大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

鬼怒川温泉【一心舘】日帰り入浴記「コース多彩なクアハウス風呂」

一心舘の日帰り入浴ってどんな感じなの?

年間300箇所以上日帰り入浴している温泉ソムリエが、実際に訪れてレポートします。

こんな人におすすめ 

 

・健康のために温泉に入りたい

・様々なお風呂に入りたい

・箱蒸し風呂に入りたい

 

営業情報とアクセス

 

▶日帰り入浴時間

土曜日12:00〜16:00

その他12:00〜21:00

※15:00〜の場合あり

▶日帰り入浴料

1700円

▶タオル

フェイスタオル・バスタオル付き

▶お風呂の数

内湯露天(男1・女1)

▶住所

栃木県日光市鬼怒川温泉滝542-3

▶電話番号

0288-77-0008

 

一心舘の外観と館内

 


f:id:zenigame1:20220905194151j:image

一心舘は鬼怒川温泉の中心部にあるホテル。

鬼怒川温泉ホテルと鬼怒川プラザホテルに挟まれた場所にあります。

客室数は40室で鬼怒川温泉では小さめの部類。

玄関側から見ると3階建てですが、


f:id:zenigame1:20220905194447j:image

川沿いから見るとなかなか大きなホテルです。


f:id:zenigame1:20220905194549j:image

隣りにあるこのデカいホテルは鬼怒川プラザホテル。

一心舘と隣同士でぴったり接しているため、最初は同じホテルかと思っていました。


f:id:zenigame1:20220905194725j:image

玄関エントランス。和傘がきのこのように壺に刺さっています。


f:id:zenigame1:20220905194815j:image

外観はちょっと古めかしい感じもしましたが、ロビーは和風に統一され、改装されたばかりなのか、かなりキレイです。


f:id:zenigame1:20220905195457j:image

売店もちょっとオシャレな感じになっています。

さながら高級和風旅館のオーラ。


f:id:zenigame1:20220905194957j:image

ここがフロント。入浴料はなんと1700円!!

超お高め。


f:id:zenigame1:20220905215816j:image

レンタルバスタオルとフェイスタオルはセットでついています。


f:id:zenigame1:20220905195535j:image

日帰り入浴時間は12時〜21時までと長いのですが、曜日や混雑度によっては16時までだったり、12時からだったりとバラバラ。

なかなかタイミングが合わず、3度目にしてやっとの入館。

 

ちなみに鬼怒川温泉で日帰り入浴料が1500円を超えるのは、ここと鬼怒川観光ホテルだけです。


f:id:zenigame1:20220905195349j:image

ロビーは3階にあって、お風呂は1階になります。


f:id:zenigame1:20220905202156j:image

一階お風呂フロアへ到着。


f:id:zenigame1:20220905202249j:image

お風呂入り口。一心舘のお風呂は趣向を凝らしたクアハウス風。

クアハウスとは温泉療養のことだそうで、療養に特化した一風変わったお風呂なのです。


f:id:zenigame1:20220905202558j:image

なので男女別のロッカールームもあります。

ロビーは和風な感じでしたが、このあたりは全然違う雰囲気です。


f:id:zenigame1:20220905202658j:image

鬼怒川温泉のホテルでよく目にするフロア案内看板。


f:id:zenigame1:20220905202740j:image

かかしがご案内。奥側が男性用のお風呂。


f:id:zenigame1:20220905202847j:image

休憩スペースにはフリーの落書きコーナーもありました。

左隅には個人情報丸出しの落書きがあったのでカット。


f:id:zenigame1:20220905214143j:image

お風呂に併設でトレーニングスペース。

このあたりからクアハウス感出してきます。

 

