大露天風呂の日記

現在647湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

鳴子温泉 ホテルたきしま アトピーに効く蒸し風呂のような薬湯に日帰り入浴

ホテルたきしま

 

 
 

 

 

1.入浴時間・料金・混雑度

 

 
○日帰り入浴時間 9:00〜17:00
○日帰り入浴料金 500円

○露天風呂    なし
○お風呂の数   内湯(男1・女1・貸切1)

○タオル     200円(ロゴなし)

〇公式HP               なし

○混雑度     お風呂で会った人数 1人

○個人的オススメ度 ★★★★☆

 

2.場所・電話番号

 
〇住所  宮城県大崎市鳴子温泉新屋敷28-1

〇電話番号   0229-83-3054

 

 

 

3.泉質

 

 

【男女別内湯】

■源泉   瀧島3号源泉

■泉質   ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉

      (含食塩芒硝重曹泉)

■温度             71.8度 pH7.6

■成分総計  1684mg

 


 【薬湯】

■源泉   瀧島1号泉・2号混合泉

■泉質   ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉

      (含重曹芒硝泉)

■温度             76.1度 pH7.3

■成分総計  2459mg

 

4.鳴子温泉について

 

 


f:id:zenigame1:20221227185828j:image

鳴子温泉は宮城北部の大崎市にある温泉。

その歴史は古く、837年に潟山(鳴子火山)が噴火大爆発し、温泉が轟音とともに湧き出したと伝えられています。噴火口のカルデラは現在も潟沼として残っています。源義経松尾芭蕉も訪れた歴史ある温泉で、現在でも大小様々な旅館がひしめく大温泉地となっています。

 

鳴子温泉郷鳴子温泉の他、東鳴子温泉川渡温泉中山平温泉の5つの温泉の総称で、実に370本以上の源泉があります。鳴子温泉郷の特徴はその泉質の豊かさ。現在11種類あると言われる泉質のうち、実に9種類もの泉質がそろうと言われています。

日帰り入浴にも超寛容な温泉街で、これだけ多くの旅館がある中で、日帰り入浴不可の旅館はほとんどありません。

湯巡りのしやすさや泉質の面白さなど、どれをとっても完璧な温泉街。

 

5.外観・館内・お風呂

 

 


f:id:zenigame1:20221227185954j:image

ホテルたきしまは鳴子温泉の入口にある旅館。


f:id:zenigame1:20221227190658j:image

鉄筋の建物はかなり年季が入っていて、キレイさやオシャレな感じはない愚直な感じ。観光客向けではない雰囲気ですが、そのお湯の良さから多くのリピーターがいる温泉好き必見の旅館です。

 

日帰り入浴は9時からですが、ちょっと早めに電話してみたところ、「大丈夫。もう入れまよすよ」とのこと。

 

たきしまは事実上貸切のような利用スタイルのため、お風呂待ちが発生する場合があります。前回は数人がロビーでお風呂待ちをしており、断られたことがあったので、早めに訪問することに。


f:id:zenigame1:20221227191202j:image

ロビーに入るや否や、ちょっと強面の圧の強そうなご主人が

ソファーにどっぷり座っていて、一瞬びびります。

日帰り入浴をお願いすると「いいよ」とのこと。

 

すると、いきなり「うちは他の温泉とはレベルが違うから」と如何にここの温泉がすごいかを切々と語り始めます。

 

おもむろに、雑誌を取り出すとページを示して、「鳴子でも地元民に愛される温泉ナンバーワンなの」と説明してくれます。

なんでも、仙台の丸山クリニックという所が、アトピーなどの皮膚病の治療にここの温泉をオススメしているのだとか。


f:id:zenigame1:20221227191752j:image

若干勢いに圧倒されつつも、一通り説明を聞き、お風呂へ。

お風呂は男女別の内湯の他、薬湯という貸切風呂があります。

たきしまのメインはこの薬湯。源泉も泉質も異なります。

お風呂は階段を下りて1階です。


f:id:zenigame1:20221227192032j:image

まずは男女別の内湯から入ることにします。


f:id:zenigame1:20221227192336j:image

脱衣所もなかなか年季が入っていますが、汚いとかはありません。

こちらは貸切利用ではないですが、広いお風呂ではないため、混み合うと制限がかかるようです。


f:id:zenigame1:20221227192455j:image

こちらが内湯。サイズ的には3人くらい。

鳴子温泉特有のアブラ臭に有機物臭が混ざったような、独特の臭いが立ち込めます。鳴子温泉の東部や東鳴子温泉には多い臭いですが、ここはそこまで強烈な感じではありませんでした。

