大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

筑波山温泉「筑波温泉ホテル」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|もみじの木に彩られた露天風呂を満喫

f:id:zenigame1:20241222184743j:image

 

茨城県つくば市にある筑波山温泉「筑波温泉ホテル」を日帰り入浴で訪れました。

筑波山温泉で唯一、自家源泉を持つ宿。

本記事では、筑波山温泉「筑波温泉ホテル」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!

 

日帰り入浴の料金と営業時間

入浴時間

13:00〜18:00

(受付17:00まで)

入浴料 1300円
タオル 100円
お風呂の数

内湯露天(男1・女1)

サウナ

なし

貸切風呂 なし
混雑度 空いている
住所 茨城県つくば市筑波395
電話番号 029-866-0521

 

 

 

筑波山温泉「筑波温泉ホテル」とは?外観と館内


f:id:zenigame1:20241222182052j:image

筑波温泉ホテルに日帰りでやってきました。

筑波温泉のホテルをローラーし、本日5件目の宿です。

 

白亜の外観が特徴なホテル。結構大きなホテルですが、駐車場はガランとしていました。


f:id:zenigame1:20241222182209j:image

立派なホテルなのですが、ホテルまでの道はかなり狭い。

筑波山温泉の中心から少し離れており、車で5分ほど下るのですが、

さながら秘湯のような道です。


f:id:zenigame1:20241222182342j:image

こちらは日帰り入浴も大歓迎の宿。

県道沿いにも日帰り温泉の看板を出しており、筑波山温泉で最も遅くまで営業しています。

電話してみると、「やっております!18時までお楽しみいただけます」ととっても丁寧な対応でした。


f:id:zenigame1:20241222182557j:image

さっそく中に入りましょう。


f:id:zenigame1:20241222182633j:image

さっぱりとした感じのロビー。日帰り入浴は1300円。


f:id:zenigame1:20241222182818j:image

筑波山の登山口からは離れているため、あまり混んでおらず、静かな雰囲気。


f:id:zenigame1:20241222182833j:image

売店の品揃えは少な目です。


f:id:zenigame1:20241222183123j:image

エレベーター前は純和風な雰囲気。


f:id:zenigame1:20241222182751j:image

男女別の大浴場は2階にあります。


f:id:zenigame1:20241222183218j:image 

ビジネスホテルの浴場のような入口。

 

もみじの木が覆いかぶさる風流な露天風呂


f:id:zenigame1:20241222183002j:image

脱衣場。鍵付きロッカー完備で安心。

椅子といい雰囲気といい、なかなかハイセンスです。


f:id:zenigame1:20241222183413j:image

湯上がり用の冷水があるのがありがたい。


f:id:zenigame1:20241222183101j:image

アメニティ。いかついドライヤーの他、ヘアトニック、ヘアリキッド、スキンローション。あとは髭剃り。


f:id:zenigame1:20241222183358j:image

こちらが大浴場。

シンプルな長方形の湯船。


f:id:zenigame1:20241222183746j:image 

泉質はアルカリ性単純温泉

こちらはこの宿だけの自家源泉。

1974年に掘り当てられた源泉で、2001年に双神の湯源泉が発見されるまでは、筑波山で唯一温泉がある宿でした。

ホテル名も、筑波山温泉ホテルと温泉を強調しているのはこのため。

 

泉質はほぼ同じですが、源泉温度はこちらのほうが高く、温泉らしさはちょっとだけこちらの方が上。


f:id:zenigame1:20241222184359j:image

カランもシックで高級な雰囲気。

シャンプー、ボディソープ、コンディショナーの3点セット。


f:id:zenigame1:20241222184031j:image

やっぱり、目の前に飛び込んでくる露天風呂が気になる。

正面のドアから行こうと思いましたが、おや?なんか変?

階段なしでこの高さを登るのはちとキツイような。


f:id:zenigame1:20241222184305j:image

一瞬戸惑いましたが、露天風呂への入り口は脱衣所にありました。

内湯から直接は行けません。

よじ登ろうとした自分が恥ずかしい。

誰もいなくて良かった。


f:id:zenigame1:20241222184535j:image

外の通路はちょっとしたお庭になっていて、見事なヤブツバキ


f:id:zenigame1:20241222184653j:image

意外としっかりとした庭園です。


f:id:zenigame1:20241222184743j:image

そしてこちらが露天風呂。

見事な紅葉の木が湯船に覆いかぶさり、なんとも風流な感じ。

よく見ると、すごい所から木が生えています。


f:id:zenigame1:20241222185844j:image

こんな感じで、温泉に浮く紅葉も楽しめます。


f:id:zenigame1:20241222190001j:image

露天風呂は浅めなので、必然的にちょっと仰向けに。

すると、視野いっぱいに紅葉が飛び込んできます。

計算されてますね。


f:id:zenigame1:20241222190135j:image

筑波山温泉は絶景がウリの露天風呂が多いのですが、こうした風流な露天風呂もまた一興。

しかも誰いないのがまたいい。


f:id:zenigame1:20241222190240j:image

陶器の壺風呂もあります。

ここがまた絶妙な湯加減でして、しっくりはまってしまいました。

 


f:id:zenigame1:20241222190603j:image

露天風呂と壺風呂を何回も往復。


f:id:zenigame1:20241222190413j:image

景色を楽しめるように椅子も設置されていました。

ちなみサウナはありません。

 

筑波温泉ホテルの日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた

 

 

 

 

筑波山温泉の中では一番温泉がいいと思います。

まとめ:自家源泉は特徴弱め 露天風呂はグッド!

 

温泉 ★★☆☆☆
設備 ★★★★☆
景色 ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

おすすめの時間帯:13時~15時までは、宿泊客とも会わず貸切状態で楽しめます。

 

筑波温泉ホテルは登山口から少し距離があるため、混みあわないのが良いです。

自家源泉の温泉は、正直、筑波山温泉の他の源泉とほとんど違いはわかりません。

露天風呂の雰囲気は格別です。

 

 

 

 

筑波温泉ホテルの泉質と効能

源泉温度は31度というぬる湯のため、加温されています。

pHは8.7というアルカリ性の温泉ですが、ヌルヌル感やとろみは感じず。

主成分は炭酸水素ナトリウム(重曹)で、肌の角質を落とす効果があります。

筑波山温泉の他の源泉よりは多少濃いですが、成分総計は185mgでかなり薄い温泉です。

 

f:id:zenigame1:20241222190517j:image

 

アルカリ性単純温泉

✓源泉 筑波温泉

✓温度 27.8度(低温泉)

✓pH値 31.3(強アルカリ性泉)

✓成分総計 185mg

✓効能 自律神経不安定症、不眠症うつ状態