大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

天童温泉「ほほえみの宿 滝の湯」温泉ソムリエの日帰り入浴体験ブログ|和の優雅を感じる贅沢な大浴場を満喫

f:id:zenigame1:20241217172613j:image

 

 

 

山形県天童市の天童温泉にある「滝の湯」を日帰り入浴で訪れました。

天童温泉でも有数の規模を誇り、見事な中庭が自慢のホテル。

本記事では、天童温泉「滝の湯」の日帰り入浴の魅力を、温泉ソムリエの視点でたっぷりとお伝えします!

 

日帰り入浴の料金と営業時間

日帰り入浴時間 11:30〜14:30
日帰り入浴料 1000円
タオル 250円
お風呂の数 内湯露天(男1・女1)
サウナ なし
貸切風呂 あり
混雑度 空いている
住所 山形県天童市鎌田本町1-1-30
電話番号 023-654-2211

 

 

 

天童温泉「滝の湯」とは?外観と館内


f:id:zenigame1:20241217144944j:image

今回はほほえみの宿滝の湯に訪れてみました。

外観はそこまで大きくは見えませんが、中庭を取り囲むように建物があり、天童ホテルに次ぐ規模を誇ります。


f:id:zenigame1:20241217145114j:image

天童ホテルやホテル王将など並ぶ天童ホテルのメインストリート。


f:id:zenigame1:20241217145756j:image

滝の湯もこの通り沿いにありますが、建物はこれ。

玄関前と雰囲気が全然違うので、別のホテルに見えます。

滝の湯はあまり建物に統一感がありませんね。


f:id:zenigame1:20241217145400j:image

 

玄関はメインストリートの反対側にあります。


f:id:zenigame1:20241217145446j:image

玄関前には珍しい手湯。

鳴子温泉ぐらいでしか見たことがありません。

手だけ入れて温泉を楽しみますけど、ちと物足りない。


f:id:zenigame1:20241217145332j:image

立派なエントランス。


f:id:zenigame1:20241217145722j:image

滝の湯と言う名前に恥じない玄関。


f:id:zenigame1:20241217145945j:image

それでは参りましょう。


f:id:zenigame1:20241217150013j:image

本日3回目の菊。

山形の温泉旅館ではこの時期、あちらこちらで見かけます。

山形らしい花笠。

これで記念撮影できますね。


f:id:zenigame1:20241217150214j:image

大正時代の消防ポンプ。昔はこれで消火していたのだからすごい。


f:id:zenigame1:20241217150345j:image

ロビーはこんな感じ。めっちゃ高級感あります。

見た目では天童ホテルに負けていますが、館内は圧倒的に滝の湯の方が立派です。

感じの良いお姉さんが受付。

日帰り入浴は1000円。山形では高い方だと思います。


f:id:zenigame1:20241217171051j:image

さて温泉ですが、中庭をぐるりと回るようにして向かいます。


f:id:zenigame1:20241217171252j:image

大きなホテルなので迷いそうです。


f:id:zenigame1:20241217173703j:image

ロビーに隣接するあそびの森。立派な卓球台を2台も備えます。


f:id:zenigame1:20241217171142j:image

木造の趣ある廊下。ガラス窓から中庭が見えます。


f:id:zenigame1:20241217171234j:image

こちらが中庭。テラスに出ることができます。


f:id:zenigame1:20241217171403j:image

紅葉が綺麗です。


f:id:zenigame1:20241217171344j:image

きっとあそこはグレードの高い客室でしょう。


f:id:zenigame1:20241217171458j:image

温泉卵造りも体験できるようです。

ただし、日帰り入浴の時間帯はお休み。


f:id:zenigame1:20241217171559j:image

さらに進むと大浴場入口。


f:id:zenigame1:20241217171628j:image

大浴場前はちょっとしたギャラリーになっていて、染絵の作品を鑑賞できます。


f:id:zenigame1:20241217171757j:image

どデカい将棋。天童らしい。

湯上がりに一局なんてどうですか?

