- 日帰り入浴の料金と営業時間
- 天童温泉「湯坊いちらく」とは?外観と館内
- 充実のソフトドリンクサービスで大満足
- 天童温泉唯一の源泉かけ流し露天風呂
- 湯坊いちらくの日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた
- まとめ:美術館のようなオシャレ宿!温泉以外にも楽しめます
- 湯坊いちらくの泉質と効能
山形県天童市の天童温泉にある「湯坊いちらく」を日帰り入浴で訪れました。
山形では珍しいオールインクルーシブの宿ですが、日帰り入浴も大歓迎。
本記事では、天童温泉「湯坊いちらく」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!
日帰り入浴の料金と営業時間
日帰り入浴時間 | 11:30〜18:00 |
---|---|
日帰り入浴料 | 1500円 |
タオル | バスタオル・フェイスタオル付 |
お風呂の数 |
内湯露天(男1・女1) |
サウナ | なし |
貸切風呂 | あり |
混雑度 | 少し混んでいる |
住所 | 山形県天童市鎌田本町2-2-21 |
電話番号 | 023-654-3311 |
天童温泉「湯坊いちらく」とは?外観と館内
天童ホテル、滝の湯に次いで、天童温泉のシメに訪れたのが湯坊いちらく。
4階建ての中規模旅館です。
玄関がやばいくらいオシャレなんです。
高級感のある白いのれん。手前は白菜?みたいなオブジェ。
日帰り入浴なんてできるの?という施設ですが、湯坊いちらくは昔から日帰り入浴歓迎の宿。
天童温泉では最も日帰りで利用しやすい宿です。
のれんをくぐると、なんかすごそう。
黒門と書かれた扉はフェイクで、右に曲がります。
手前のオブジェは蓮根でしょうか?
えっ美術館?およそ旅館とは思えないエントラス。
山形出身の彫刻家、松田重仁氏の作品だそう。
旅館にこんなアートギャラリーがあるのは初めて。
美術館ゾーンを抜けると、今度は純和風の黒塀の廊下。
ロビーに到着。全体的にハイセンスにまとめられています。
若い人にも受けそうな感じ。
日帰り入浴は1500円。天童温泉では最も高いです。
にも関わらず、日帰り入浴客はここが一番多かったです。
なかなか人気の宿のようですね。
券売機で券を購入します。
バスタオルやフェイスタオルはもちろん、浴衣もついてきます。
それなら1500円というお値段でも納得です。
まずは浴衣、タオルコーナーでアメニティを調達。
桐箪笥にオシャレにディスプレイされたフェイスタオル達。
歯ブラシやクシ、髭剃りなど一通り、アメニティは揃っています。
ご丁寧に日帰り入浴の案内ももらえます。
温泉のほか、館内は見どころ豊富。
後ほど紹介しますが、温泉以外もいろいろと楽しめちゃいます。
充実のソフトドリンクサービスで大満足
まずはロビーラウンジから。
こちらの宿は最近流行りのオールインクルーシブな宿。
館内に天童ブルワリーという醸造所があり、宿泊すれば本格的なビールを飲み放題で頂けます。
山形でオールインクルーシブ宿はおそらくここだけではないでしょうか?
さすがに日帰り入浴でアルコールは別料金ですが、ソフトドリンク類が充実。
デトックスウォーター、ルイボスティー、リンゴジュースなどは自由にいただけます。
コーヒーマシンもあり、湯上がりドリンクとしては十分すぎるくらい。
この超オシャレな空間は売店です。
館内探検はまだまだ続きます。
こちらは多目的ギャラリーの「蔵」
その名の通り、蔵を改造した空間で、太い梁がそのまま活かされています。
ここは湯上がりの休憩的な感じで使えます。
ここはちょっとしたライブラリー。
これだけいろいろあると、何時間も過ごせちゃいそうです。
その他、ミーティングルームなど、旅館に必要なのかしら?と思うような部屋までありました。
色々と気になるものがあり、目移りしてしまうのですが、とりあえずお風呂へ向かいましょう。
途中にあるのがビアテラス。これまたオシャレですねえ。
都会のビアガーデンのような雰囲気。
ツキコマSTANDというバーを併設していて、夏はかき氷などがいただけるようです。
この先が大浴場。
ゲームコーナー。かるたや百人一首など。
変わり種は山形県の市町村パズル。
自由に遊んでオッケイです。
大浴場入口。
天童温泉唯一の源泉かけ流し露天風呂
脱衣所。 いかにも高そうなマッサージチェア。
アメニティチェックス。オシャレなドライヤー。
化粧水とシェーブローション。
洗面台の数は少な目です。
こちらが大浴場。おっ めっちゃシンプル。
館内はあれだけオシャレでこだわりを感じる空間だったのですが、大浴場は正面から勝負してきました。
いちらくは昔、日帰り入浴で訪れたことがありますが、大浴場は昔となにも変わっていません。
天井が高く、窓も大きくて開放感があります。
窓の外から、趣のある露天風呂、お庭の紅葉。なかなか良いです。
湯使いは悪くなく、塩素臭はあまりしませんでした。
カラン。竹筒風のパイプが特徴的。
シャンプー、リンス、ボディソープは完備。
泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉。
旧泉質名では含石膏芒硝泉。
内湯は循環ろ過、塩素消毒あり。
お湯は少し熱めの湯加減でした。
露天風呂もあります。東屋がかかった和風露天風呂。
露天風呂は源泉かけ流し。
天童温泉の日帰り入浴では唯一のかけ流し風呂です。
湯坊いちらくの日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた
今日利用したのは湯坊いちらく
— 井頭真人 (@itomabito) May 12, 2024
日帰り入浴は2000円とちょっと割高だけど午後9時まで利用できてソフトドリンク飲み放題
もう少し出せばブルワリーも利用できてアルコール飲み放題になる
今日は行きたいところあるから二時間くらいだったけどたぶん一日潰せる pic.twitter.com/0g2JywsvnL
天童温泉 桜桃の花 湯坊いちらくで日帰り入浴
— 研修丸◢ ◤酒と温泉は生命の水 (@kenshumaru) March 25, 2022
館内入口から圧倒的高級感の宿泊ならドリンクオールインクルーシブの宿
露天風呂だけだけど天童温泉では珍しい100%掛け流し
1500円とお高いけどお風呂以外にも納得の理由があるのですよ、、、 pic.twitter.com/KgGHGUbLBc
日帰り入浴は少々お高いですが、雰囲気とサービスを考えれば妥当なお値段。
まとめ:美術館のようなオシャレ宿!温泉以外にも楽しめます
温泉 | ★★★★☆ |
---|---|
設備 | ★★★★★ |
景色 | ★★☆☆☆ |
コスパ | ★★★★☆ |
日帰り入浴のしやすさ | ★★★★★ |
湯坊いちらくは温泉だけではなく、充実した館内施設とサービスが魅力。他とは違う特別な日帰り入浴体験ができます。
温泉も天童温泉唯一の源泉かけ流しを堪能できます。
料金は少し高いですが、時間に余裕をもってゆっくり満喫したい宿です。
湯坊いちらくの泉質と効能
無色透明で特徴はあまりなく単純温泉に見えますが、成分的には比較的濃い目の温泉。
山形では意外と少ない芒硝泉です。石膏を含むため、鎮静作用もあります。
露天風呂は源泉かけ流しのため、鮮度の良い温泉を味わえます。
✓源泉 天童温泉
✓温度 62.1度(高温泉)
✓pH値 8.0(弱アルカリ性泉)
✓成分総計 1771mg
✓効能 筋肉痛、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息、痔疾、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症