大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

中棚温泉「中棚荘」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|本場で楽しむ初恋りんご風呂

f:id:zenigame1:20241219222031j:image

 

 

長野県小諸市にある中棚温泉「中棚荘」を日帰り入浴で訪れました。

10月~春限定の初恋リンゴ風呂が人気の宿。

本記事では、中棚温泉「中棚荘」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!

 

日帰り入浴の料金と営業時間

日帰り入浴時間

11:30〜15:00

(土日祝日は14:00)

日帰り入浴料 1200円
タオル 350円
お風呂の数

内湯露天(男1・女1)

サウナ なし
貸切風呂 あり
混雑度 空いている
住所 長野県小諸市乙1210
電話番号 0267-22-1511

 

 

 

中棚温泉「中棚荘」とは?外観と館内

 


f:id:zenigame1:20241219201533j:image

長野県小諸市にある中棚温泉を訪れました。

懐古園(旧小諸城)からも程近い場所にある一軒宿。

 

千曲川河岸段丘沿いにあるオシャレな和風旅館です。

日本秘湯を守る会にも加盟。

宿泊でも日帰りでも何回か訪れているお気に入りの宿です。


f:id:zenigame1:20241219202540j:image

駐車場は宿の裏側。坂の下にあります。

正面の建物ははりこし亭という古民家の食事処。

蕎麦などのランチも可能です。それなりお値段はしますが。


f:id:zenigame1:20241219202719j:image

ここから玄関まではちょっと登ります。


f:id:zenigame1:20241219202832j:image

中棚荘は斜面沿いに大正館、平成館、ギャラリーなど建物が点在。

なので、めちゃくちゃ複雑な構造をしています。

お風呂は源泉に近い斜面の一番上。

なので、宿泊してもお風呂まではなかなか骨が折れる。

 

駐車場からの最短ルートは正面玄関からではなく、裏口から入ります。


f:id:zenigame1:20241219203002j:image

階段を登ればロビーに到着。


f:id:zenigame1:20241219203154j:image 

こちらがロビー。古民家風で小洒落た佇まい。

日帰り入浴は1200円。

少し前までは、コロナ禍で日帰り入浴休止中でしたが、やっと再開してくれました。


f:id:zenigame1:20241219204326j:image

さっそくお風呂へ向かいましょう。


f:id:zenigame1:20241219204519j:image 

お風呂はこの先。


f:id:zenigame1:20241219204712j:image 

趣ある外階段を登ります。


f:id:zenigame1:20241219205858j:image  

途中に飲泉所があり、地下600mから湧き出す源泉を飲むことができます。

飲みやすく、後味はうっすら卵味。


f:id:zenigame1:20241219210142j:image

中棚荘はりんご風呂が名物。

ご丁寧に本日のりんごの銘柄の案内。

今日はふじ、シナノゴールド、王林の3種類。

 

あまりにも贅沢な本場のりんご風呂


f:id:zenigame1:20241219214721j:image 

男性は樹林の湯。更に階段を登ると女性用の観月の湯があります。


f:id:zenigame1:20241219214913j:image

畳敷でとても落ち着く脱衣所。


f:id:zenigame1:20241219223633j:image 

洗面台もオシャレですね。ドライヤー完備。


f:id:zenigame1:20241219222115j:image

棚などはなく、このカゴに服を入れます。


f:id:zenigame1:20241219214937j:image

お風呂との間に仕切りはなし。


f:id:zenigame1:20241219222058j:image

こういうの大名風呂というらしいです。この雰囲気がたまらないんですよねえ。


f:id:zenigame1:20241219223337j:image

天井の立派な梁も見事。

 


f:id:zenigame1:20241219222346j:image

こちらが中棚荘名物の初恋りんご風呂。

10月〜春頃までの季節限定。


f:id:zenigame1:20241219222031j:image 

お風呂は甘酸っぱいりんごの香り。

そりゃこれだけ浮いてますから。


f:id:zenigame1:20241219223450j:image

ざっと数えたところ、普通にうまそうなリンゴが40個ほど。

 
f:id:zenigame1:20241219222440j:image

さすがはリンゴの名産地。


f:id:zenigame1:20241219222558j:image

この赤いやつはふじ。これは分かりやすいのですが。


f:id:zenigame1:20241219222649j:image

シナノゴールドと王林は素人には難しい。

より黄色っぽいのシナノゴールドみたい。

 

f:id:zenigame1:20241219222220j:image

りんご風呂はたまに見かけますが、これだけ贅沢なリンゴを浮かべているのは中棚荘だけでしょう。

まさに本物のりんご風呂。


f:id:zenigame1:20241219222832j:image

かわいらしいリンゴに囲まれての入浴はまさに至福。

リンゴの紹介ばかりになってしまいましたが、温泉もなかなか。

泉質はアルカリ性単純温泉。加温はされていますが、源泉かけ流しです。

ソムリエらしく温泉の匂いを嗅いでみます。

リンゴの香りで分からず。


f:id:zenigame1:20241219223132j:image

こちらは露天風呂。千曲川河岸段丘を望む景色の良いお風呂。

湯船は2つに分かれていて、奥の方が少しぬるめ。


f:id:zenigame1:20241219223258j:image 

竹筒から落ちる温泉も雰囲気あります。


f:id:zenigame1:20241219223523j:image 

アメニティはシャンプー、ボディソープ、リンスと炭の泥石鹸。


f:id:zenigame1:20241219223432j:image

湯上がりにロビーで気になるドリンクを発見。

軽井沢ビールなどのほか、宿オリジナルの完熟梅ジュース。

しかも1本800円というかなり高級なジュースです。


f:id:zenigame1:20241219223855j:image

買ってみました。甘さ控えめで、濃厚な梅の味。

トロトロの果汁が沈殿しているので、よく振ってから飲みます。

ちょっとお高いですが、湯上がりには最高にさっぱりします。

 

中棚荘の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた

 

 

 

 

 

風情ある宿で楽しむりんご風呂は最高ですね

 

まとめ:オシャレな雰囲気の旅館!りんご風呂は文句なし

 

温泉 ★★★★★
設備 ★★★☆☆
景色 ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

中棚荘は古民家をリノベした木造旅館。

全体的にちょっといい宿の雰囲気が漂い、カップルにもオススメ。

有名な旅館なので多少混んでいるかな?と思いましたが、まさかの誰にも会いませんでした。

 

中棚荘の泉質と効能

源泉は37度のぬる湯。適温になるように加温されています。

アルカリ性の温泉で、重曹を主成分としています。

美肌成分のメタケイ酸も含有。

重曹は肌のクレンジング作用があるため、まさに美肌の湯です。

 


f:id:zenigame1:20241219224145j:image

 

アルカリ性単純温泉

✓源泉 中棚温泉2

✓温度 37.8度(低温泉)

✓pH値 8.7(アルカリ性泉)

✓成分総計 491mg

✓効能 神経痛、五十肩、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、糖尿病、ストレスによる諸症状、自律神経不安定症、うつ状態、軽い喘息、軽いコレステロール血症


f:id:zenigame1:20241219224157j:image

 

メタケイ酸の項目で温泉に該当

✓源泉 中棚温泉1

✓温度 12.5度(低温泉)

✓pH値 7.5(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 457mg