栃木県那須塩原市にある西那須温泉「大鷹の湯」を日帰り入浴で訪れました。
市街地にありながら源泉かけ流しにこだわる温泉施設。
本記事では、「大鷹の湯」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!
日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 |
11:00〜14:00 |
---|---|
入浴料 | 800円 |
タオル | 200円 |
お風呂の数 |
内湯露天(男1・女1) |
サウナ |
なし |
貸切風呂 | なし |
混雑度 | 少し混んでいる |
住所 | 栃木県那須塩原市井口548-350 |
電話番号 | 0287-36-6802 |
.
西那須温泉「大鷹の湯」とは?外観と館内
市街地の中には突然現れる温泉です。
温泉達人の宿とデカデカと書かれているので、期待がもてそう。
本草自然療養センターという怪しげな文字も。
日帰り温泉施設ではなく、宿泊もできるれっきとした旅館です。
なんとすべてのお部屋に源泉かけ流しの露天風呂がついているらしい。
広い敷地内には氣功と書かれた施設。
HPを見ると「神から贈られた奇跡の源泉」などと書かれていたので、一瞬、何かの宗教施設かなと思いましたが、全然そんなとこはありませんでした。
こちらはコテージ?でしょうか。
現在は使われてなさそうな感じ。
8000坪という広大な敷地。
駐車場も死ぬほど広いので困ることはありません。
実は訪れるのは2回目。
日帰り入浴は14時までと受付時間が短く、前回はギリギリ間に合いませんでした。
この日は、「混み合っているので入場制限中です」とのこと。
なんと。。ショック。
さすがに2回目は諦めきれない。
見なかったことにして、何食わぬ顔で中に入る作戦へ。
日帰り入浴をお願いすると。あっさりオッケイ。
玄関の看板は一体何だったのか。
日帰り入浴は800円。
向かって左が宿泊棟、右は別館のお風呂棟につながっています。
館内は非常にキレイで、清潔感があります。
さてお風呂へ向かいましょう。
一旦外へ出て別館へ。
大浴場入口。
ほのかに油臭のする源泉かけ流しの温泉
明るく綺麗な脱衣所。
入場制限中と書いてありましたが、先客は3人ほど。
10分もすると私1人だけの独占状態に。
全然混んでなくて安心。
くしやドライヤーなどのアメニティははひととおり揃っています。
化粧水、かかとクリームのほか、育毛剤までありました。
こちらが大浴場。
HPなどで予習したところ、木造の雰囲気ある湯小屋をイメージしていたのですが、どうやらあれは女湯だったよう。
まあでも全然悪くはありません。
天井も高く、湯船も十分な大きさ。
温度も適温です。
何よりも素晴らしいのは、完全な源泉かけ流しであること。
加水も加温もない完璧な温泉です。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。
旧泉質名では含重曹食塩泉です。
お湯はわずかに茶色がかり、ほのかに油臭のする温泉です。
重曹を含むお湯は、肌の角質を落とすので、サラサラになります。
このような加水も加温もない五つ星の源泉は全国でも1%ほどしかないのだそう。
源泉かけ流しと言っても、熱い温泉の場合は加水されていることがありますが、こちらは50度ちょっとなので、少し冷ますだけで適温になります。
露天風呂もあります。内湯からは直接行けず、脱衣所から露天風呂へ。宿の裏は小高い山になっていて、裏山ビューの露天風呂です。
露天風呂の隣は池になっていて、錦鯉がうようよ。
写真だと池と露天風呂が一体に見えるほどの距離感。
寄ってきました。寄ってきました。かわいい。
ちなみにこの池は女性側の露天風呂にもつながっているので、
こいつらは男湯と女湯を行ったり来たりしているよう
湯口が見事ですねえ。
ロビーで飲泉もできます。
そもそも油臭のする温泉なので、クセはありますが、飲めなくはありません。
美味しくはないですけど、体には良さそうです。
大鷹の湯は黒磯や西那須の市街地からも近く、日帰り入浴もしやすい。温泉も素晴らしいので、地元の方と思われる人がちらほらお風呂に来ていました。
塩原温泉郷や那須湯本温泉などの有名どころも近いですが、たまにはこういうポツンと一軒温泉にゆっくり浸かるのも良いです。
まとめ:五つ星源泉は本物!温泉マニアも納得の泉質
温泉 | ★★★★★ |
---|---|
設備 |
★★★★☆ |
景色 | ★★★☆☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★★★☆ |
西那須温泉はこのあたりでは珍しい油臭のする温泉。
日帰り入浴はかなりしやすい雰囲気で、お客さんもい多い印象。
こだわりの源泉かけ流しはお客さんが多いのも納得です。
大鷹の湯の泉質と効能
重曹やメタケイ酸を含むため、美肌効果の高い温泉。
油臭はしますが、刺激は弱く、弱アルカリ性のため肌にも優しいです。
その他、食塩の含有量が多いため、あたたまりの良い温泉です。
✓源泉 大鷹の湯
✓温度 58.3度(高温泉)
✓pH値 8.4(弱アルカリ性泉)
✓成分総計 1062mg
✓効能 神経痛、筋肉痛、五十肩、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
.