- 基本情報
- 住所・電話番号
- 泉質
- 栃木県 大田原温泉ってこんなところ
- 日帰り入浴施設を併設する大きなホテル
- バリエーション豊富な湯舟が楽しめる大浴場
- ジャグシー露天の貸切風呂もあります
- 推しドリンクもおススメです
- 温泉分析書 弱食塩泉です
基本情報
【日帰り入浴時間】
10:00〜22:00(受付21:15まで)
【日帰り入浴料】
700円
貸切風呂2200円
【タオル】
150円
【露天風呂】
あり
【お風呂の数】
内湯露天(男1・女1)
【公式HP】
【個人的オススメ度】
★★★☆☆
住所・電話番号
【住所】
栃木県大田原市中田原593-3
【電話番号】
0287-24-2525
泉質
■源泉
大田原温泉太陽の湯
■泉質
ナトリウム-塩化物泉
(食塩泉)
■温度
51.0度
■pH値
pH9.1
■成分総計
1482mg
栃木県 大田原温泉ってこんなところ
1985年に掘削に成功した比較的新しい温泉です。
現社長の先代がこの地に良質な温泉が出る旨の遺言を残していたことがきっかけで、温泉調査を開始。
掘削したところ400トンという湯量豊富な温泉が湧き出しました。
ホテル龍城苑と併設する日帰り入浴太陽の湯があります。
日帰り入浴施設を併設する大きなホテル
ホテル龍城苑は蛇尾川沿いにあるホテル。
日帰り施設太陽の湯を併設しており、かなり大きな建物です。
駐車場も広大です。
しかも平日だというのに車でいっぱい。
城郭風の立派な建物が印象的。
というのも蛇尾川を挟んで対岸に龍城公園があります。
ここは昔の大田原城跡。
大田原藩という藩があったらしく、戊辰戦争では会津藩の攻撃を受けたそうです。
太陽の湯の入口はこちら。
ホテルの入口とは別で完全に独立しています。
ちなみにホテル側にも大浴場と露天風呂がありますが、こちらは日帰り入浴不可です。
館内はこんな感じ。
日帰り入浴は大人気で、平日でもかなり混雑。
日帰り入浴は700円です。
バリエーション豊富な湯舟が楽しめる大浴場
大浴場の入口前には飲泉処もあります。
龍の口から温泉が出ていますが、この造りは神社の手水のような感じですね。
大浴場はかなり施設充実。
サウナの他、日替わり風呂、電気風呂などバリエーションも豊富でスープ銭湯に近い感じ。
電気風呂は個人的に超苦手なのでパス。
露天風呂と檜の屋根付き露天風呂と岩風呂の2つ。
泉質はナトリウム-塩化物泉。
成分総計は1400mg程。そこまでしょっぱくはない弱食塩泉です。
檜の露天風呂意外は循環消毒ありです。
ジャグシー露天の貸切風呂もあります
太陽の湯には貸切風呂もあります。
大浴場は割と混み合うため、ゆっくり入りたいなら貸切風呂がオススメ。
こちらは別料金で1時間2200円。フロントで受付します。
そこまで高いというわけではないので、次いでに入ってみることに。
鍵などがもらえるわけではなく、内鍵を掛けて、入浴中の札を下げるだけ。
こちらが貸切風呂。
大浴場は基本的に循環消毒なのですが、貸切風呂は源泉かけ流しなのが嬉しい。別料金払った甲斐がありますわ。
ここだけと小さい感じがしますが、ちゃんと露天風呂もあります。
カランは2つ。
こちらが露天風呂。六角形のジャグジー風呂。
ポリ浴槽なのでちょいと滑る。
露天風呂から龍城公園がよく見えます。
あそこに城があったなんてちょっと信じられないですね。
家族用のサイズ。
ボタンを押すとジャグジーが発動。
いろいろとモードがありましたが、ウィーンという機械音がちょっとうるさいかも。
ジャグジーを一人で楽しむなんめ贅沢ですねえ。
推しドリンクもおススメです
貸切風呂を満喫した後、「推しドリンク」なるものを発見。
相当推しているようだったので飲んでみることに。
太陽の湯には食堂も併設していて、ここで推しドリンクをいただくことができます。券売機で注文。
カシス、ライム、巨峰、ブルーハワイやピーチなどラインナップが豊富。一杯300円也。
ということで私はちょっと珍しいザクロを注文。
まあなんてオシャレ。レモンまで刺さってる。
湯上がりにはピッタリなのですが、お味はまあ、かき氷のシロップをそのまま炭酸で割ったような感じですね。。
美味しいは美味しいです。
太陽の湯はバリエーション豊富なお風呂と充実したお風呂が魅力。
ただし、かなり人気でめちゃめちゃ混み合いますので、ゆっくり入りたいなら貸切風呂がオススメです。
温泉分析書 弱食塩泉です
溶存物質が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。こちらは1482mgで1000mgを超えます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは塩化物イオンが20%を超えるので、ナトリウム-塩化物泉です。