- 日帰り入浴の料金と営業時間
- 菱野温泉「常盤館」とは?外観と館内
- 旅館の中にある本格的なケーブルカーに興奮
- リニューアルしたばかり!絶景すぎるインフィニティ露天風呂に感動
- 常盤館の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた
- まとめ:登山電車と絶景するぎる露天風呂で大満足
- 常盤館の泉質と効能
長野県小諸市にある菱野温泉「常盤館」を日帰り入浴で訪れました。
登山電車で行く雲上のインフィニティ露天風呂が人気の宿。
本記事では、菱野温泉「薬師館」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!
日帰り入浴の料金と営業時間
入浴時間 | 11:30〜14:30 |
---|---|
入浴料 |
1800円 8月以外の平日1500円 |
タオル | 220円 |
お風呂の数 |
内湯露天(男1・女1) 内湯(男1・女1) |
サウナ |
あり(完全予約制) 4400円 |
貸切風呂 | なし |
混雑度 | 少し混んでいる |
住所 | 長野県小諸市菱平762-2 |
電話番号 | 0267-22-0516 |
菱野温泉「常盤館」とは?外観と館内
長野県小諸市にある菱野温泉。
2軒の宿がありますが、今回は常盤館を訪れてみました。
こちらは旧館でしょうか?
常磐館は明治時代創業の歴史ある宿でもあります。
宿の前にある常磐ヶ池。12月中旬で既に見事な氷爆。
カチコチに池が凍っていました。
この池にはガーコという鴨がいて、これがなかなか人懐こっい。
人の気配を察知したのか、一直線に向かってきました。
ちなみにフロントに餌も売っています。
それでは館内へ入りましょう。
日帰り入浴は1800円。このあたりではかなり高い。
それでも日帰り入浴はかなり人気。
というのも、登山電車というアトラクション付きなのです。
雲上の露天風呂は小高い山の上にあり、そこまで登山電車に乗っていきます。
受付で電車の運転方法を教えてもらい、
旅館の中にある本格的なケーブルカーに興奮
さっそく乗車してみます。
登山電車が温泉にあるなんてなかなか珍しい。
私の知っている限り、関東近辺では伊東温泉の陽気館と、伊香保温泉のかのうやくらいでしょうか。
子供用のなりきりセット。これは喜びそうな。
本格的なケーブルカー。
運転と言っても、発車ボタンを押すだけ。
ですが、自分で登山電車を動かすのでちょっと緊張。
ブザーと共に扉が閉まり発車。
おー すげえ。なかなかの傾斜。
ガタゴトと言いながら、ゆっくり登ります。
結構揺れるので、スリルあり。
登山電車の中はこんな感じ。
ぶつかるー!と思いきや、二股に分かれて回避。
めっちゃびびりました。
登山電車はつるべ式になっていて、片方が動くと、もう片方も動く仕組み。
上から見るとこんな感じ。
ものの数分で雲上の停車場に到着。
ガタンっと大きな音を立てて到着。
なんも雲上の停車場は、期間限定でタイバニとコラボしていました。
山の上は温泉棟と、湯上がりテラス、サウナなどがあります。
露天風呂は雲の助といえ名前。
このあたりあった雲の助城にちなみます。
ここは待合室というコンセプト。カフェとバーを兼ねた湯上がり処。
本格的な暖炉があり、薪を焚くいい香り。
「いらっしゃいませ~」と歓迎してもらえます。
りんごジュース、コーヒー、クラフトビールなどのほか、
おやきやみそとんこつラーメンなどの軽食も。
リニューアルしたばかり!絶景すぎるインフィニティ露天風呂に感動
それではお風呂へ。脱衣所はこんな感じ。
アメニティはドライヤー、くし、かみそり、乳液、化粧水。
ひととりは揃っています。
こちらが大浴場。めっちゃ明るくて開放的。
内湯は「いしふろ」。こちらは名前のとおり、石造りの湯船。
ちょっと深めです。
加水、加温、循環ろ過、塩素消毒あり。
というわけで、温泉らしさは少し弱めです。
カラン。シャンプー、ボディソープ、コンディショナーの3点セット。
メインはやっぱり露天風呂。
いやこれはすごい。。まさに雲上の露天風呂。
実は10年程前に訪れたことがあるのですが、その時はこんな感じ。
全然違う。
というのも、2024年夏にリニューアルオープンしたばかりだそう。
びっくりするくらいパワーアップしてますね。
「そらふと」名付けられたお風呂。
とにかく絶景なのです。インフィニティ露天風呂。
立地を完璧に活かしています。
こんな景色を眺めながら温泉につかれるなんてまさに至福ですね。
湯船も高野槙を使用した贅沢なもの。
その隣には「ととのい」処。この絶景を眺めならソファーでくつろぐそとができます。
ただ、さすがに12月だと寒くて、裸で涼むのは無理でしたが。
ちなみにお風呂にサウナは併設していません。
超本格的なサウナは別にあるのですが、完全予約制で4400円。
120分の貸切です。
こちらは「みずふろ」。
20度と書いてありましたが、もう少し温度がありそうな。
ぬる湯くらいの温泉で普通に入れました。
常盤館の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた
自転車漫画「ろんぐらいだぁす!」9巻の小諸編で亜美たちが宿泊した【菱野旅館】ろんぐらいだぁすとコラボしている常盤館の展望露天風呂に日帰り入浴してきました♨️
— うーさん@鎌倉の酒飲み🍶 (@rica0867) May 3, 2022
温泉へ向かうのに登山電車に乗車するとは思いませんでしたw#ろんぐらいだぁす pic.twitter.com/itLkbqn9FJ
小諸の菱野温泉常盤館に来てます。
— r23 (@R23_2ND) January 12, 2018
木崎湖から、ろんぐらいだぁす!繋がりで来ました。
「あの夏で待ってる」巡礼で寄った以来だから約6年ぶりですね。
宿泊者限定クリアファイルのマネをして撮影してみました(もちろん許可済みです)
今回は日帰り入浴なので泊まりにこないと〜。 pic.twitter.com/z2uFtpv7iL
登山電車を知らずに来るとびっくりすると思います。
まとめ:登山電車と絶景するぎる露天風呂で大満足
温泉 | ★★☆☆☆ |
---|---|
設備 | ★★★★☆ |
景色 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★☆☆ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★★★☆ |
おすすめの時間帯:オープンから12時頃までは比較的空いていました。
常盤館は菱野温泉で一番有名な宿。登山電車というアトラクション付は長野県ではここだけ。露天風呂はとにかく絶景のひとこと。入浴料は高いですが、その価値は全然あると思います。
常盤館の泉質と効能
源泉温度は25度と冷たい温泉のため、加温されています。
pH8.7とアルカリ性の温泉ですが。ヌルヌル感やとろみは感じず。
主成分は炭酸水素ナトリウム(重曹)、その他、メタケイ酸を比較的多く含むため、美肌にも良い温泉です。
✓源泉 菱野温泉源泉
✓温度 25.1度(低温泉)
✓pH値 8.7(アルカリ性泉)
✓成分総計 568mg
✓効能 神経痛、五十肩、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、糖尿病、ストレスによる諸症状、自律神経不安定症、うつ状態、軽い喘息、軽いコレステロール血症