濃い茶褐色の黒湯です。

 

泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉。

旧泉質名では含食塩芒硝重曹泉となりますが、なかなか複雑な泉質です。重曹は皮膚の角質を溶かし、肌をサラサラにします。


f:id:zenigame1:20221227192811j:image

続いて人気の薬湯へ。入る際はこの札を入浴中に変えます。

先程のご主人から「あがったら、必ず元に戻してね。他の人の迷惑になるから」と念を押されていたやつです。

入口にはノートが吊るしてあり、薬湯に入った人の感想が書かれていますが、「足腰が楽になった」、「はまりました。また来ます」など様々な書き込みが。


f:id:zenigame1:20221227193032j:image

薬湯は地下のような場所にあり、薄暗い階段を更に下へと降りていきます。夜だったら絶対怖い。


f:id:zenigame1:20221227193426j:image

薬湯へ到着。ご覧のようにデフォでは電気を消されているため、ちょっと怖いのです。


f:id:zenigame1:20221227193545j:image

こちらが薬湯。すごいのは熱気!!

温泉のあっつい湯気が浴室の上部に溜まっているのです。

むせるほどの熱さ。サウナよりも熱いかもしれません。

 

このままだと真っ暗なので、電気をつけます。

浴室が狭いので、鳴子温泉臭もより濃く感じます。


f:id:zenigame1:20221227193804j:image

激熱の湯気は奥に見える穴から出てきているようでした。

おそらくそこが源泉。

上の方はとにかく熱いのですが、下の方は意外とそうでもありません。ですが、お湯もしっかり熱い。

 

これはかなり効きそうなお湯です。

成分的にも先程の内湯よりも1000mg以上濃い温泉。

泉質はナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉。

旧泉質名では含重曹芒硝泉となります。

内湯とは泉質も異なりますが、どちらも保湿成分のメタケイ酸が多め。

 

重曹とメタケイ酸の両方を含んでいることがミソで、重曹で肌の古い角質を溶かし、そこにメタケイ酸の保湿成分がすり込まれるという仕組み。

 


f:id:zenigame1:20221227203649j:image

 

 

帰りに先程のご主人から、ここの温泉で作ったボディソープ兼シャンプー(1500円)をオススメされます。

「お宅、顔に脂肪溜め込みやすいタイプでしょ?」

「ちょっと乾燥肌もあるね」

 

何て失礼と思いながらも、ご主人が温泉水で実験してくれるというので体験してみることに。

手の甲に源泉100%の水を霧吹きでシュッと吹きかけてもらいます。

それを扇風機で乾かしながら、すり込んで行くのですが。

 

なんとなんとあら不思議。明らかに肌の色が白くなったではありませんか。しかもサラサラ。

その理由は重曹とメタケイ酸の合せ技によるもの。

 

温泉の力は間違いなくホンモノなので、結局買ってしまいました。

「使わなかったら、お母さんにでもあげて。喜ぶよ」と。

ちょっと試してみたいと思います。

 

おじさんのクセは強めですが、温泉の力はすごいの一言。

アトピーや皮膚病の方も一度試してみるのも良いかもしれません。

 

 

まだまだあります 鳴子温泉郷

 

【東鳴子温泉を入りつくせ!】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ8選) - 大露天風呂の日記

 

【鳴子温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ7選) - 大露天風呂の日記

 

【中山平温泉を入りつくせ!】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ7選) - 大露天風呂の日記

 

 

6.温泉分析書の説明

 

【男女別内湯】


f:id:zenigame1:20221227195510j:image

成分総計が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。こちらは1310mgで1000mgを超えます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは炭酸水素イオンと塩化物イオン、硫酸イオンが20%を超えるので、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉となります。旧泉質名で含食塩芒硝重曹泉です。

 

【薬湯】


f:id:zenigame1:20221227195809j:image

 

成分総計が1000mgを超えると、単純温泉にはならず、陽イオン-陰イオンの順に20%超のものを並べて名前をつけます。こちらは1310mgで1000mgを超えます。陽イオンはナトリウム、陰イオンは硫酸イオンと炭酸水素イオンが20%を超えるので、ナトリウム-硫酸塩塩・炭酸水素塩泉となります。旧泉質名で含重曹芒硝泉です。