大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

氷川郷麻葉の湯「三河屋旅館」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|多摩川の源流を望む大浴場を満喫

f:id:zenigame1:20241223212608j:image

 

東京都奥多摩町にある氷川郷麻葉の湯「三河屋旅館」を日帰り入浴で訪れました。

登山やアクティビティ後に重宝する貴重な温泉。

本記事では、氷川郷麻葉の湯「三河屋旅館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!

 

日帰り入浴の料金と営業時間

入浴時間

11:00〜16:00

入浴料 1100円
タオル フェイスタオル付
お風呂の数

内湯(男1・女1)

サウナ

なし

貸切風呂 なし
混雑度 少し混んでいる
住所 東京都西多摩郡奥多摩町氷川1414
電話番号 0428-83-2027

 

 

氷川郷麻葉の湯「三河屋旅館」とは?外観と館内

 


f:id:zenigame1:20241223211229j:image

奥多摩町にある温泉、氷川郷麻葉の湯を訪れました。

東京都では数少ない温泉のひとつ。

温泉好きには見向きもされないエリアですが、奥多摩町には、観光荘や玉翠荘など温泉を引く宿が何件あります。

ただ、日帰り入浴可能なのはここと、はとのす荘の2件のみ。


f:id:zenigame1:20241223211552j:image

国道沿いの町中にある宿。

創業180年という老舗旅館です。

外観はうなぎ屋かなんかに見えますね。


f:id:zenigame1:20241223211702j:image

土蔵食亭という食事処を併設していますが、現在は休止中。

カレーうどんや蕎麦などがいただけたようです。


f:id:zenigame1:20241223211904j:image

では館内へ入りましょう。ロビーはこんな感じ。

昔ながらの小ぢんまりとした宿という雰囲気。

日帰り入浴は1100円です。


f:id:zenigame1:20241223212621j:image

タオルはついてきます。


f:id:zenigame1:20241223212027j:image

イノシシの剥製がお出迎え。


f:id:zenigame1:20241223212054j:image 

お風呂は階段を降りて地下へ。


f:id:zenigame1:20241223212119j:image

一旦外に出ます。


f:id:zenigame1:20241223212140j:image

まず最初に現れるのは女性用のお風呂。


f:id:zenigame1:20241223212215j:image

男性用はさらにその下にあります。

お風呂は川沿いにあるため、雰囲気が良いです。

 

多摩川の源流を望む大浴場を満喫


f:id:zenigame1:20241223212305j:image

男性用のお風呂入口。


f:id:zenigame1:20241223212352j:image

脱衣所。アメニティはドライヤーと化粧水、綿棒。


f:id:zenigame1:20241223212542j:image

髭剃りもありました。


f:id:zenigame1:20241223212608j:image

こちらが大浴場。


f:id:zenigame1:20241223212831j:image

露天風呂はありませんが、なかなか眺めが良いですね。


f:id:zenigame1:20241223212844j:image

お湯は少し黄色がかった色。


f:id:zenigame1:20241223213148j:image

泉質名はつかない鉱泉で、メタホウ酸の項目により温泉に該当します。成分的には非常に薄く、ギリギリ温泉という感じ。

循環ろ過、塩素消毒あり。


f:id:zenigame1:20241223213125j:image

カラン。シャワーの他、ボディソープ、リンスインシャンプー。

 

まとめ:温泉はまずます 登山客の利用も多い

 

温泉 ★★☆☆☆
設備

★★☆☆☆

景色 ★★★☆☆
コスパ ★★☆☆☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

おすすめの時間帯:特に混みあうとこはなさそうですが、午前中はかなり空いていました。

 

氷川郷麻葉の湯は奥多摩で日帰り入浴できる貴重な宿。

おおきな登山リュックを持った方も何人か訪れていました。

 

氷川郷麻葉の湯の泉質と効能

pH8.1の弱アルカリ性で刺激の少ない温泉です。

重曹などを含むため、肌の角質を落とす効果があります。

成分総計は250mgでかなり薄い温泉です。


f:id:zenigame1:20241223213302j:image

 

メタほう酸の項目により温泉に該当

✓源泉 氷川郷麻葉の湯

✓温度 14.2度(冷鉱泉

✓pH値 8.1(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 250mg