呂の数 |
内湯(貸切2) 露天(混浴1) |
サウナ | なし |
貸切風呂 | あり |
混雑度 | 空いている |
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万3985 |
電話番号 | 0279-64-2920 |
.
四万温泉「つばたや旅館」とは?外観と館内
つばたや旅館は四万温泉の山口エリアにある宿。
日帰り入浴は要予約。
以前お断りされたので再訪です。
当日電話してみると、大丈夫ですとのこと。
12時くらいに伺う旨を伝えてやってきました。
このあたりは、四万やまぐち館などの大きな宿や、ちょっとした土産屋もあり、ちらほらと人で賑わっています。
駐車場は宿から離れた道路沿いにあります。
とりあえずここに停めて歩きます。
つばたや旅館は全く目立たない外観なので場所がわかりにくい。
しかも宿の前まで車が入れません。
四万やまぐち館と豊島館の隙間にある狭い路地の先。
なんてディープな雰囲気。この先は行き止まりです。
旅館がどこだか分かりますか?
なんとここです。ゴチャゴチャしていて全容がよく分かりません。
とりあえず館内へ。メガネが曇るくらい館内はあったかい。
玄関に日帰り入浴お休みの看板がありましたが、予約しているので問題なし。
ロビー。とにかく物が多い感じで、ちょっとゴチャついてます。
狭い場所に建てられた旅館という感じで、ところどころに狭さを感じます。
しゃもじ?
ご主人が出てきて受付。
日帰り入浴は1000円。
バスタオルセットで200円。
フェイスタオルはロゴ入りです。
バスタオルの柄があまり見ないタイプ。ちょっとゴワゴワなやつです。
「初めて?」と聞かれ、そうですとお返事。
ひととおり案内してくれました。
お風呂まで案内してくれものと思っていましたが、なんと客室。
えっ??
なんと、こちらの日帰り入浴は部屋付き!
しかも2時間いていいのだそう。
それで1000円でいいんでしょうか?
電話では全く案内がなかったので、嬉しい誤算であります。
お部屋は空調も完璧でかなり暖かい。
ただ、お茶菓子的なものはないので、なんか持ってくれば良かった。
こたつもあり、ゆっくりごろ寝したくなります。
窓を開ければこんな感じ。
すぐ下にあるのは露天風呂。
客室からは丸見えですが、これはかなりすごいロケーション。
お部屋には鍵が下げられています。
内湯大小2つありますが、貸切なのでこれを下げて入る仕組み。
ワイルドすぎる手作り絶景露天風呂
つばたや旅館と言えば露天風呂でしょう。
これはかなり楽しみにしていました。
内湯は後回しにしてとりあえず露天風呂へ。
露天風呂は2階からも階段で降りれます。
一階からだとこの階段の隙間を通ることになります。
信じられないほど狭い。
さらにハシゴで降ります。
よくこんなところにお風呂を作ったもんだと感動。
なんせこちらの露天風呂は手作りなのです。
後で無理やり作った感じなのですが、そのワイルドさがまたいい。
見えました。あれが露天風呂。これは超すげえ。
四万川スレスレの場所に作ってあります。
ほぼ川と同じ。
素晴らしい露天風呂です。
個人的には間違いなく四万温泉ナンバーワン。
しかもこの日のお客はもう一組だけ。
内湯に入っていたようだったので、露天風呂は貸切も同然でした。
湯船につかればこんな目線。雪景色がまた似合います。
ちょっと体を乗り出せばもう川です。
露天風呂との違いはほぼ分かりません。インフィニティ川露天。
ただし一つ難点が。脱衣所もワイルドの極み。
この提灯の感じが好き。
冬だとかなり寒くて、脱いだ瞬間にお風呂へ。
夏なら川にも飛び込めそうな距離感。
ちなみに四万やまぐち館の露天風呂から丸見えの位置にあります。
一応目隠しはあるのですが、こちらから覗き込むのもNGです。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。
旧泉質名では含石膏食塩泉となります。
つばたやの湯という自家源泉。もちろん源泉かけ流しです。
露天風呂の温度はこんな感じ。めっちゃ分かりやすい。
見なくても、なんとなく想像はできますが。
露天風呂はあまりにも最高だったのでなかなか出れず。
意を決して次なる内湯へ向かいます。
大きい方の内湯はまだ先客が入浴中。
声的に家族連れな感じでした。
つばたやを知っているなんてかなりの温泉ツウ家族でしょう。
鍵をさげて脱衣所へ。脱衣所はかなり狭いです。
ドライヤーはありますが、洗面台的なものはなし。
こちらが内湯。こじんまりとして、ここもいい感じ。
窓を開ければ先ほどの露天風呂が見えます。
川の心地よい風が入ってくる。
お湯に浸かれば、あーなんて最高。
内湯も100%源泉かけ流しです。
枡酒風に試飲してみました。クセは全然なく飲みやすい。
カランは一つだけです。
友達同士でワイワイ入るにはちと狭い。
ちなみに反対側の大きな内湯は終始開かず。
本当は2時間じっくりゴロゴロしながら待ちたかったのですが、次の温泉の予定もあったのでなくなく切り上げ。
次は時間に余裕と軽食を持って訪れたいです。
まとめ:四万温泉で一番オススメかも
温泉 | ★★★★★ |
---|---|
設備 |
★★★☆☆ |
景色 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★☆☆☆ |
つばたや旅館は知る人ぞ知る旅館という感じ。
わずか1000円で部屋付きの日帰り入浴が楽しめるのはすごい。
露天風呂も温泉も最高のひとこと。
リピートしたくなる温泉でした。
つばたや旅館の泉質と効能
この宿だけの自家源泉。源泉温度は50度で湯船にそそぐ頃には適温になります。
石膏と食塩を含むお湯で四万温泉では一般的な泉質。
無色透明でクセはまったくありません。
✓源泉 つばたやの湯
✓温度 50.1度(高温泉)
✓pH値 7.4(中性泉)
✓成分総計 1370mg