- 茨城県 筑波山温泉の魅力とは?
- 筑波山温泉の旅館一覧
- 筑波山温泉の泉質は?
- 日帰り入浴おすすめランキング
- 筑波山温泉近郊のおすすめグルメ
- 筑波山温泉近郊の観光スポット
- 筑波山温泉のお土産
- 筑波山温泉で日帰り入浴を楽しむコツ
茨城県のつくば市にある筑波山温泉は、関東平野一望の絶景が楽しめる温泉地。
今回は温泉ソムリエとして筑波山温泉の日帰り入浴で訪れるべきオススメの温泉を、ランキング形式でご紹介します。
茨城県 筑波山温泉の魅力とは?
登山客や観光客で賑わう筑波山の中腹に5件の宿があります。
絶景がウリの宿が多く、各宿で趣向を凝らしたお風呂を楽しめます。
全ての宿で日帰り入浴歓迎なので、湯めぐりもしやすいです。
筑波山温泉の旅館一覧
旅館一覧 | 日帰り入浴 | 宿泊価格帯 |
---|---|---|
青木屋 | 〇 | ノーマル |
江戸屋 | 〇 | ノーマル |
筑波山京成ホテル | 〇 | ノーマル |
亀の井ホテル筑波山 | 〇 | ノーマル |
筑波山温泉ホテル | 〇 | ノーマル |
筑波山温泉の泉質は?
泉質はアルカリ性単純温泉。筑波山温泉ホテルのみ源泉が異なりますが、泉質は同じです。源泉温度は27度~33度の鉱泉。温泉成分は非常に薄いため、特徴はあまり感じられません。
日帰り入浴おすすめランキング
1位 青木屋:関東平野一望の絶景すぎる露天風呂
・日帰り入浴時間:12:00〜15:00
・日帰り入浴料金:1200円
・サウナ:なし
・貸切風呂:なし
・混雑度:少し混んでいる
・駐車場:あり
・電話番号:029-866-0311
・公式HP:
・実際に訪れてみた感想
泉質 ★★☆☆☆
設備 ★★★★☆
景色 ★★★★★
コスパ ★★★★☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆
2位 筑波山京成ホテル:筑波山温泉最高所のホテル
・日帰り入浴時間:11:00〜16:00(受付15:30まで)
・日帰り入浴料金:1100円
・サウナ:なし
・貸切風呂:なし
・混雑度:少し混んでいる
・駐車場:あり(有料500円)
・電話番号:029-866-0831
・公式HP:https://tsukubasan-keiseihotel.co.jp/
・実際に訪れてみた感想
泉質 ★★☆☆☆
設備 ★★★★☆
景色 ★★★★★
コスパ ★☆☆☆☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆
3位 亀の井ホテル筑波山:ちょっとやりすぎなローマ風呂
旧つくばグランドホテルで2024年にリニューアルオープン。
ローマ皇帝もびっくりのローマ風大浴場を楽しめます。
露天風呂からは椿の花を見ながらの入浴も。
最上階のインフィニティ露天風呂は日帰りでは利用不可。
・日帰り入浴時間:12:00〜14:30
・日帰り入浴料金:1100円
・サウナ:なし
・貸切風呂:なし
・混雑度:空いている
・駐車場:あり
・電話番号:029-866-1111
・公式HP:https://kamenoi-hotels.com/tsukubasan/
・実際に訪れてみた感想
泉質 ★★☆☆☆
設備 ★★★★☆
景色 ★★☆☆☆
コスパ ★★★☆☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★☆☆
4位 筑波山温泉ホテル:筑波山で唯一自家源泉を持つ宿
・日帰り入浴時間:13:00〜18:00(受付17:00まで)
・日帰り入浴料金:1300円
・サウナ:なし
・貸切風呂:なし
・混雑度:空いている
・駐車場:あり
・電話番号:029-866-0521
・公式HP:https://www.tsukuba-onsen.co.jp/
・実際に訪れてみた感想
泉質 ★★☆☆☆
設備 ★★★★☆
景色 ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆
5位 江戸屋:筑波山の大自然を感じるお風呂
・日帰り入浴時間:11:30〜15:00(受付14:00まで)
・日帰り入浴料金:1540円
・サウナ:なし
・貸切風呂:なし
・混雑度:空いている
・駐車場:あり
・電話番号:029-866-0321
・公式HP:https://www.tsukubasan.co.jp/
・実際に訪れてみた感想
泉質 ★★☆☆☆
設備 ★★★★☆
景色 ★★★☆☆
コスパ ★☆☆☆☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆
筑波山温泉近郊のおすすめグルメ
栄楽:1杯500円の激安ラーメン
筑波山麓にある人気店。昔ながらのシンプルな醤油ラーメンはわずか500円。
500円とは思えない味とボリュームに大満足間違いなし。
筑波山温泉近郊の観光スポット
筑波山神社:筑波山を御神体とする神社
山頂に本殿があり、中腹に拝殿があります。縁結びにご利益あり。
筑波山:ロープウェイやケーブルカーで気軽に山頂へ
標高877mの百名山。気軽に登山ができることから登山客も多く訪れます。
登山をしなくても、ケーブルカーやロープウェイで気軽に山頂直下まで行くことができるのも魅力。関東平野一望の絶景を楽しめます。
筑波山梅林:約1000本の見事な梅林を楽しめる
筑波山の南斜面にある梅林。毎年2月下旬~3月上旬頃に見ごろを迎えます。
斜面を埋め尽くす紅白の梅林は圧巻です。1月はロウバイも見ることができます。
筑波山温泉のお土産
陣中のガマ油:江戸時代から続く軟膏
「せんそ」というガマガエルの油を原料とする軟膏。江戸時代にガマ油を売る口上が有名となり、筑波山の伝統芸能にもなっています。現在はワセリンなどを主原料としています。
筑波山温泉で日帰り入浴を楽しむコツ