一心舘の温泉


f:id:zenigame1:20220905215056j:image

男湯入口。


f:id:zenigame1:20220905215139j:image

脱衣所。


f:id:zenigame1:20220905215735j:image

洗面台。


f:id:zenigame1:20220905215216j:image

脱衣所に何やらびっしり書かれています。

最初ちょっと驚きましたが、お風呂の入浴時間や回る順番などがコースごとに書かれていました。

一般健康人コースや、ストレス解消コース、美容コース、腰痛解消コース、肩こり解消コースなどなど。

正直、入る順番や時間でそんなに効能が違うのかはわかりませんが、よく考えられていて面白い。


f:id:zenigame1:20220905215623j:image

さっそくお風呂へ。白いタイルの浴室です。

あちらこちらに色々なお風呂がのぞいています。


f:id:zenigame1:20220906185626j:image

カラン。


f:id:zenigame1:20220905215939j:image

まずはかぶり湯。

頭からお湯をかけるかぶり湯のスタイルは、那須湯本温泉の伝統的な入浴法でもあります。左右でぬるめと熱めに分かれています。


f:id:zenigame1:20220905221258j:image

どのコースでも最初はかぶり湯です。


f:id:zenigame1:20220905220141j:image

これは箱むし風呂。鬼怒川温泉でこれにお目にかかれるとは感動です。北東北によくあるスタイルで、後生掛温泉などが有名。

栃木県ではここだけだと思います。


f:id:zenigame1:20220905220305j:image

ここに座って、蒸し饅頭のように蒸かされます。

ヒノキのいい匂いがします。

「発汗作用が激しく、新陳代謝が促される」そう。


f:id:zenigame1:20220905220353j:image

中央にある休憩用の長椅子。バックに何か書いてありますが、意味はちょっとわかりません。


f:id:zenigame1:20220905221339j:image

真ん中にあるのはメイン浴槽と思われるお風呂。

説明書きには全身浴と部分浴と書いてありました。

部分浴はこの段差のところに腰を掛けて入るスタイル。

ここだけ、おそらくわざと熱めに設定されていました。

発汗作用を促すそう。


f:id:zenigame1:20220906184248j:image

次は円形のこの浴槽。 ワールプールと書かれています。


f:id:zenigame1:20220906184328j:image

ジェットバスになっていて、このアナログなスイッチを押すと、


f:id:zenigame1:20220906184152j:image

こんな感じでジェットが6分間に出てきます。

ジェットの刺激で血流がよくなるとのこと。


f:id:zenigame1:20220906184617j:image

次はこちらのお風呂。泡沫浴と寝湯と書いてあります。

泡はマッサージ効果が、寝湯は鎮静、鎮痛効果があるそう。


f:id:zenigame1:20220906184755j:image

気持ち良く寝れるようここは少しぬるめに設定されていました。


f:id:zenigame1:20220906184940j:image

最後は一番奥にある露天風呂。


f:id:zenigame1:20220906185106j:image 

ここは立ち湯になっています。


f:id:zenigame1:20220906185158j:image

腰をかけるスペースも3つあり。


f:id:zenigame1:20220906185240j:image

露天風呂ですが、景色は微妙です。

対岸に見えるのは有名な廃ホテルである鬼怒川観光ホテル東館。


f:id:zenigame1:20220906185339j:image

泉質はアルカリ性単純温泉鬼怒川温泉の大型ホテルなので、かけ流しとは行きませんが、こちらは一心舘でしか使用していない自家源泉です。鬼怒川温泉でも自家源泉を持つ宿は数件ほどしかありません。

ほんの少し鉄分を含むのが特徴で、湯口の周りは少し赤茶けています。

 

以上、一心舘の日帰り入浴情報をご紹介しました。

いかがだったでしょうか?

鬼怒川温泉に日帰りで訪れた際の参考にしていただければ幸いです

 

 

 

 

 

一心舘の泉質と効能

 


f:id:zenigame1:20220906185553j:image

 

 

アルカリ性単純温泉

✓源泉 一心舘源泉

✓温度 29.0度(低温泉)

✓pH値 8.6(アルカリ性泉)

✓成分総計 315mg

✓効能 神経痛、関節痛、筋肉痛、五十肩、慢性消火器病、痔疾、疲労回復、自律神経不安定症、不眠症うつ状態