大露天風呂の日記

現在874湯掲載 旅館好きの温泉ソムリエのブログ 旅館の日帰り入浴情報を徹底的に紹介します!

福島県の温泉
山形県の温泉
宮城県の温泉
栃木県の温泉
群馬県の温泉
新潟県の温泉
長野県の温泉
山梨県の温泉
神奈川県の温泉
静岡県の温泉

岳温泉 花かんざし 木の香り溢れるピカピカ露天風呂に日帰り入浴

花かんざし

 

1.入浴時間・料金・混雑度

○日帰り入浴時間 13:00〜15:00
○日帰り入浴料金 1000円
○露天風呂    あり
○お風呂の数   内湯露天(男1・女1)

○客室数     8室

○混雑度     ほとんど誰にも会わない

○個人的オススメ度 ★★★★☆

 

2.場所・電話番号

〇住所  福島県二本松市岳温泉1丁目104

〇電話番号   0243-24-2110

 

 

 

5.外観・館内・お風呂


f:id:zenigame1:20220414201802j:image

花かんざしは岳温泉のメインストリートであるヒマラヤ大通りに面する高級旅館。客室数はわすが8室です。


f:id:zenigame1:20220414201905j:image

宿の公式HPでは入浴のみは不可となっていますが、実際は快く受付けてくれます。ロビーは土間になっていてスタイリッシュなゲストハウスのような雰囲気。入浴料は1000円。


f:id:zenigame1:20220414202051j:image

入浴料を支払い、靴を脱いで土間から上がるといきなり和の雰囲気。f:id:zenigame1:20220414202223j:image

畳敷きの廊下をぐんぐん進みます。


f:id:zenigame1:20220414202357j:image

こういう天井があると高級感あります。


f:id:zenigame1:20220414204519j:image

照明もかっこいい。


f:id:zenigame1:20220414202444j:image

途中にあるお休み処。


f:id:zenigame1:20220414202516j:image

冷水が飲めます。


f:id:zenigame1:20220414202543j:image

紙コップではなく、なんと切子のグラス。


f:id:zenigame1:20220414202731j:image

殿方浴室入口。


f:id:zenigame1:20220414202819j:image

試験管のような瓶に生けられた花もキレイです。


f:id:zenigame1:20220414202928j:image

タオルは脱衣所から自由にとるスタイル。


f:id:zenigame1:20220414203012j:image

脱衣所。なにやらお香の香りが漂っています。


f:id:zenigame1:20220414203049j:image

洗面台。


f:id:zenigame1:20220414203146j:image

内湯。源泉かけ流しです。

ぬる目でいつまでも入れる気持ちのいい温度ですが、日によっては熱い日もあるそうで、その場合は加水してよいとのこと。


f:id:zenigame1:20220414203829j:image

カランのアメニティも高そうに見えます。


f:id:zenigame1:20220414203319j:image

泉質は酸性泉。

竹筒に一度お湯を流し入れる工夫された湯口。

たぶん熱くならないように調整してるのだと思います。

岳温泉は標高1500mのくろがね温泉小屋付近に7箇所の源泉が点在しており、それらを集めて、そこから実に8kmにもなる日本一の長さを木管で引湯しているため、お湯が揉まれてまろやかになると言われています。効能は強い殺菌効果から湿疹や皮膚炎、肌の角質を溶かすため美肌の湯としても有名です。


f:id:zenigame1:20220414203532j:image

露天風呂。できたばかりなのか木の香りあふれるピッカピカのお風呂でした。


f:id:zenigame1:20220414203622j:image

内湯は透明な青緑色でしたが、露天風呂は透明に近い色。

味は内湯も露天もしっかり酸っぱく、雑味のない美味しい味。

砂糖入れたら結構イケる味になるんじゃないかと思います。


f:id:zenigame1:20220414203759j:image

露天風呂にもカランがありました。

 

 

まだまだあります 岳温泉

 

【岳温泉】日帰り入浴完全ガイド(温泉ソムリエのオススメ10選) - 大露天風呂の日記

 

 

 

6.温泉分析書の説明


f:id:zenigame1:20220414203917j:image

 

 

単純酸性泉

✓源泉 元湯1の2、1の3、2の2、3の2、3の3号源泉

✓温度 56.7度(高温泉)

✓pH値 2.5(酸性泉)

✓成分総計 632mg

✓効能 アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、表皮化膿症、糖尿病