- 日帰り入浴の料金と営業時間
- 奥多摩温泉「はとのす荘」とは?外観と館内
- 2種類の源泉を楽しめる大浴場
- はとのす荘の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた
- まとめ:意外と混みます 温泉らしさは弱い
- はとのす荘の泉質と効能
東京都奥多摩町にある「はとのす荘」を日帰り入浴で訪れました。
東京では珍しい温泉を引いたホテル。
本記事では、「はとのす荘」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!
日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 |
11:30〜15:00 (受付14:30まで) |
---|---|
入浴料 | 1150円 |
タオル | レンタル110円 |
お風呂の数 |
内湯露天(男1・女1) |
サウナ |
なし |
貸切風呂 | なし |
混雑度 | 少し混んでいる |
住所 | 東京都西多摩郡奥多摩町棚澤662 |
電話番号 | 0428-84-7123 |
.
奥多摩温泉「はとのす荘」とは?外観と館内
本日訪れたのは奥多摩町にあるはとのす荘。
多摩川の渓谷沿いにへばりつくようにして立つホテルです。
東京の屋根とも言われる奥多摩山地は、火山がないため、温泉的には不毛な地帯ですが、鉱泉が細々と湧いています。
はとのす荘も何とか温泉とは名乗っていないので、温泉かどうかパット見分かりませんが、きちんと鉱泉を引いています。
このあたりは、何件か鉱泉を引く宿があり、奥多摩温泉と言われたりするので、とりあえず奥多摩温泉ということにします。
青梅線鳩の巣駅にも近い場所にあり、渓谷の遊歩道なんかもあります。
それにしても紅葉がキレイです。
国道から駐車場までは結構な急坂を降ります。
公営の宿のような、さっぱりとした雰囲気。
温泉マニア的には、もっと鄙びていた方がそそられるのですが。
エントランスはなかなか立派。
ここに日帰り入浴の案内が出ているので入りやすいです。
HPにも日帰り入浴大歓迎とありました。
場所柄、登山後の利用などに重宝しそうです。
天井が高く、清潔感のあるロビー。
奥多摩町の名産品ということで、蜂蜜やわさび漬などが売っていました。
日帰り入浴は1150円。
タオルはレンタルで110円です。
ラウンジは多摩川の渓谷に面しています。
外に出ることもできます。なかなかの眺め。
てか風が冷たいです。
2種類の源泉を楽しめる大浴場
男女別の大浴場はロビーからすぐ。
綺麗すぎるくらい清潔な脱衣所。
アメニティはドライヤーと綿棒。化粧水などはありません。
その他に、湯上がりの冷水も準備。
こちらが大浴場。内湯の他に、小さいですが露天風呂もあり。
内湯はこの宿だけの自家源泉。
ただ、成分的には非常に薄い鉱泉で、泉質名はなし。
メタケイ酸の項目で温泉には該当しています。
加水、加温、循環ろ過、塩素消毒ありと温泉的にはあまりですが、東京で温泉に入れるだけでもありがたい、
露天風呂は内湯と源泉が異なります。
タンクローリーで運搬し、使用しています。
鶴の湯温泉は小河内ダムの底に沈んだ幻の温泉でしたが、平成3年に利用が復活。かつては馬頭館という旅館がありましたが現在はなく、近郊の宿泊施設で運び湯という形で利用されています。
こちらの方はより温泉らしく、源泉温度も30度ほどあり、泉質はアルカリ性単純硫黄温泉。
ただし、ここも運び湯で源泉投入量が少なく、加水、加温、循環ろ過、塩素消毒ありのため、硫黄やアルカリの個性は特に感じず。
ここは東京なので、贅沢は言えません。
カランはこんな感じ。シャンプー、ボディソープ、コンディショナーの3点セットを完備。特に不足はありません。
はとのす荘の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた
はとのす荘へ。
— 東水快速 (@Tosuirapid) November 16, 2024
ホテルだが温泉があり日帰り入浴も行っているので来た。 pic.twitter.com/eKcR67BQQa
はとのす荘で日帰り入浴。 pic.twitter.com/s0AjO9kGHY
— 畔 (@H__ot__ri) December 20, 2021
地元の方や常連の方の利用も多そうな感じでした。
まとめ:意外と混みます 温泉らしさは弱い
温泉 | ★★☆☆☆ |
---|---|
設備 |
★★★☆☆ |
景色 | ★★★☆☆ |
コスパ | ★★☆☆☆ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★★★☆ |
おすすめの時間帯:混みあわない午前中がおすすめ。
はとのす荘は2種類の泉質を持つ宿。
温泉的にはあまり特徴はありませんが、露天風呂からの景色はなかかです。
はとのす荘の泉質と効能
鶴の湯温泉は源泉温度が29度もあり、この地域では最も温泉らしい源泉。
硫黄分を含み強アルカリ性の温泉で、檜原村の蛇の湯温泉と似た泉質です。
重曹などを含むため、肌の角質を落とす効果があります。
成分総計は249mgでかなり薄い温泉です。
▼自家源泉