大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

肘折温泉「斉藤旅館」日帰り温泉体験|隠れ家的なお宿で楽しむ極上の温泉

f:id:zenigame1:20241214202524j:image

営業情報とアクセス


▶日帰り入浴時間

要確認

▶日帰り入浴料

300円

▶お風呂の数

内湯(男1・女1) 

▶貸切風呂

なし

▶混雑度

かなり空いている

▶サウナ

なし

▶駐車場

あり

▶住所

山形県最上郡大蔵村南山477

▶電話番号
0233-76-2040

 

斉藤旅館の外観と館内

 


f:id:zenigame1:20241214201214j:image

今回ご紹介するのは肘折温泉の斉藤旅館。

 

肘折温泉でもマニアックな宿で、狭い路地の隙間にあります。


f:id:zenigame1:20241214201507j:image

日帰り入浴可能かどうかも不明な宿で、訪れるたびに何度か電話していたものの、毎回お断りされていました。

 

この日もダメ元で電話したところ、「大丈夫ですよ」とあっさりオッケイ。しかも今からでもいいとのこと。

ちょうど前日肘折温泉に泊まっていたので、チェックアウト後に訪れてみました。


f:id:zenigame1:20241214201852j:image

玄関から入るとこんな感じ。奥に廊下が長く続いています。

おばあちゃんが受付。

日帰り入浴は300円。

安っ!共同浴場並の金額にびびる。


f:id:zenigame1:20241214202033j:image

季節柄、菊の花が玄関に。

ピンク、白、黄色の鮮やかな3色。


f:id:zenigame1:20241214202137j:image

5円玉の五重塔。5円玉と紐だけでよくここまで。


f:id:zenigame1:20241214202230j:image

お風呂は玄関の突き当たり。

ようやく念願の斉藤旅館のお風呂に入れます。


f:id:zenigame1:20241214202304j:image

小さな旅館なので、いろいろとアットホームです。

 

斉藤旅館の温泉


f:id:zenigame1:20241214202341j:image

お風呂の扉をガラガラと開けると脱衣所。

かなり小さいです。


f:id:zenigame1:20241214203130j:image

ドライヤーや化粧水なんてものはなし。


f:id:zenigame1:20241214202423j:image

人の家のお風呂にでも来たかのような、お風呂グッズ。

常連客のものかしら?


f:id:zenigame1:20241214202524j:image

こちらがお風呂。朱色の壁に岩風呂風の浴槽。

温泉成分もコテコテで、まさに温泉マニア好みのお風呂。

 

窓が小さいので、さながら洞窟風呂のような雰囲気です。


f:id:zenigame1:20241214203209j:image

カラーも一つのみ。


f:id:zenigame1:20241214202752j:image 

肘折温泉では一般的な組合3号、5号源泉を使用。

肘折温泉は笹濁り系の濁り湯ですが、こちらは灰色にも見えますね。

源泉かけ流しです。


f:id:zenigame1:20241214203001j:image

なんとなくそんな気がしましたが、めっちゃ熱い。

さすがに入れなかったので、ホースで加水させていただきました。

 

適温になったところで入浴。

肘折温泉らしい、少し金気臭のある温泉で、塩分が多いため、あたたまりが良いです。


f:id:zenigame1:20241214203326j:image

入浴すると、バサーンと大量のお湯が溢れだします。

しばらく誰も入っていないようで、かなり鮮度の良い温泉でした。

 

 

 

 

 

斉藤旅館の泉質と効能


f:id:zenigame1:20241214203102j:image

 

 

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(含重曹食塩泉)

✓源泉 組合2号源泉、組合5号源泉

✓温度 79.1度(高温泉)

✓pH値 6.9(中性泉)

✓成分総計 3573mg

✓効能 きりきず、末梢循環障害、冷え性うつ状態、皮膚乾燥症