 

和風情緒溢れる贅沢な大浴場


f:id:zenigame1:20241217171855j:image

大浴場前は畳敷きで、ここも高級感があります。


f:id:zenigame1:20241217171959j:image

湯上がり茶屋になっていて、中庭を見ながら、のんびりまったり。


f:id:zenigame1:20241217172131j:image

湯上がりの冷水。


f:id:zenigame1:20241217172102j:image

ではお風呂へ行きましょう。

清潔感のある脱衣所。


f:id:zenigame1:20241217172222j:image

パウダールームもあります。


f:id:zenigame1:20241217173849j:image

ヘアブラシ、カミソリ、綿棒、ヘアゴムなどアメニティも一通り揃っています。


f:id:zenigame1:20241217173935j:image

シェーブローション、ヘアリキッドなど。


f:id:zenigame1:20241217172249j:image

天童らしくここにも将棋駒。


f:id:zenigame1:20241217172536j:image

こちらが花笠大浴場。 おお なんかすごそうな。


f:id:zenigame1:20241217172613j:image

黒を基調とした大浴場で、落ち着いた雰囲気。

ただ広いだけではなく、旅館らしい趣あるお風呂ですね。

個人的には天童温泉で一番好きなお風呂。


f:id:zenigame1:20241217172925j:image

切り絵風の行灯がアクセントになっています。

お風呂ですが、料亭のような和の雰囲気。


f:id:zenigame1:20241217174039j:image

ぼやけていますが、飲泉所。

残念ながら休止中でした。


f:id:zenigame1:20241217172907j:image

大型ホテルらしくサイズも申し分無し。

泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉。

旧泉質名では含石膏芒硝泉。

加水、加温、循環ろ過、塩素消毒あり。

ちなみに貸切風呂だけはは源泉かけ流しのようです。


f:id:zenigame1:20241217173034j:image

中央にはなぜな勾玉のオブジェが鎮座。

これも高級感にアクセントを添えています。


f:id:zenigame1:20241217174136j:image

カラン。シャンプーやボディソープは2種類から選べます。


f:id:zenigame1:20241217173213j:image

実は露天風呂もあります。

狭い空間に無理くり作ったであろう露天風呂。


f:id:zenigame1:20241217173524j:image

大浴場に比べれば圧倒的に小さいのですが、これはこれで隠れ家感があっていいです。

市街地の温泉なので、景色はありませんが、岩のオブジェでいい感じにごまかされています。

 

滝の湯の日帰り温泉を利用した人の感想を調べてみた

 

 

湯上りに錦鯉が泳ぐ庭園散策もオススメです

 

まとめ:落ち着いた大人な雰囲気の宿!贅沢な気分を味わえます

 

温泉 ★★★☆☆
設備 ★★★★★
景色 ★☆☆☆☆
コスパ ★★★★☆
日帰り入浴のしやすさ ★★★★☆

 

おすすめの時間帯:午前中が空いているのでオススメ。

 

滝の湯は高級感のある落ち着いた大浴場が魅力。

露天風呂は小さいですが、大浴場はそれを上回る雰囲気の良さ。

温泉は循環ろ過、塩素消毒ありですが、設備やアメニティも充実。

館内は広く、中庭散策や将棋、卓球などいろいろな楽しみ方ができます。

 

滝の湯の泉質と効能

無色透明で特徴はあまりなく単純温泉に見えますが、成分的には比較的濃い目の温泉。

山形では意外と少ない芒硝泉です。石膏を含むため、鎮静作用もあります。

循環ろ過ありですが、塩素臭はあまり気になりませんでした。

 

 


f:id:zenigame1:20241217173815j:image

 

ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(含石膏芒硝泉) 

✓源泉 天童温泉

✓温度 59.8度(高温泉)

✓pH値 7.9(弱アルカリ性泉)

✓成分総計 1761mg

✓効能 筋肉痛、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息、痔疾、きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症