大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

草津温泉【飯島館】日帰り入浴記「綿に包まれるような優しい希少源泉」

飯島館の日帰り入浴ってどんな感じなの?

年間300箇所以上日帰り入浴している温泉ソムリエが、実際に訪れてレポートします。

こんな人におすすめ 

 

・湯治場的な雰囲気の宿が好き

・希少な源泉に入浴したい

・インコが好き

 

 

営業情報とアクセス

 

▶日帰り入浴時間

10:00〜14:00

▶日帰り入浴料

1000円(要予約 1時間貸切)

▶お風呂の数

内湯(男1・女1・貸切2)

▶サウナ

なし

▶住所

群馬県吾妻郡草津町草津447-8

▶電話番号

0279-88-3457

 

飯島館の外観と館内

 

f:id:zenigame1:20230320165604j:image

 

飯島館は草津バスターミナルの近くにある旅館。

小さく見えますが、3階建ての中規模旅館です。

湯畑からも徒歩圏内の好立地にあります。



 

外観はちょっとくたびれていて、いかにもいい温泉がありそうな雰囲気の旅館です。


f:id:zenigame1:20230320162504j:image

地蔵通の坂沿いに面して建っていて、駐車場は坂の上に5台ほどスペースがあります。

 

こうした鄙びた小さな旅館は、普通日帰り入浴歓迎のところが多いのですが、草津温泉は逆。湯畑近くに密集する小さな旅館のほとんどは日帰り入浴不可。あちこち電話しましたが、どこも断られ、「一切やってません」「は?」というような感じの悪い旅館もちらほら。最後まで話を聞かずに切電されたりと、草津温泉が嫌いになりそうになりました。

 


f:id:zenigame1:20230320162856j:image

 

ですが、この飯島館は全然違います。優しい声のお兄さんが電話対応。とても丁寧で日帰り入浴もオッケイとのこと。

 

こちらは事前予約制で、飛び込み入浴はできません。

 

お風呂は日帰り入浴でも完全貸切制。「湯畑源泉とわたの湯源泉どちらかにしますか?」と聞かれます。わたの湯源泉はあまり聞いたことがなく、希少源泉の予感がしたので、迷わずわたの湯を予約。


f:id:zenigame1:20230320162627j:image

早速館内へ。スキー宿のような感じの雰囲気。

フロントはここにはなく、ちょっと奥まった場所にあります。


f:id:zenigame1:20230320162800j:image

こちらがフロント。奥はそのまま厨房になっていました。

息子さんとお見受けする若いイケメンのお兄さんが受付。

おそらく電話対応してくれた方です。

日帰り入浴は1000円。

高いようですが、貸し切りなので逆に安いくらい。

 

草津温泉カップルを狙っているであろう貸切風呂の旅館もちらほらありますが、2000円や3000円など超高い。

ここはカップルで来るよりは、温泉を楽しみたいコアな温泉好き向けの旅館です。


f:id:zenigame1:20230320163231j:image

フロント横には看板インコのピーちゃん。

発情期のため、噛むことがあるらしいです。

このときは会えず。

 

飯島館の温泉


f:id:zenigame1:20230320163057j:image

わたの湯は先程の玄関に直結。赤いのれんですが、女湯ではなく、貸切のお風呂です。


f:id:zenigame1:20230320163204j:image

ちょっと薄暗い脱衣所。3人くらいの小さなもの。


f:id:zenigame1:20230320163411j:image

こちらがわたの湯の貸切風呂。草津温泉にはいくつかの主流な源泉がありますが、最も多いのは湯畑源泉。それ以外の源泉を使用する宿はあまりなく、希少源泉と言われます。もちろんわたの湯も希少源泉のひとつ。日帰り入浴でわたの湯に入れる旅館は、おそらくここだけです。


f:id:zenigame1:20230320163636j:image

 

わずかに青みがかった透明なお湯。お湯はちょっと熱めです。

湯畑源泉に比べて、肌に優しく、ソフトで真綿に包まれているかのような湯心地のため、「わたの湯」という名前なのだそう。

熱かったので、あまりソフトな感じはわかりませんでしたが、言われてみればマイルドな感じもします。


f:id:zenigame1:20230320163811j:image

泉質は湯畑源泉と同じ、酸性-含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉。泉質名では同じですが、温度やpH、硫黄などを見ると、確かに湯畑源泉より若干マイルドです。


f:id:zenigame1:20230320164409j:image

 

カランはひとつのみ。


f:id:zenigame1:20230320164132j:image

この日は宿泊したので他の温泉もご紹介。


f:id:zenigame1:20230320164211j:image

湯畑源泉のお風呂は地下にあり、男女別と貸切風呂の3つ。


f:id:zenigame1:20230320164245j:image

まずは男性風呂から。窓のないシンプルな浴室。

独特の硫黄の香りが充満しています。


f:id:zenigame1:20230320164334j:image

なんですが、このお湯は超絶熱い!

湯畑源泉は総じて熱いのですが、ここはとびきり熱かった。。

薄めるのは申し訳ないのと、なんか負けた気持ちになるので、

10回くらい足をつけては悶絶するを繰り返し、ようやく入浴。

長湯はできずカラスの行水で断念。



f:id:zenigame1:20230320164701j:image

もうひとつの貸切風呂は湯畑源泉。窓はありますが、かなり狭いお風呂。これも相当熱いのかと思いましたが、さきほど激熱に慣れたせいか、そうでもありませんでした。

ですが、お湯につかっていると、じわじわとただならぬ熱気を感じ、ここも速やかに退散。

 

以上、飯島館の日帰り入浴情報をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

草津温泉に日帰りで訪れた際の参考にしていただければ幸いです。

 

 

日帰り入浴してみた感想まとめ

 

飯島館は建物も古いですが、貸切で安く温泉を楽しめるのが魅力。

わたの湯源泉は他ではなかなか入れない貴重なもの。

予約の際はわたの湯指定がオススメです。 

 

 

 

 

 

 

飯島館の泉質と効能

 

▶わたの湯源泉


f:id:zenigame1:20230320165300j:image

 

 

酸性-含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 わたの湯源泉

✓温度 51.1度(高温泉)

✓pH値 2.1(酸性泉)

✓成分総計 1670mg

✓効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化

 

 

 

 

▶湯畑源泉

 


f:id:zenigame1:20230320173922j:image

 

 

酸性-含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

✓源泉 湯畑源泉

✓温度 53.9度(高温泉)

✓pH値 2.0(酸性泉)

✓成分総計 1740mg

✓効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化