旅館福松
1.入浴時間・料金・混雑度
○日帰り入浴時間 11:00〜14:00
○日帰り入浴料金 700円
○露天風呂 なし
○お風呂の数 半露天(男1・女1)
○タオル 275円(ロゴなし)
○客室数 10室
○公式HP http://www.fukumatsu.co.jp/
○混雑度 ほとんど誰にも会わない
○個人的オススメ度 ★★☆☆☆
2.場所・電話番号
〇住所 神奈川県厚木市七沢1751
〇電話番号 046-248-0324
3.泉質
■源泉 福松源泉
■泉質 2条鉱泉(メタケイ酸)
■温度 20.2度
■成分総計 178mg pH7.06
4.七沢温泉について
七沢(ななさわ)温泉は神奈川県最高峰を抱く丹沢山地の麓に湧く温泉。温泉の歴史は江戸末期の1861年〜1863年頃と比較的新しく、明治初期には3件の旅館があり、現在は5件の旅館があります。
七沢温泉は温度が20度ほどの冷泉であるため、古くから冷泉を沸かして、温泉として利用されてきました。お風呂にすると湯冷めしにくく、肌触りがなめらかとの評判が立ち、関東では貴重な湯治場として栄えました。そんなところから、現在では、神奈川県の巨大なリハビリセンター病院がありますが、華やかな雰囲気や、温泉街などはなく、ひなびた旅館などが点在する落ち着いた温泉となっています。
5.外観・館内・お風呂
旅館福松は七沢温泉の真ん中に位置する旅館。
ちょっとひなびた外観は、まるで東北の温泉地に来たかのような気分にさせてくれます。都心からほど近い厚木市に、こんな雰囲気の良い温泉が残っているとは思いませんでした。
大きな看板があるのでわかりやすいです。七沢温泉はどこの旅館も猪鍋が名物で、食事付き入浴プランがある旅館が多いですが、こちらの旅館も猪鍋がウリのようです。
駐車場は宿の向かいにあり、結構広めです。
帳場。家族経営のようです賑やかな声が聞こえます。
入浴料は700円。日帰り入浴の受付時間は、14時までと比較的短いので要注意です。
タオルはロゴなしです。
この旅館はなんとハンバーガーも有名。巨大な絶品バーガーが食べれるとテレビで紹介されたこともあるそうです。
この時は、お腹いっぱいでいただけませんでしたが、次回はお腹を空かせて来ようと思います。その他にも温泉DEからあげと称して、5個で600円で売っていたりと、お風呂上がりに小腹が空いたらもってこいのラインナップです。
お風呂は1階の奥で、別棟みたいな感じになっています。
ここから一旦外へ出て、お風呂棟へ行きます。
こちらがお風呂棟。向かって右が男湯で、左側が女湯です。
お風呂入り口。
扉を開けるといきなりお風呂になります。
こんな感じで、脱衣所とお風呂が繋がっています。
お風呂は贅沢なヒノキ造り。ヒノキのすべすべの感触が気持ちよく、ヒノキの香りもはっきりと感じることができました。
窓はなく半露天風呂になっています。
ケロリン桶もいい感じに並べられています。
浴槽の中央部にはしきりのようなものがありましたが、温度は左右でそこまで変わりませんでした。
お湯はぬるくもなく、熱くもなく丁度良い温度。
他の七沢温泉の旅館とは異なりら、お湯のぬるぬる感はありません。
お湯は泉質名はありませんが、温泉法上の温泉には該当します。
七沢温泉は源泉が各旅館でばらばらで、泉質も微妙に違います。
こちらは、アルカリ性が他の旅館よりも低いですが、天然の美肌成分と呼ばれるメタケイ酸が含まれるお湯です。
お湯は循環消毒ありですが、塩素臭などは感じませんでした。
お風呂からは風流な竹林と庭園が望めます。
竹の葉が揺れる音と、竹林を吹き抜けてける気持ちの良い風が半露天風呂に吹き込み、とても爽快な入浴を楽しめました。
6.温泉分析書の説明
鉱泉分析指針では、泉温が25度以上または溶存物質が1000mg以上で温泉になりますが、こちらは源泉温度が17度で冷たい鉱泉。溶存物質も178mgしかないため、鉱泉分析指針上の療養泉として泉質名がつく温泉になりません。
ただし、温泉法上の特定の成分を一定量含む場合には、泉質名はありませんが温泉として名乗れます。
温泉法上、メタケイ酸が50mg以上で温泉に該当しますが、こちらはメタケイ酸を54mg含むため、泉質名のない温泉となります。
このように温泉法上の温泉には該当するものの、鉱泉分析指針の療養泉には該当しないため、泉質名がつかない温泉は2条鉱泉と呼ばれます。この場合、温泉分析書には「温泉法上の温泉には該当するが、療養泉には該当しないので、泉質名はない」と書かれます。
7.東丹沢七沢温泉郷の日帰り入浴可能な旅館リスト
七沢温泉と付近の広沢寺温泉、かぶと湯温泉などを合わせて、東丹沢七沢温泉郷と呼ばれます。盛楽苑は高級路線にチェンジし、2020年から日帰り入浴不可となっていますが、それ以外は日帰り入浴可能です。
比較的遅くまで入浴可能な旅館が多いため、丹沢山の登山後にも利用しやすいです。日帰り入浴料金は総じて高め。
日帰り入浴時間は変更になる場合があるので、事前の電話連絡をオススメします。
【七沢温泉】
旅館名 | 時間 | 料金 | 紹介記事 |
---|---|---|---|
七沢荘 | 9;00~20:00 | 1100円 | |
盛楽苑 | 不可 | 不可 | |
元湯玉川館 | 11:30~17:00 | 1000円 | |
福元館 |
10:00~13:00 16:00~18:00 |
1000円 | |
中屋旅館 | 11:00~19:30 | 1000円 | |
旅館福松 | 11:00~14:00 | 700円 |
【広沢寺温泉】
旅館名 | 時間 | 料金 | 紹介記事 |
---|---|---|---|
玉翠楼 | 11:00~16:00 | 1000円 |
【かぶと湯温泉】
旅館名 | 時間 | 料金 | 紹介記事 |
---|---|---|---|
山水楼 | 11:00~14:00 | 1000円 |